
- 1:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 01:13:06
- 初登場の時はなんかみんな変態ばっかり
- 2:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 01:40:16
- 1順目→ストーリと登場人物を理解する
2順目→バトルを理解する
3順目→台詞と描写が心に刺さる
俺だけかな?? - 4:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 01:53:18
- 4といえばミスタ ミスタといえば4
- 5:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 01:54:20
- 何巡も読むとたまに敵サイドより主人公達の方が敵と思う
5部とか - 6:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 01:56:54
- ファッションがパリコレ並みに現実生活では有り得ないものばかり
- 7:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 02:20:41
- 立ち読みで名場面に出くわすと涙目になる。
- 8:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 02:26:19
- アブドゥルは死ぬ
- 9:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 02:35:29
- ジョースター家の家系図が複雑すぎて言葉で説明できない
- 10:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 02:56:15
- 相手が泣くまで殴るのをやめない
- 11:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 03:09:20
- 人にすすめると「絵が…」と拒否される
しかし結局最後にはがっつりはまる - 12:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 03:22:53
- 主人公の相棒ポジションのキャラは大抵死ぬ
ただしイケメンに限る - 13:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 03:24:05
- 3部くらいまでのリアルタイム組から「え……まだ続いてたのこの漫画(シリーズ)?」と訊かれる。
- 14:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 03:26:12
- キャラクターの第一印象は、全くアテにならない(一部の主人公を含む)。
- 15:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 03:29:39
- しれっと提示されるムチャ理論&ムチャ設定(笑)。
- 17:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 04:32:28
- 味方のチートは途中退場させられる
- 18:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 06:13:45
- ツェペリという死亡フラグ
- 19:kiramaru[]:2014-11-01 06:15:08
- 味方がシレっと仲間を騙す
- 20:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 06:24:04
- 連載中だと言うのに設定やキャラデザが二転三転する…ある意味奇妙な冒険
- 21:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 06:37:54
- 女性敵キャラの言葉遣いが際どい。
- 22:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 07:16:16
- スタンドについて説明しても一回で理解されない
- 23:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 07:17:19
- 語尾に「よォーーーー」
「なァーーー」「ッッ」が付く - 24:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 07:27:36
- 重症なのか軽症なのか分かりづらい
- 26:名無し[]:2014-11-01 08:50:29
- 最初といってることが違う。
大抵の設定変更はスルーできたが、スティールとルーシーの
出会いは初めに出てきたやつのほうが好きだった。 - 28:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 09:14:49
- 流血などの怪我は1度の闘いが終わると治っている。(回復系の能力がなくても)
- 29:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 09:20:20
- 洋楽を聴きたくなる
- 30:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 09:21:05
- 康一くんと関わった敵キャラは縮む
- 31:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 09:41:59
- ポコ姉や承太郎の父親など本名や顔が出ないキャラがいる
ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース Vol.4 (肉の芽型イヤフォン付)(初回生産限定版) [Blu-ray] - 32:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 09:46:50
- 味方が死んでしまった時は
煙ほわぁ?ん - 33:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 09:58:38
- 「ッ」が大量発生
- 35:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 10:16:22
- 強いキャラがすぐ脱落する。アヴドゥル重ちーフーゴとか。
- 36:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 10:16:48
- ジョジョと呼ばれないジョジョもいる
- 37:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 10:23:43
- 突然のホモネタ
- 38:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 10:24:16
- 6部で徐倫がストーンフリーィィ!!!って叫びながらラッシュしたら上手く決まらないけどオラオラ言いながらラッシュしたら決まるイメージ
実際は知らない - 39:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 11:11:23
- ドドドトドドドドドドド
ゴゴゴゴゴゴゴゴ - 40:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 11:22:54
- 登場人物の誰かしらが実況解説してくれる
- 41:名無しのバートさん[]:2014-11-01 11:27:10
- 成功したと思ったら裏をかかれて失敗していた…と思ったら更にその裏をかいて勝利。
- 43:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 11:33:55
- 骨折は怪我のうちに入らない
指がスパッといったり太ももをえぐられたりは軽症
隕石が身体に激突してやっと重症 - 44:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 11:40:03
- お爺ちゃんは…
だよなあ?
そぉーする!
じゃあないのか!?
・等どことなく漂う一瞬の違和感に似た全てのキャラに共通する荒木先生節のセリフ
ドヤァ!
・唐突に始まる笑えるシーン - 45:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 11:45:59
- 犬の死亡率の高さ
- 46:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 11:50:46
- どの部も右肩上がりで面白くなる
俺だけかな? - 47:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 12:25:37
- 悪役すら前向き
- 48:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 12:50:56
- ボス級キャラの信念がちょっとした哲学
- 49:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 12:56:55
- 岸辺露伴は動かない
- 50:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 13:04:54
- ドグシャァッ
ギニャァァアアアアア - 51:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 13:20:15
- 現実は非情
- 55:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 15:16:47
- 最強議論は究極カーズとGERで荒れる
- 56:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 16:22:03
- 1話目からハイテンション
全話ハイテンション - 57:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 16:42:52
- 「うっわあ、コイツ無敵じゃん、どうやって倒すんだよ!?」→大概は所払いで無問題。(例……カーズ(地球所払い)、吉良&チープトリック(この世所払い)、マジェント(地上所払い)……etc.)
- 58:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 16:50:32
- 「ジョースター一族には○○な傾向が有る。
……ただし、ジョセフを除く(笑)。」← - 60:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 18:16:57
- 恐怖があるとゴゴゴゴゴ
戦闘来ると┣? ┣? ┣? ┣? ┣? - 61:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 20:03:31
- 「弱点はない」「負けるはずがない」は大抵フラグ
- 64:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 20:27:04
- プッツンしたら最強
女が男に変わる - 65:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 20:32:49
- 「覚悟」
これ重要 - 66:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 20:45:14
- 頭に弾丸が当たっても死なないことがよくある
- 67:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 20:58:28
- ラスボスの最後が切ない
- 70:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 22:42:36
- 「勝った」と言ったキャラクターは敗北する
初登場時とその後でキャラの描写が一変する(例:イギー、間田、小林玉美、アナスイ、ブチャラティ等)のは当たり前 - 71:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 22:45:47
- 承太郎は人気
- 72:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-01 22:48:21
- オカッパがかっこよく思える
(ブチャラティ、夜露) - 74:名無しのョジョ好き[]:2014-11-01 23:31:20
- 質問を質問で返すヤツは叩かれる
- 76:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-02 02:42:05
- どんなあるあるでもジョセフには当てはまらない
- 78:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-02 19:15:12
- 登場人物の傷再生能力が異常に高い。
登場時、終了時の絵面の違いがハンパない - 79:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-02 21:08:51
- カエルを見かけたら一発芸をしなければならない
- 81:名無しのジョジョ好き[]:2014-11-03 00:00:37
- テンション高いやつは
少なくとも物語の最後まで生き残る
クール系はどうあがいても死ぬ
アヴドゥルは死ぬ
【ジョジョ】ジョジョのファンでも見なかったことにする3大矛盾点
【ジョジョ】DIO「ロードローラーだ!!」←これのラスボス感を無くせ
【ジョジョ】花京院ξ・ω・`)←自由になにか言わせてみてwww
【ジョジョ】iPhoneの壁紙に使えるジョジョの画像くださいwwwww
これが20年前のゲームのグラフィックとは思えないすぎる…←つーか20年前とか嘘…だろ…
コメント一覧
初登場の時はなんかみんな変態ばっかり
1順目→ストーリと登場人物を理解する2順目→バトルを理解する3順目→台詞と描写が心に刺さる俺だけかな??
あの時に(事前に又は予め)⚪︎⚪︎しておいた
4といえばミスタ ミスタといえば4
何巡も読むとたまに敵サイドより主人公達の方が敵と思う5部とか
ファッションがパリコレ並みに現実生活では有り得ないものばかり
立ち読みで名場面に出くわすと涙目になる。
アブドゥルは死ぬ
ジョースター家の家系図が複雑すぎて言葉で説明できない
相手が泣くまで殴るのをやめない
人にすすめると「絵が…」と拒否されるしかし結局最後にはがっつりはまる
主人公の相棒ポジションのキャラは大抵死ぬただしイケメンに限る
3部くらいまでのリアルタイム組から「え……まだ続いてたのこの漫画(シリーズ)?」と訊かれる。
キャラクターの第一印象は、全くアテにならない(一部の主人公を含む)。
しれっと提示されるムチャ理論&ムチャ設定(笑)。
ブサイクほど好きになる。
味方のチートは途中退場させられる
ツェペリという死亡フラグ
味方がシレっと仲間を騙す
連載中だと言うのに設定やキャラデザが二転三転する…ある意味奇妙な冒険
女性敵キャラの言葉遣いが際どい。
スタンドについて説明しても一回で理解されない
語尾に「よォーーーー」「なァーーー」「ッッ」が付く
重症なのか軽症なのか分かりづらい
↑BTの蜂のトリックでもあったけど読者を騙すフェイクの表現だね
最初といってることが違う。大抵の設定変更はスルーできたが、スティールとルーシーの出会いは初めに出てきたやつのほうが好きだった。
ダメージ受けたらとりあえず口から血が出る。
流血などの怪我は1度の闘いが終わると治っている。(回復系の能力がなくても)
洋楽を聴きたくなる
康一くんと関わった敵キャラは縮む
ポコ姉や承太郎の父親など本名や顔が出ないキャラがいる
味方が死んでしまった時は煙ほわぁ~ん
「ッ」が大量発生
ジョジョ好きを自称する割には○部は神、○部は糞と好き嫌いが激しい
強いキャラがすぐ脱落する。アヴドゥル重ちーフーゴとか。
ジョジョと呼ばれないジョジョもいる
突然のホモネタ
6部で徐倫がストーンフリーィィ!!!って叫びながらラッシュしたら上手く決まらないけどオラオラ言いながらラッシュしたら決まるイメージ実際は知らない
ドドドトドドドドドドドゴゴゴゴゴゴゴゴ
登場人物の誰かしらが実況解説してくれる
成功したと思ったら裏をかかれて失敗していた…と思ったら更にその裏をかいて勝利。
×〜じゃない!◯〜じゃあない!
骨折は怪我のうちに入らない指がスパッといったり太ももをえぐられたりは軽症隕石が身体に激突してやっと重症
お爺ちゃんは…だよなあ?そぉーする!じゃあないのか!?・等どことなく漂う一瞬の違和感に似た全てのキャラに共通する荒木先生節のセリフドヤァ!・唐突に始まる笑えるシーン
犬の死亡率の高さ
どの部も右肩上がりで面白くなる俺だけかな?
悪役すら前向き
ボス級キャラの信念がちょっとした哲学
岸辺露伴は動かない
ドグシャァッギニャァァアアアアア
現実は非情
※18犬という死亡フラグ
治癒能力がすごい
アヴさんはイケメン
最強議論は究極カーズとGERで荒れる
1話目からハイテンション全話ハイテンション
「うっわあ、コイツ無敵じゃん、どうやって倒すんだよ!?」→大概は所払いで無問題。(例……カーズ(地球所払い)、吉良&チープトリック(この世所払い)、マジェント(地上所払い)……etc.)
「ジョースター一族には○○な傾向が有る。……ただし、ジョセフを除く(笑)。」←
・なんとなく不気味な違和感から入って大ゴマのスプラッタでびっくり・そんなに緊迫してなくても唐突に挟まれるエグいまたは残酷な描写・蓮コラ風の絵いわゆる荒木ホラー
恐怖があるとゴゴゴゴゴ戦闘来ると┣̈ ┣̈ ┣̈ ┣̈ ┣̈
「弱点はない」「負けるはずがない」は大抵フラグ
質問を質問で返すとマジ切れされる
時たまに凄まじくアダルトなネタが入ってる
プッツンしたら最強女が男に変わる
「覚悟」これ重要
頭に弾丸が当たっても死なないことがよくある
ラスボスの最後が切ない
その血の運命
「〜ッ‼︎」これ
「勝った」と言ったキャラクターは敗北する初登場時とその後でキャラの描写が一変する(例:イギー、間田、小林玉美、アナスイ、ブチャラティ等)のは当たり前
承太郎は人気
オカッパがかっこよく思える(ブチャラティ、夜露)
積極的に本編に笑いをカマす味方のコメディリリーフ役は急成長・大活躍シーンが待っている
質問を質問で返すヤツは叩かれる
サザエさんがいる
どんなあるあるでもジョセフには当てはまらない
変人は康一くんが好き
登場人物の傷再生能力が異常に高い。登場時、終了時の絵面の違いがハンパない
カエルを見かけたら一発芸をしなければならない
優等生でも制服改造
テンション高いやつは少なくとも物語の最後まで生き残るクール系はどうあがいても死ぬアヴドゥルは死ぬ
なんか似ているスタンド能力を持つ人がでてくるグェス・ホルマジオなど後アヴドゥルが死ぬ
ジョジョに出てくる料理は美味そう
承太郎ばっか警戒してガチガチに対策練ってる奴は思わぬ伏兵に倒されて後悔する
暗殺チームなのに圧倒的に服装が派手
登場した猫は大体悲惨な目にあう
家族に心配をかけまいと黙って解決しようとするが、ことごとく失敗する。一部→エリナ 少女時代無理矢理キスしてきたディオが未だにジョナサンに恨みを持っていて、吸血鬼になって新婚旅行中の船で首だけになって旦那が死亡する驚愕。船は炎上して沈むし、泣けばいいのか叫べばいいかもわからず大混乱。二部 母親だと知らされていなかったせいで入浴中のおかんを覗き見するジョセフ(トラウマレベルの黒歴史)三部 ホリィさん自身は助かったが、アブドゥルと花京院の葬式に参列した可能性が高い四部以降もあるが長くなるので割愛(
じゃあないぜ×じゃぁあないぜ○
突然の脱衣
ほとんどの戦闘で頭脳戦がある
そこにシビれる‼ 憧れる‼
女子の制服は夏服、男子は一年中冬服熱帯の国でも冬服
動物とモブに厳しい乗り物は高確率で大破
クール又は真面目なキャラが唐突に下ネタに走る場合がある
眼を怪我しても瞳は傷つかない
他の漫画に比べてセリフが何故かすぐに覚えられる
血液型A型キャラは格好良く死ぬ。血液型B型キャラはまず生き残る。血液型AB型キャラは生き残るかあっさり死ぬかの二択。
肉を削がれても実は大した怪我ではないクソみてーな治療で簡単に治る
22話でアブドゥルがジョセフに死ねってやってる。
先生「えー…徐々に…」自分「ジョジョッッ?!」先生「瓜が…」自分「ウリリリリィィ!」先生「…は言いました。そんなのは無駄だよ…と」自分「無駄無駄無駄ぁ!」男子「ッラァ!オラァ!ww」自分「オラオラオラオラ!」って思う。
木の幹にジョジョとエリナの名前をハートマークで囲った彫り物をディオが見つけたのを見て「あれさえ彫らなければディオはエリナにキスしなかったんじゃ…?」
女性キャラの芯の強さ
ポルナレフの「迷惑なんだよ」とウィル・A・ツェペリとシーザーの死は真面目に泣けた。
トイレの災難はポルナレフの役目www
DIOの武器1標識(近距離武器)2ナイフ(中距離武器)3ロードローラー(近距離武器)4上院議員(遠距離武器)
むきむき主人公みてるとムキムキしか愛せなくなる
モブを含め、肩パッドをしているように見える奴が多い。
(第6部)エンリコ・プッチのスタンド メイド・イン・ヘブンの能力きちすぎるきちすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
エンポリオ最後にウェザー・リポートを使ってエンリコを倒すときかっこいい!
敵に手足を掴まれて身動きが出来ない時は掴まれた部分を切り離して逃げる。更に切り離した後の手足をスタンド攻撃に生かす。
折れた肋骨が肺に突き刺さる
町中全ての物がジョジョに見えてくる。
スマートワゴン→
スピードワゴン?
徐々に…
ジョジョ?
次第にはジャンプをジョジョって言おうとしたww
じゃ →×
じゃあ→○
コメントする