
- 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 16:20:05.18 ID:knfwba6z0.net
- バトルマンガとしてもミステリーとしても表現が天才的
- 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 16:20:50.16 ID:OKAMRciH0.net
- 荒木さんがやりたいことをやったから
- 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 16:21:01.23 ID:33Czt97X0.net
- 日本人作者は日本を舞台にしたほうがいいんじゃね?
- 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 16:25:41.65 ID:knfwba6z0.net
- スタンドという存在を一般人には都市伝説として響かせるっていのがやっぱり痺れる設定だな
3部のひたすら敵→戦うとは違う - 7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage]:2014/09/03(水) 16:27:25.41 ID:u9kWChRQ0.net
- 最近四部ageが目立つな
- 8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 16:27:36.24 ID:LcqSsUSm0.net
- 3部や5部と違って最初から目標が決まってるわけじゃないから日常の延長の事件が多くて面白かった スタンド使いも一般人だし
- 9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 16:31:16.95 ID:knfwba6z0.net
- >>8
サラリーマンがラスボスってのはマジで衝撃を受けた
このころの荒木は本当に天才だったんだろうな - 10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 16:31:42.41 ID:s0l79sWD0.net
- 吉良は普通の人間らしさと危なさが同居してるのが良い
- 12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 16:34:44.67 ID:knfwba6z0.net
- >>10
正直DIOよりよっぽど魅力的なラスボスだよな
ちょっと同情できるっていう珍しいボス - 11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 16:34:40.43 ID:E+kX2KJS0.net
- このヘアースタイルがサザエさんみてぇだとぉッ?
- 14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 16:42:24.85 ID:8tYWKLj90.net
- スケールを絞ったから
よくも悪くもコンパクトで無理がない
バトルメインになるとどうしても弱いスタンドで格上のスタンドに勝たせるときに無茶が出るからな
あくまで杜王町の日常として書いたことでスタンドも多彩で飽きが来ないしキャラの個性も生きてる - 15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 16:43:21.94 ID:knfwba6z0.net
- >>14
あの世界観でバイツァダストを出した事も英断だと思う - 16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:03:54.44 ID:dYu9lF5I0.net
- でも一番冒険してない
- 17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:04:36.91 ID:knfwba6z0.net
- >>16
でも一番奇妙だぜ - 19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:05:13.02 ID:k7YT7jJFi.net
- 出しな…てめえの…キラークイーン…を…
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第四部 16.キラークイーン (荒木飛呂彦指定カラー) (再生産) - 20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:05:51.76 ID:knfwba6z0.net
- >>19
かっけえよな - 21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:07:26.37 ID:k7YT7jJFi.net
- 4部もアニメ化して欲しいなぁ
- 24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:09:00.83 ID:k8x6+X9K0.net
- 3部のスタンドは手探り感あったけど4部は完成されてる
- 27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:09:51.71 ID:knfwba6z0.net
- >>24
スタンドバトルを完成させたよな
バトルモノというよりミステリー感が増した - 26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:09:47.86 ID:VGynZDEG0.net
- それよりも今の円盤の売り上げで4クール4部は放送できるのか?
- 29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:10:47.05 ID:knfwba6z0.net
- >>26
全然行けると思うぞ
作画も綺麗だしスタッフがジョジョ大好きっぽいし
そこそこの売上は期待できる - 28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage]:2014/09/03(水) 17:09:56.39 ID:z0I5bjbf0.net
- 4部で荒木っぽさが確立された感がある
- 30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:10:49.53 ID:Wk9HzUJx0.net
- 完成度でいったら2部の方が上じゃね?
ボス戦は4部が至高だけど - 33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:12:40.13 ID:knfwba6z0.net
- >>30
2部はよくもわるくも王道だろ
柱の男が斬新だったけど - 44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:18:36.44 ID:Wk9HzUJx0.net
- >>33
王道でありながら無駄がないから完成度で言えば2部だと思う
短いこともあって中弛み皆無だし - 47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:21:55.22 ID:T4jHEzLm0.net
- >>44
修行・友情・勝利と一番少年漫画してるよな - 49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:23:23.01 ID:knfwba6z0.net
- >>44
まあジョジョを形として完成させたのは2部かもな
俺的には2部+3部=4部ってイメージだが - 32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:12:24.60 ID:FyZ83l7c0.net
- 岸部露伴がいたから
- 35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:13:08.43 ID:knfwba6z0.net
- >>32
そう!
それが言いたかった
荒木の集大成だなこいつは - 36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:14:13.50 ID:nqRO2azc0.net
- 中高生が超能力持ってドンパチや日常を過ごすという今の能力ラノベの原典みたいな感じ
- 38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:15:24.01 ID:f3W3oKO10.net
- アニメ版四部の声はどうなるんだろうな
声優はあまり知らんけどASBのままで良いと思う - 42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:18:15.42 ID:s0l79sWD0.net
- 一人一人にストーリーがあってスタンドそのものよりもスタンドを持った人間がメインなのが好き
このキャラにはこういう背景があるからスタンドに目覚めてこういう行動をとるみたいな
登場キャラもあくまで街に住む一般人だからスタンドの異常性も際立つし - 43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:18:27.96 ID:0jd3maV30.net
- 4部は承太郎、康一vs吉良で承太郎が余裕かましてる吉良をぶっ飛ばすとこが一番好き
- 50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:24:00.49 ID:2NT2cOT90.net
- 四部はスタンド使い以外の部分も重要だから好き
杉本鈴美の小道とか救急車に轢かれて終わったりとか早人が活躍したりとか
能力バトルに多い「能力者だけがつおい」に終始してないのがいい - 52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[]:2014/09/03(水) 17:29:20.40 ID:N+fetHHJ0.net
- 能力を攻撃以外に活かしてるのがいい
【ジョジョ】ジョジョの死神編でわからないことがある!
【ジョジョ】ジョジョのファンでも見なかったことにする3大矛盾点
【ジョジョ】DIO「ロードローラーだ!!」←これのラスボス感を無くせ
【ジョジョ】「ジョジョリオン」の評判って実際どうなんだろう?
【ジョジョ】花京院ξ・ω・`)←自由になにか言わせてみてwww
【ジョジョ】夏の心霊特集を本当に怖がりそうなジョジョキャラ
【ジョジョ】徐倫のベストバウトといえば‥
【ジョジョ】ジョジョリオン連載当時に常秀のスタンド名を予想した結果wwww
【ジョジョ】みんなはどの部の承太郎が好き?
【ジョジョ】ジョジョ用語を「けいおん!」っぽく表現して一番しっくりしたやつが優勝!
コメント一覧
かっけえよな
最近ちょっと吉良が好きになってきてる
4部の承太郎がカッコよすぎる
日常パートがあったからこそ重ちーやられる→こいつヤバい感がすごかった
能力が何故か敵スタンド使いに知れ渡ってて恐れられてる承太郎△
★流れ的に4部と5部は不要だけどな。無関係なキャラ多過ぎたンだよ。鉄塔男とかシェフとか透明の赤子とか異星人とか~丈太郎がヘタレ化して2度も殺.されたり。
日常とバトルの緩急がいいよな完成度って点なら7部も捨てがたいが
リアルタイムに読んでたときは、第三部と勝手が違ってとまどった。蛇足のような気がした。吉良は最初から考えていたキャラなのか?そうだとしたらすばらしい。吉良が出てから面白くなってきた。おれ吉良の生き方に影響受けてる(犯罪はやってないけど)。
荒木先生が迷走していた部分もあるけど、それが結果としていい方向に働いて各キャラの活躍や魅力を描きだすことにつながって群像劇としての4部の面白さになっている気がする。特に、4部が魅力なのは本筋としての主人公は仗助だけども、各エピソード毎の主人公もいて露伴、康一、承太郎がエピソードのメインとしてしっかり描かれているのが読者としては飽きないし面白い !その上、敵であるラスボスの吉良もエピソードの主人公として描かれているから感情移入できるのが物語としての完成度につながっていると思う。
吉良って存在もすごいけどスタンドデザインもキラークイーンが一番だと個人的には思ってるやっぱり4部はいろんな意味で作者もノってたんじゃないかって気がするわ
ジョジョが三人(丈助、丈太郎、ジョセフ)登場するのって四部だけだよな?後のシリーズで丈太郎ジョリーンジョルノもあるっけ?
四部が凡人向けの内容だって事じゃないの
>>12おまえも十分凡人だから背伸びすんな、みっともないぞ
みんな4部、高く評価しているんですね。僕は逆。完成度はむしろ低いと思う。確かに、吉良とキラークイーンの存在感は素晴らしいと思うけど。特に1~3部と比べ、伏線をほとんど回収せず、最終回に強引にテキストで解説したあたりが残念だった。この頃から、荒木先生は、ストーリーテリングの力が落ちてきたと思う。(ただし、逆に魅力的なキャラクターや、スタンド能力を考案する力は、磨きがかかってきた)
今の3部のアニメめちゃめちゃおもろいからなーこのままやってほしい。おくやすの声あいすぎ、んまーーああい!がみたい!
4部は圧倒的に完成度低い、の間違えだろ
学園物は誰でも経験したしコミュ障でも「僕も持ってたら…」とか想像出来る。バトル抜いて一番身近なのが4部。と思ってる
舞台が限定されてるから、一度倒した相手でも普通に登場キャラとして何度も出てくるからな。キャラに愛着が持ちやすい。3部・5部だと、大半は通り過ぎるように倒してるだけだし。
以前は三部が一番好きだったけど今は四部だなぁ日常の安心感とそれに潜む不気味さが何ともいえない心地よさ
うん4部は完成度低いよなジョセフが念写したアンジェロなんか霞むぐらい吉良吉影の存在感半端なかったしスタンドは一人一体のルール無視してバッドカンパニーやハーベスト出てるしトニオのパスタ美味そうだけど自分のスタンド食われてるくせにダメージ無いし岸辺露伴を困らせたら焼身自殺って書き込んだハズなのに丈助が目閉じて向かってきた時露伴困ってたし宇宙人出てきたりチンチロ勝負も有耶無耶で終わらせたりとかね
挑発的に「圧倒的」なんて言葉使っているあたり、スレ建てした奴はむしろ『アンチ4部』っぽいスタンスの人物ような気がする。本スレコメントにもあるけど、完成度なら2部じゃないかと思うけどなぁ SBRもかなりいい完成度だが。
世代によってどの部が完成度高いかって違うんじゃね?少年ジャンプ時代から読んでる奴らからは1、2部が高く評価され、今の世代の奴らからは4、5部が高く評価されてるような傾向あるよね。4部と2部をラーメンで例えるなら、4部が油や化学調味料使いまくりの濃厚豚骨ラーメン、 2部は質素だが無駄無く統一された味わいのあっさり塩ラーメンみたいな。
※22俺は2部こそ、濃厚こってりラーメンって感じがするけどなナチスの超科学サイボーグとか古代遺跡で決闘とか、うさん臭くてあやしくてロマンでいっぱいじゃないか
ASBのキャストピッタリなんだよなぁ特に仗助と億泰。想像してた印象とバッチリだからアニメ化するならこの二人は継続してほしい。
完成度って言葉を間違って使ってないか?4部って場当たり的で突拍子も無いエピソードの羅列で、その荒削りさが面白い部分だと思うんだが。
※23確かに軍の人体実験や古代遺跡、眠れる古代生物など、80年代のB級ホラーに親しみ深い奴には胸熱な要素が2部には詰まってるな。だから質素という表現は間違っていたと思う。ただ突拍子が無く、各存在の間のつながりが薄い4部に比べると2部は構成がスマート過ぎるって事が言いたかった。伏線を回収し過ぎず想像の余地を与える美が4部、上等な材料を綺麗にまとめたのが2部。
ところで4部をアニメで放送するとして4クールは確定?今の3部があんまり売れなかったから3クールになって作画が悪なるとかないよな・・
今読み返すと面白いんだけどリアルタイムでの評判はボロカスだった気がするけど・・・当時小学生だった俺の周りでも3部の方がよかった、4部はダラダラしすぎ、話がわからん、もっとバトルしろ、って意見が圧倒的だったよ
個人的にはただ丈助と吉良の戦いが面白いだけの部というイメージしかない
※284部になりはじめの頃から人気急降下してたよな。話のペースの遅さ、能力の複雑化もそうだけどやっぱりDIOや承太郎の活躍がなくなったのは要因としてデカい?あと5部以降のジョジョって評判どうだったっけ?人気盛り返したときあったんだろうか
※20アンジェロは悪意丸出し、吉良は悪意を潜めるからハミパで探知できるのは前者群像型は4部で出た新しいタイプのスタンドと言う事は言うまでもないパールジャムは群像型でダメージバック薄、かつ喰われてからスタンド発動確かに困ってたから億康ちょっと燃えてた。ここはちゃんと読めとしか宇宙人はわざと正体を曖昧に、仗助と露伴の不和はハイウェイスター戦に効いた確かに溜息が出るほど低レベルだな
伏線伏線言う様になった昨今じゃ投げっぱなしと感じるかもしれないけど謎は謎のままでも含みがあって良いし敵がドンドン強くなっていかないといけないジレンマを回避出来たのも素晴らしい隣の家の人がどんな人か分からないと言う日常にあり得る恐怖も描けてるし短編の集まりが一つの終着点に向かうがっつり読むより、何度もパラパラと読み返すと何度でも楽しいそういう部だと思う5部は濃厚過ぎて一度読むと最後までになるから疲れる6部は神父もウェザーも兄貴も徐倫も悲しいものを背負ってるので読むのに気合いが必要で…
小学生だったから3部の最後のテンションをもって読んで肩透かしを食らった当時の連載ものみんなドンドン敵が強くなって行くから人気は安定してこち亀の一つ後ろ位5部はさらに一つ下げた感じかなゲームでたり、顎も出たから単行本の安定した売り上げで打ち切り回避してたと思う
※26なるほど、「理解」した!
設定に矛盾がなく伏線をすべて回収した作品が完成度が高い作品。億泰の親父を治せるスタンド使いを登場させないまま完結した4部が総合的に完成度が高いとはお世辞にも言えない。でも4部は部分的には非情に完成度が高い。新旧主人公の動かし方が一番上手な部でしのぶと早人の変化、成長の描写も見事。DIOが倒された後カーズ復活に頼らずサラリーマンの連続殺人犯吉良を活躍させたのも凄いわ。
舞台が日本の日常だから作者も描きやすいだろうし読んでて面白かった。出てくる登場人物もこんな奴いるいるってのが共感得やすいかなと。玉美とか間田、パンティ男とかリアルでキモかったw
日常の中に潜む恐怖。対吉良という大筋とは繋がらない関係やバトル。他の部と比べるとより際立って面白い。
4部のオムニバスさがフトした時に読みやすい
ついったの反応からするとこのスタッフ4部をアニメ化する気はあんま感じないんだよなお偉い人の判断次第とか言った瞬間「あ、4部やる気ねーだろこれ」って思った。
作者の迷いととるか遊びととるかで評価がかわるね。数話完結のドラマかなって見てるうちに街に潜む悪と出会ってしまいクライマックスへって、これも王道だけど
コミックスで読み返すと面白いんだろうねリアルタイムで読む分には3部の方が圧倒的に面白かった人気の面でも3部が絶頂期でその後徐々に(シャレではない)下がっていったはずただ4部以降はコアなファンが付きはじめてコミックスの売り上げが安定してたのでアンケ人気が下がっても打ち切りにはならなかったんだと思う
羽山が仗助とか吉良描いたらどうなるんだ?4部ってOVAまだないよな?
スタンドのバランスは4部が一番いいと思う3部は最初だからシンプルかつ王道な感じだったのが、4部はいろんなのでてきてアイデアの宝庫って感じで面白かった5部以降は複雑になりすぎというか解釈次第で何でもできるようになってきて個々のスタンドの鮮烈な個性みたいのが薄くなった
4部のアニメ化は色々と難しそうなんだよな内容が内容だけに、やるのは当然今まで通り、深夜枠だろうしそうすると2クール+2クールの4クール編成でまとめなきゃいけないけど、4クールだとカットせざるおえないエピソードがいくつも出て来る4部ストーリーはオムニバス形式で進行するけど、エピソードそのものは連鎖的だから、「この話をカットするとこの話ができなくなる」事態に陥ってしまう売り上げ的には文句なしに続きが作れるレベルだけど、シリーズ構成が一番厄介だ
別に伏線を回収するのが完成度が高いってことでもないだろうに他の部だってノリと勢いでとても伏線と呼べるようなものはない4部が面白いと思うのは日常のゆるゆるとした雰囲気から、吉良一人の存在で一気に空気が引き締まること物語の山と谷をつけるのが一番うまいと思う一つ一つの話を見れば全然だけど、4部全体見れば綺麗にまとまってて完成度という意味では一番高いと思う
4部の承太郎は歴戦の戦士みたいで敵のスタンド使いからも恐れられてるのがかっこいいクライマックスのシーンで吉良が「お前に会いたくない一心で発動した能力」云々って台詞が本当に好きなんだよ
2部は確かに完成度高い、最初から最後までつまらない部分がないジョジョは始まり方が微妙なこと多いけど、2部のジョセフが名乗って副題が出るあの始まり方は最高と言っていいレベルただ面白さでは4部7部の方が上かな俺は4部は日常と隣り合わせな感じと敵がそれぞれ色々な目的持って襲ってくるのも好きだが、康一が止め刺されそうな時承太郎が立ち上がってくるとか燃える所がとことん燃えるのが本当に好き7部はポークパイハット小僧とかのところなんて読んでて死にそうだったがDioリンゴォブラックモアとどんどん面白くなっていって最終的には4部に並ぶくらい好きになった
4部をアニメ化するにあたっての最大のネックは4部の内容以上に3部の円盤の売り上げなんだけどな。そもそも深夜アニメである以上円盤が売れなければ4部以降のアニメ化はありえない。アニメスタッフには4部以降もアニメ化しようという意欲はあるようだけど、3部の円盤が売れた上でゴーサインが出なければスタッフも4部のアニメには着手できない。4部の内容以上に高いハードルだと思っているけどね。ただ、個人的には4部以降もジョジョのアニメをみたいからそれをクリアしてくれることを期待しているッ! !もちろん、円盤も購入させてもらった! !
ループもの、ヤンデレって言葉がない時代のヤンデレ、リーゼントヘアのヤンキー今の時代にアニメ化して面白いと思ってくれる人はどれだけいるかな俺は当時 四部も十分楽しんで読んでたけど
4部こそ手探り状態で進めていったイメージだけどなぁ最終的に上手いこと着地しただけで完成度が高いとは思わないもちろん面白いとは思うけどね本スレでも触れられてるけど完成度って意味では2部じゃないかな
>>481万以上売れているし、売上面では普通に合格ラインだろただ上のお偉いさん的にはもっと稼げるだろうと思惑はあったかもしれん1・2部が2万以上売れた→一番人気の3部なら3万は堅い!みたいな皮算用がね
ジョナサンを除く歴代主人公が全員登場したのは嬉しかったなぁ
台詞回しが巧みな印象だが断るは勿論、命を運んでくると書いて運命とか、普通の少年漫画なら寝言は寝て言えと表現するであろう箇所も「寝言が言いたいなら寝かしつけてやる」とか荒木センスが他の部と比べてぶっちぎりで高い
結局四部が最高傑作なんだよなぁ
トニオやしげちー、スーパーフライなどこんなスタンドがいたらいいなぁという話は夢があっていいね
主人公の能力が一番完成されてるかなクレイジーダイヤモンドの能力は歴代の中で一番面白いと思う
2部 4部 7部が最高傑作候補なんは揺るぎないからなぁ。クライマックスだけでいうと断トツで3部だけど2部 4部 5部の最後はやっつけ感が好きになれないけど総合的にいうとやっぱ、2部 4部 7部が候補。
承太郎とジョルノはスタンドがチートすぎっからな
同じファン同士、掴み合いの喧嘩とかしたくないから余計なことァ言いませんせめて俺のマイベスト3部・5部のことを汚してまで4部アゲは止めてくだせェ
3部アニメが時を超えて放送開始されたっていうのに、「3部はエジプトに入ってからが面白いけどそれまではつまらないからな(ドヤ)」とか言っちゃうやつは友達いなさそうで残念現在進行形のストーリーなんだぞ?なんだコイツぁ常識ねーのかって普通は思う
後半が糞過ぎ
4部好きが多いのは わかったけど完成度でいうと ちょっと違う気がする過去レスにあった 綺麗に着地したってのは凄いわかるし、適切な表現だな。完成度でいうと2部なのも納得。ただ、この4部でスタンドの幅が広がったのと個性的なキャラが多いのもあるため魅力的な部であります。
完成度だとかそう言うのは受け手にもよるよね。自分は単行本で一気に四部読んだから面白かったけど、確かに三部まで読んでた人達がリアルタイム四部だと何となくモダモダしそうな感じはするなぁ。けど、荒木先生自体は楽しく描いていたと思う。キャラとかスゴく好きだろうなって。個人的には四部大好きだ。あの奇妙過ぎる日常の話はドキドキもハラハラもした。自分は早人が轢かれちゃった吉良に対して裁いてもらいたかったってところがスゴく好き。アイツは変な能力持ってるかもしれないけど只の殺人鬼で父さん殺されたんだって言う最後まで当たり前の感情だったと思うんだ。アニメで見たいけど、正直四部長いし無理だろうけど2クールか3クールが限界じゃあないかな。4クールは厳しい気がする、誰かが書いてたけどトニオさんとか鉄塔あたりは全くなしとか仕方ないって思っちゃう。スゴく見たいけどね!偉い人円盤買うからどうにかなりませんか!?
えっ誰も3部と5部の悪口なんて言ってなくね?※59は誰と戦ってるの?むしろ4部アゲに無駄に対抗して4部貶してる人がたくさんいるんだが
4部は一つのエピソードがそこそこ長くてバトルも変わったものが多いので、連載で読むと途中で展開がわからなくなってしまう気はするな。一気に読むとすごく面白い。なにより作者が描いてて楽しそうなのが伝わってくるのが良い。
たしかに4部が一番面白かったかもな。終わり方とかも秀逸だったし、終わった後とかちょっと寂しい気持ちにもなっただが他の部も十分面白かったぜ!何だかんだでどの部も読めばはまる
※64「4部アゲに無駄に対抗して」こういう内容のコメントに対して59は孤高に戦ってるんだと思うぞ
ボスが強すぎない敵は殺さず中立として町に残る場合が多い
どうしてどうして○×は△□なのかというスレを立てる奴はどうしての部分を丸々他人に委ねるのか…
連載当時は、あんまり評価してなかった。理由は、まず、弓と矢が出てきて、エエッー。次に、虹村兄 → 音石明 → 吉良吉影の父と所有者が安易に変わっていくので、面食らった感じ。でも、最近、読みなおして、面白いと思った。杜王町を舞台とした、オープンワールドな感じで、繰り広げられる戦いが良かった。川尻早人は、凄すぎ小学生だったね。
荒木先生学生服好きっぽいけれども学園漫画としての描写はほとんどなくて街中漫画だったよなスタンド能力者が敵か味方の二つに分かれるのではなく登場して活躍したらそれぞれの生活に戻るところも四部らしい
お前らよく語るなぁ。
4部の雰囲気は好き 特に10年ちょっと年取ってコミックス読み返してからだけど最後の吉良戦に行くときが結構唐突過ぎる感があったなチープトリックといちゃついてるところからいきなり最終決戦だし逆にエニグマとやって即吉良戦の方が違和感なかったかもしれん
トニオさんや由香子や墳上みたいに仲間チームではないんだけど友達がいる唯一の部ってのがいい
全ての部が好きだけど4部はストーリーとかの完成度は逆に歴代最下位に感じるがスタンドバトルの完成度ってかバランス感は歴代一位だな3部も好きだが異能の力ってか能力関係なしのパワーバトルに傾倒しすぎだし逆に5部から近距離パワー型のスピードがどうしたとか遠距離型のパワー不足がどうしたとかの概念が薄くなって無理やりにでも能力を使って勝敗を決しようとしすぎに感じるわ特に6部
悪いが四部は最悪と俺は思っている。つまらなかった。こんなに絶賛されていることが驚きだ。嫌いとは言わないがストーリーに共感出来ない。こんな意見もある。
コメントする