
- 1:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 18:10:39
- 三部のアニメ見て
ジャンプでは飛ばしてたから後悔してる
- 2:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 18:12:32
- うろジョジョっていったらダメですか
- 3:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 18:17:12
- Jビクトリーバーサスかな
その10年前くらいのJスーパースターズじゃあんまり興味が出なかったが、PVのジョナサンのカッコ良さで惚れたわ
- 5:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 18:25:11
- 連載始まった時から
最初全然興味なくて「この漫画どうして打ち切られないんだろうな」って思ってただけだったんだけど、2部が始まってから読み始めてハマった
- 7:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 18:26:58
- 早けりゃ偉いってわけじゃないけど、バオーからカルトな人気はあった
- 9:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 18:27:45
- 連載でディオがWREEEになったあたり
- 10:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 18:27:57
- 父親の部屋で漫画漁ってたら、めっちゃ巻数の多い漫画があって
気になって読み始めたら止まらなくなって
後々調べたら有名な漫画だってことに気がついた
SBRは別漫画だと思ってたw
- 13:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 18:30:36
- アニメ化だな
- 14:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 18:31:56
- 3部の愛蔵版を親父が持ってる→どれどれ読んで見よう→面白い→ところどころ無い→自分で集める→他の部も読みはじめる→のめり込む
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第六部 76.ウェザー・リポート(荒木飛呂彦指定カラー)約16cm PVC製 塗装済み可動フィギュア
- 15:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 18:32:10
- 第五部と格ゲーのダブルパンチかな
特に格ゲーのインパクトは強かった
昔から格ゲー(特にカプコン系)は好きだったが
そのノリでジョジョを楽しめるのは
斬新でやりたくてしょうがなかった
- 16:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 18:34:43
- PSの三部ゲーから。
連載は五部だったんでコミックスで読んだ順は、5、3、1、2、4、6、7、8だった。
2部読み終る頃にPS2の五部ゲーにもハマって後はもうどっぷり(笑)
- 17:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 18:36:23
- 友人にSBRを勧められて。
今思えばやんわりとしたジョジョ推しだったんだろうと思う。
それからハマって遡って読んでから、もう一度戻ってきた時に初めて小ネタ満載だった事に気付き二度美味しかった。
- 19:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 18:46:10
- 友人から勧められてファントムブラッド見るも1話で「なんだこの糞みたいなアニメ」ってなって見るのやめたけどその後なんか友達同士でジョジョの話題でもちきりだったから一部二部と一気に見てハマった。多分これ以上ハマる漫画は俺の人生で現れない
- 21:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 18:48:49
- アニメからです。
新番組は全てチェックするタイプなのでとりあえず録画。タイトルから勝手にダンジョンとかを攻略する話かと思ってた(笑)他のアニメを見てるときに流れるジョジョのCM見て、自分のイメージと全然違ってて見ないまま録画を消そうかと思ったけど一応見てみるかと再生したら…はまりました。
特に3部は円盤マラソン中です。フィギュア、ニウムにも手を出しました…。今度のイベにも参加します。
- 23:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 18:59:18
- 連載一回目からです。
ジョナサンとディオの少年時代から釘付けになりバオーとビーティーを買って読み、三部からつまんなくなりそ、と思っていったんやめて、最近のTVアニメ化がきっかけでもう一度全部読んでいるところです。
- 24:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 18:59:33
- 小学生の頃、何気なくジャンプを開いたら
デーボの人形にホテルボーイが顔面スライスされてるページだった。
キモって思ったのに衝撃的すぎて逆に読むのやめられなくなった。
- 32:名無し[]:2015-08-14 19:13:44
- ファミコンジャンプ
ついでにゴッドサイダーとドーベルマン刑事もハマったわw
とにかくグロに寛容な時代だったよなあ
- 33:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 19:15:35
- 昔、図書館で友人と3部OVA見てから
- 35:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 19:23:20
- 3部アニメ見てから
最初に見たのがレロレロの回だった
- 36:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 19:38:14
- ASBをやってハマりました(小声
- 41:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 19:52:38
- 小学生のころ5部を雑誌で見てジョジョを知った
6部は雑誌で追ったが受験勉強で最後の方見損なった
大学生になってから他の部に手を出してハマった
- 43:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 20:06:56
- ジャンプを最近読み始める→昔の作品も知る→ジョジョを知る→アニメでエジプト編を見る→はまる→全巻買う→ジョジョ好きに
- 44:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 20:07:31
- 親と大ゲンカして家を飛び出してナイトパックで篭った満喫で…
面白くて4部途中まで一気読みしました(時間切れになった
喧嘩のこととか一切忘れて帰宅して、改めて続きの巻購入して読みふけった思い出
- 45:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 20:18:37
- 何か兄が1部のアニメを見ててディオ様のカリスマ性に惹かれて漫画全部買った。
- 46:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 20:30:29
- にわかかもしれんが、ようつべのジョジョASBゴールドエクスペリエンスに殴られたときの顔芸集に魅せられて
- 47:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 20:31:00
- たまたまASBのPV見て惹きつけられた
今思えばネタバレだらけだったけど、この台詞どんな場面で言うんだろうなぁってワクワクしながら読んでたわ
- 49:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 20:37:50
- アニメ第二部OP聴いてから
あのOPはマジ神曲だった
- 52:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 20:46:15
- アニメからです。
ディオが浮浪者吸血鬼にぶっ飛ばされて水平に飛びながら喋ってるのを見て
「このシーンは笑うとこなの?怖いとこなの?」
と思ったのがきっかけです。
それからとりあえず2話を初めから見て一部の1話から二部の最終話まで見て、漫画を全巻読みました。
- 53:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 20:46:25
- 連載第1話からだな
バオーで荒木先生のファンになりそれ以来荒木作品にハマっている
ジョジョもその流れで第1話から大ファンになっていた
バオーが打ち切りだったから今度は長く続いてほしいとは思っていたけどこれ程の長期連載作品になるとは当時全く予想できなかった
- 54:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 20:48:05
- ニコ動で知った。
五部の暗殺チーム見つけて、調べてみたところ
なんやこれ面白いんちゃうんかみたいなノリで漫画買ったら
本当に面白かった。
- 55:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 20:48:12
- ジャンプでアニメ化決定!の予告見てから。
20年以上連載されてるのにアニメ化初っておかしくね?って思ってたはーん
- 58:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 20:55:11
- 父に勧められてだな
アニマックスの一挙放送みてドハマリした
父さんから6部まで漫画借りて読んで7部からは集めてる
- 59:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 20:55:22
- にわかで申し訳ないが、3部アニメで承太郎がかっこよすぎて。
3部アニメの1話見てから3ヶ月後にはジョジョ8部の最新刊まで読破してた。
- 60:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 21:01:34
- 小学生の頃ジャンプアルティメットスターズで知った
初めて見た時、絵がすごくかっこいいなと思って漫画を集めたかったが巻数の多さを知り挫折
高校生になってからようやく全巻集めた
- 61:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 21:05:03
- こっそり忍び込んだ父の書斎にある難しそうな本の山の中で
一際異彩を放ってたのがジョジョ全巻だった
- 63:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 21:08:54
- フリーゲームから
- 65:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 21:18:05
- ジョジョの奇妙な芸人のアメトークから
- 68:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 21:36:29
- にわかでごめん。
昔友人とジョジョは多分ハマらんよなって話してたら一年後くらいにその友人が「ジョジョに出てくるヴァニラ・アイスって人がキモい」って言い出してそれから三日くらい後に二部にドハマりしてて私も引きずりこまれた。
どうでもいいけど友人のその発言のせいでヴァニラ全然気にしてもいなかったけどアニメで見て結構かっこいいなって思った。
- 69:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 21:49:34
- モンハンのコラボクエ
- 74:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 22:11:32
- 小学生位のときにジャンプ読んでたので存在は知っていたが、絵柄が苦手でスルーしていた。
その後も何かと読む機会があったにも関わらずそれらを逃し、余裕の出来た頃に始まった三部アニメを見てようやくハマった。
今思うと、なんで数ある機会に夢中にならなかったのかと後悔している。
- 75:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 22:22:36
- O V A (大声)
- 76:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 22:38:07
- 弟の漫画こっそり読んでそれが三部でポルナレフが好きになった
アニメ始まってもポルナレフが一番好きだった
- 77:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 22:40:11
- ASBのPVからの人が他にもいてなんかホッとした
全くの初見だったけど、「なんだこのかっこいいキャラ?!」ってなって部ごとに一気買いしてハマりました。今でもPVたまに見て楽しんでる(ASB持ってないので...)。
- 78:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 22:48:05
- す……spec(小声)
- 79:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 23:12:49
- ジャンプ連載1回目から。
もともと荒木作品は好きで、バオー来訪者や魔少年ビィーティーも読んでたので、初めからドハマリ!
まさかあのジョジョが、ここまでの人気作品になるとは思わなかった。
そして40歳過ぎてもジョジョを読み続けてるとは思いもしなかった。
- 81:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 23:30:03
- 一部アニメから
今では新刊を待ちつつ30周くらい
- 82:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-14 23:41:03
- 恥ずかしながらアニメジョジョ3部
観てから…
観る前はストーリーもキャラもシュールな漫画ってイメージしかなかったけどアニメ観てから何これ!
めっちゃ面白い!!!!ってハマりました
- 86:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-15 01:03:07
- 友人にずっと面白いって言われ続けてて、けどあんまり興味なかったけどアニメ化するって話を聞いて漫画一巻かったらなんかおもしろくて、アニメ始まってみてみたら、すごく面白かったです。
- 89:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-15 01:56:48
- なんか蟲師アニメ観るついでに3部アニメ観てたらはまった
- 90:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-15 02:44:58
- ネットやジャンプでジョジョの事は知ってたけど、絵が慣れてなく苦手で避けてた…
アニメ化される?ってネットで見たけど
まだ興味湧かず…
ある夜偶然テレビつけたら、1部の1話がちょうど始まって、こりゃ運命だッ!っと思い見てみると超面白くて…
今では絵柄大好きだし、本も円盤もフィギュアも集めるくらいハマった☆
- 92:名も無き哲学者[]:2015-08-15 03:22:54
- リアル兄弟の兄貴が漫画を読んで他のが切っ掛け。
んで、兄貴が居ない内にそれを読んだら すげー面白かった。そこからハマった。
- 93:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-15 03:25:15
- アニメのEDにYesの曲が使われてるのを知ったのがきっかけ
- 94:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-15 05:59:43
- 普通にジャンプ本誌を読んでハマっていったよ。
子供の頃だったけどダービー兄戦あたりから強く印象に残ってるな。
- 95:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-15 06:25:14
- ごめんなさいアニメからでした
母がなんか見てて初めて見た回が、1部のツェペリ男爵が死ぬシーンだったのを覚えている
それで2部見て『えっ!?杉田出てんの?!』からの『シィィザーーァァァッ』
それから3部アニメ見て、原作読み始めた
- 103:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-15 09:42:37
- ジャンプの読み切り(動かないシリーズの富豪村)をたまたま読み、あの独特の気持ち悪さ(勿論良い意味で!)に惹かれて。
昔ジャンプを毎週読んでいた頃は5部連載中で、あの時のアクの強い絵柄のイメージが印象に残ってずっと敬遠してた。今思い返せば惜しいことをした。
- 106:★名無しの露伴好き★[]:2015-08-15 11:44:42
- 3部のアニメ
露伴との出会い
- 107:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-15 12:15:17
- 歯医者の待合室に置いてあったのを読んでたらいつのまにかハマっていた
後に単行本揃えるときに現行で連載が続いてたことに驚いた
- 108:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-15 12:20:41
- 不思議なことに全く覚えてない…
中学のときにお年玉全額叩いてネットで全巻買ったのは記憶にあるけど何の影響で買ったか不明…
当時はSBRの連載が始まったばっかりだったんだけど全く理解できなくて買ってたけど読むのやめてた。
アニメ化を機にSBR一気読み&再読したらまたドはまりしてしまった。
- 109:名無しのジョジョ好き[]:2015-08-15 12:26:35
- アニメ見て最近になってジョジョハマったって人が多いんだね
昔の漫画がこんなに今でも楽しまれてるって、やっぱジョジョすごいわ
コメント一覧
三部のアニメ見てジャンプでは飛ばしてたから後悔してる
うろジョジョっていったらダメですか
Jビクトリーバーサスかなその10年前くらいのJスーパースターズじゃあんまり興味が出なかったが、PVのジョナサンのカッコ良さで惚れたわ
有名みたいだからとりあえず人気があるらしい四部でも読んでみるかーと手に取ったところから面白かったんです
連載始まった時から最初全然興味なくて「この漫画どうして打ち切られないんだろうな」って思ってただけだったんだけど、2部が始まってから読み始めてハマった
高校の頃・なんだかオラオラしてる漫画なんだろ?大学の頃・お!サークルボックスにジョジョの一部と二部があるやん!読んだろ!今・ジョジョリオンの単行本まだかなぁ!
早けりゃ偉いってわけじゃないけど、バオーからカルトな人気はあった
家の倉庫にあって読んでた確か3歳の頃から絵だけ見てた気がする
連載でディオがWREEEになったあたり
父親の部屋で漫画漁ってたら、めっちゃ巻数の多い漫画があって気になって読み始めたら止まらなくなって後々調べたら有名な漫画だってことに気がついたSBRは別漫画だと思ってたw
へー あのジョジョとかいう奴アニメ化するんだ見てみよ↓やっべ見逃した まぁいいか おっアニマックスで再放送やってんじゃん暇だし見よ↓うおおおおおおおおおおおジョジョォォォォォ!!!!!!
ジャッジメント
アニメ化だな
3部の愛蔵版を親父が持ってる→どれどれ読んで見よう→面白い→ところどころ無い→自分で集める→他の部も読みはじめる→のめり込む
第五部と格ゲーのダブルパンチかな特に格ゲーのインパクトは強かった昔から格ゲー(特にカプコン系)は好きだったがそのノリでジョジョを楽しめるのは斬新でやりたくてしょうがなかった
PSの三部ゲーから。連載は五部だったんでコミックスで読んだ順は、5、3、1、2、4、6、7、8だった。2部読み終る頃にPS2の五部ゲーにもハマって後はもうどっぷり(笑)
友人にSBRを勧められて。今思えばやんわりとしたジョジョ推しだったんだろうと思う。それからハマって遡って読んでから、もう一度戻ってきた時に初めて小ネタ満載だった事に気付き二度美味しかった。
カーズ様の中の方を知って…
友人から勧められてファントムブラッド見るも1話で「なんだこの糞みたいなアニメ」ってなって見るのやめたけどその後なんか友達同士でジョジョの話題でもちきりだったから一部二部と一気に見てハマった。多分これ以上ハマる漫画は俺の人生で現れない
弟がマンガ喫茶で読んで気に入ったらしく、自分に勧めてきた。そしてジョジョの単行本を買って来てくれたから読む事にした。読んで行くと自分の思想や考え等がジョジョキャラ達が言葉にしている事が多くて、興味が湧いた。そしてこのジョジョを描いている作者と自分の考えなどが、どれだけ近しいものなのか気になったのが始まり。その後世界観や絵の雰囲気も好みだったからハマッていった。何でジョジョキャラ達の言葉が自分の思想とかと近いものがあるのだろうと思って考えた。それは銀魂にあると思えた、銀魂の作者の空知先生は、ジョジョネタをちょいちょい使っているしジョジョに影響を受けたんじゃないかなと。銀魂の哲学もジョジョの哲学に近いものを感じて、もしそうだとしたら荒木先生はスゲーと思って、さらにハマッていったしこの時ぐらいに荒木先生にも興味が湧いた。自分の哲学の基盤となっているのが荒木先生だとするなら、自分はジョジョを聖書的な物にしようと思った。
アニメからです。新番組は全てチェックするタイプなのでとりあえず録画。タイトルから勝手にダンジョンとかを攻略する話かと思ってた(笑)他のアニメを見てるときに流れるジョジョのCM見て、自分のイメージと全然違ってて見ないまま録画を消そうかと思ったけど一応見てみるかと再生したら…はまりました。特に3部は円盤マラソン中です。フィギュア、ニウムにも手を出しました…。今度のイベにも参加します。
もともとジョジョは中学の時にクラスメイトが教えてくれた。その時は劇画風の絵柄が受け付けなくて敬遠していたけど、後にアニメ化して、そのあまりの勢いの良さから好きになった。今は7部をじっくり読んでいるところ。
連載一回目からです。ジョナサンとディオの少年時代から釘付けになりバオーとビーティーを買って読み、三部からつまんなくなりそ、と思っていったんやめて、最近のTVアニメ化がきっかけでもう一度全部読んでいるところです。
小学生の頃、何気なくジャンプを開いたらデーボの人形にホテルボーイが顔面スライスされてるページだった。キモって思ったのに衝撃的すぎて逆に読むのやめられなくなった。
ジョジョにはまったのは、MAD動画でした。気になったので、見てみたら、はまりますた。味方キャラは1部でスピードワゴンさんとジョナサン、2部でシーザーとジョセフ、3部で花京院と承太郎。敵キャラは1部と3部でディオ(DIO様)、2部でカーズ様が好きですよ。
小学生のときに買っていたジャンプ。当時人気だったのはドラゴンボールや聖闘士星矢だったけど、ジョジョも割りと好きだったからその流れで。いつの間にか単行本を集めるようになり いつの間にか全巻揃えててジョジョフィギュアが部屋で増殖するようになってしまいました
ジョジョ好きの友達に1部~7部までのあらすじを2~3時間かけて聞かせられてその中から4部と6部の展開に興味持ったのがきっかけ
ネットでポルの「ありのまま」のコピペを見た→兄に「ジョジョって面白いの?」と聞き、コミック読むのをオススメされる→ツタヤでコミック第一部から借りて読む→ドハマり最初は擬音とか立ちポーズがすごいっていうイメージが強かったけど、いざ読み進めてみると、もうそれよりストーリーやキャラの信念自体に惹かれて純粋に面白く感じる擬音もジョジョ立ち確かに面白いけど、メインはそこじゃないっていうか
ザ・ワールドって何なんだ→元ネタはジョジョらしいから調べてみるか→え、DIO?→WRYYYYYYYYY(ry
バオー来訪者が大好きだったので待望の続編だと思って。
親父のおさがり
ファミコンジャンプついでにゴッドサイダーとドーベルマン刑事もハマったわwとにかくグロに寛容な時代だったよなあ
昔、図書館で友人と3部OVA見てから
肺の中の空気を1cc残らず吐き出したところから
3部アニメ見てから最初に見たのがレロレロの回だった
ASBをやってハマりました(小声
数年前→ジョジョ?絵しか知らんし絵キモイから読まないわそれから少し後→なんか音MAD人気だな…まっちゃおもれえwwwアニマックスで1部アニメ再放送→ツッコミどころ多いwでも面白い!続いて2部→ジョセフかっけえええええ!!!!!!その後→ジョジョ奥深いしキャラも超魅力的だな!しかもその後の能力ものに影響与えまくってる!手のひら返しにも程があるなwww
叔父の集めてたのを見てからかな
かなりのにわかで笑われそうだけど3部のエジプト篇がアニメで放送され始めた頃、ちょうど暇だったんで1部からアニメ見始めてド嵌りせめて3部始まったころから見てればよかった・・・
銀魂のスタンド温泉郷のとこ読んでから…
小学生のころ5部を雑誌で見てジョジョを知った6部は雑誌で追ったが受験勉強で最後の方見損なった大学生になってから他の部に手を出してハマった
もて王の影響
ジャンプを最近読み始める→昔の作品も知る→ジョジョを知る→アニメでエジプト編を見る→はまる→全巻買う→ジョジョ好きに
親と大ゲンカして家を飛び出してナイトパックで篭った満喫で…面白くて4部途中まで一気読みしました(時間切れになった喧嘩のこととか一切忘れて帰宅して、改めて続きの巻購入して読みふけった思い出
何か兄が1部のアニメを見ててディオ様のカリスマ性に惹かれて漫画全部買った。
にわかかもしれんが、ようつべのジョジョASBゴールドエクスペリエンスに殴られたときの顔芸集に魅せられて
たまたまASBのPV見て惹きつけられた今思えばネタバレだらけだったけど、この台詞どんな場面で言うんだろうなぁってワクワクしながら読んでたわ
「ディオがジョジョと合体して復活した」っていう設定に興味を持ち始めて、3部アニメエジプト編のンドゥール戦で本格的にハマった…「なんで砂漠なのに溺れ死んでいるのだ!」と!!
アニメ第二部OP聴いてからあのOPはマジ神曲だった
思春期真っ只中の小学生の頃、兄貴の部屋でエロ本の代わりに見つけた第14巻あの表紙にやられた
近所のお兄さんから超能力をビジュアル化した漫画があると教えてもらった第三部の承太郎vsDIOのところザ・ワールドっていう響きがとてもかっこよかったの覚えてる
アニメからです。ディオが浮浪者吸血鬼にぶっ飛ばされて水平に飛びながら喋ってるのを見て「このシーンは笑うとこなの?怖いとこなの?」と思ったのがきっかけです。それからとりあえず2話を初めから見て一部の1話から二部の最終話まで見て、漫画を全巻読みました。
連載第1話からだなバオーで荒木先生のファンになりそれ以来荒木作品にハマっているジョジョもその流れで第1話から大ファンになっていたバオーが打ち切りだったから今度は長く続いてほしいとは思っていたけどこれ程の長期連載作品になるとは当時全く予想できなかった
ニコ動で知った。五部の暗殺チーム見つけて、調べてみたところなんやこれ面白いんちゃうんかみたいなノリで漫画買ったら本当に面白かった。
ジャンプでアニメ化決定!の予告見てから。20年以上連載されてるのにアニメ化初っておかしくね?って思ってたはーん
前から原宿系というかサブカル系人気がある漫画という認識があって、気になってたけど、絵がなぁ…と思ってた。でもたまたまアニマックスの深夜の一挙放送(1〜2部)を観たらすごくハマり、後に3部アニメと原作へ。ハマったというか、癖になる。中毒性あるよなジョジョは。
1部2部アニメをちょくちょく見てて、3部アニメ始まるからって1話から見た毎週木曜日が楽しみになって、気付いたら1部2部3部の文庫版買ってた流れるように4部5部を買い、アニメは終わるまで観続けた気付いたら好きなキャラの超像が全部揃ってた
父に勧められてだなアニマックスの一挙放送みてドハマリした父さんから6部まで漫画借りて読んで7部からは集めてる
にわかで申し訳ないが、3部アニメで承太郎がかっこよすぎて。3部アニメの1話見てから3ヶ月後にはジョジョ8部の最新刊まで読破してた。
小学生の頃ジャンプアルティメットスターズで知った初めて見た時、絵がすごくかっこいいなと思って漫画を集めたかったが巻数の多さを知り挫折高校生になってからようやく全巻集めた
こっそり忍び込んだ父の書斎にある難しそうな本の山の中で一際異彩を放ってたのがジョジョ全巻だった
父親が三部アニメの前半見てて、面白そうと一部二部にもはまり四部から漫画揃え出したら止まらなくなってしまった
フリーゲームから
3部のアニメを偶然見て原作読んだ時に想像してた通りにスタンドが描かれててはまった。文庫を6部まで大人買いしました
ジョジョの奇妙な芸人のアメトークから
※40銀魂のスタンド温泉編アニメだと杉田がOVA承太郎っぽい声で「スタンド使いだ!」言ってて笑った。
なんか妙に最近ジョジョのネタとか他の漫画をジョジョパロしてたりまとめサイト多く見るから興味持ってたけど巻数がとにかく多くて躊躇してたその割に深夜アニメにまったく興味なかったからアニメ化してるのも知らなかったリアルタイムでジャンプ買ってた時ちょうど4部シアーハートアタック戦だった絵が苦手だったから読んでなかったのに康一が主人公ジョジョなんだろうと普通に思ってた
にわかでごめん。昔友人とジョジョは多分ハマらんよなって話してたら一年後くらいにその友人が「ジョジョに出てくるヴァニラ・アイスって人がキモい」って言い出してそれから三日くらい後に二部にドハマりしてて私も引きずりこまれた。どうでもいいけど友人のその発言のせいでヴァニラ全然気にしてもいなかったけどアニメで見て結構かっこいいなって思った。
モンハンのコラボクエ
公園で野宿したときにゴミ漁りしてたらジャンプが出てきて、それでジョジョを見て面白いと思った。
ジョジョの奇妙な冒険という作品自体は昔から知ってたけど、結構グロ描写もあると聞いて読むのは抵抗あった。一部と二部のアニメも見てなかったし、そもそも放送していたということすら知らなかった。それで去年の春三部アニメが放送するって知ってこれを機にジョジョに触れてみようと思い、見始めた。完全に初見だったからいろいろ衝撃が多かったな。シンガポールでジョセフが念写した「花京院が裏切り者」ってのを見てその日は寝れなかったり。「え!? 花京院肉の芽取ったのになんで!?」みたいなことをずっと脳内で繰り返していた。その後ジョジョについていろいろ調べて、三部を題材にして製作された「7人目のスタンド使い」ってフリーゲームを発見してDLした。ちょうど三部アニメもやってるし並行してプレイして行こうと。それからと言うもの、7人目のスタンド使いも三部アニメもどっぷりハマって完璧なまでのジョジョファンになってしまった。
4部を連載時にちょこちょこ読んでたけどジャンケン小僧は顔に穴空いてるし、吉良は手フェチだし、気持ち悪い漫画だなーとしか思ってなかった。大人になった今、ジャンプのマンガアプリで1部おもしれー!ってなってアニメ観たら完全にハマった。そして今は花京院に住んでることが誇らしい気持ちさッッ!
最初はDIO、承太郎、ザ・ワールド、スタープラチナ、オラオラ無駄無駄、ナイフ飛ばし、ぐらいしか知らなかったスーパーにわかだったんだが、その数年後にジョジョがアニメ化するのを知って、それがきっかけでちょっとジョジョを調べて、で、マンガに(なぜか4部の最後の2、3冊から)手をつけた。
小学生位のときにジャンプ読んでたので存在は知っていたが、絵柄が苦手でスルーしていた。その後も何かと読む機会があったにも関わらずそれらを逃し、余裕の出来た頃に始まった三部アニメを見てようやくハマった。今思うと、なんで数ある機会に夢中にならなかったのかと後悔している。
O V A (大声)
弟の漫画こっそり読んでそれが三部でポルナレフが好きになったアニメ始まってもポルナレフが一番好きだった
ASBのPVからの人が他にもいてなんかホッとした全くの初見だったけど、「なんだこのかっこいいキャラ?!」ってなって部ごとに一気買いしてハマりました。今でもPVたまに見て楽しんでる(ASB持ってないので…)。
す……spec(小声)
ジャンプ連載1回目から。もともと荒木作品は好きで、バオー来訪者や魔少年ビィーティーも読んでたので、初めからドハマリ!まさかあのジョジョが、ここまでの人気作品になるとは思わなかった。そして40歳過ぎてもジョジョを読み続けてるとは思いもしなかった。
中学生の頃に、花京院が大好きな友人にジョジョを勧められて読んでから。そんな母をもつ小学生の息子たちは、私よりジョジョに詳しくなってしまった。
一部アニメから今では新刊を待ちつつ30周くらい
恥ずかしながらアニメジョジョ3部観てから…観る前はストーリーもキャラもシュールな漫画ってイメージしかなかったけどアニメ観てから何これ!めっちゃ面白い!!!!ってハマりました
二年くらい前っても一、二部アニメとか全く知らなくて興味もなかったけど受験期のストレスで忍び込んだ兄の部屋にあったジョジョ6部を無断で借りてったのが始まりハードルが高いって言われてる六部からどハマりだから他は全然スラスラ読み進められたよ今思い返せばだけど録画したアニメをてきとうに巡ってるときにジョジョ見た気がするんだよな二部のジョセフがスピードワゴンとシーザーを助けるために逃げるところもったいないことしたわ
おっと切れた今ではいつでも借りられる権利と引き換えに兄にジョジョリオン最新刊を毎回進呈してる全巻揃えてるから本当に助かる
恥ずかしながらボーボボの「ジョジョだー!」で
友人にずっと面白いって言われ続けてて、けどあんまり興味なかったけどアニメ化するって話を聞いて漫画一巻かったらなんかおもしろくて、アニメ始まってみてみたら、すごく面白かったです。
ジョジョゆり。
兄が見てた一部のアニメを一緒にみてエリナさんの美しさにやられた。容姿もさることながら、あんな気高く美しい矜持を持った人がこれまで見てきたヒロインにいたか!?って。それまではセリフとジョジョ立ちぐらいしか知らなかった。ありがとう兄
ネットやジャンプでジョジョの事は知ってたけど、絵が慣れてなく苦手で避けてた…アニメ化される~ってネットで見たけどまだ興味湧かず…ある夜偶然テレビつけたら、1部の1話がちょうど始まって、こりゃ運命だッ!っと思い見てみると超面白くて…今では絵柄大好きだし、本も円盤もフィギュアも集めるくらいハマった☆
げ、原作絵使った4部MADからです…(小声)
リアル兄弟の兄貴が漫画を読んで他のが切っ掛け。んで、兄貴が居ない内にそれを読んだら すげー面白かった。そこからハマった。
アニメのEDにYesの曲が使われてるのを知ったのがきっかけ
普通にジャンプ本誌を読んでハマっていったよ。子供の頃だったけどダービー兄戦あたりから強く印象に残ってるな。
ごめんなさいアニメからでした母がなんか見てて初めて見た回が、1部のツェペリ男爵が死ぬシーンだったのを覚えているそれで2部見て『えっ!?杉田出てんの?!』からの『シィィザーーァァァッ』それから3部アニメ見て、原作読み始めた
ASBのPVあれの演出とかキャラの格好良さに惹かれてジョジョに興味を持った全巻買うまでにハマるとは思っても見なかった。勿論ゲームも買ったASBは酷評されがちだけど私にとってはジョジョを知るきっかけになった神ゲーだわ!EOH、楽しみにしています
エシディシのあんまりだーから。インパクトありすぎで興味持って読み出したら今では一番好きなキャラになってた。
中学のバザーで買った単行本。デーボのスタンドがホテルマンの顔を削ぎ落としたとこからかなー、インパクトありすぎて引き込まれたw
やっぱり3部ゲーと原作の5部を読んだことかな。3部ゲーはbgmとか演出が凄くかっこよくできてた。スタンドっていう設定はほんとに大発明だと思う。5部からスタンドパラメーターが出てきてスタンド能力の設定が細かくなって自分はよかったと思う。超能力があっても決して万能じゃなくて(スタープラチナは万能に近いけど)、自分の持ってる才能を頭脳を使っていかに効果的に使うかがスタンドバトルの面白さだから。これって人生にも通じることだと思う。5部の対ナランチャ戦のホルマジオのセリフで「他のヤツはこの能力の事をくだらねーという。ま、くだるくだらねーってのは所詮ここ(頭)の使い方ひとつさ」ってセリフがスタンドバトルの醍醐味を表してるね。何気に凄い名言だし、敵の下っ端がこんな凄いセリフをサラッと言うのもジョジョの魅力だね。あとスタンドの奇妙なデザインセンスも他の漫画にはない個性だと思う。
※99の続きそれと相手のスタンド能力を冷静に観察、推理して駆け引きしながら攻略していくのも面白いね。
連載開始から元々ホームズ好きでイギリス舞台だし更にホラー映画スプラッター映画好きだったのでスンナリ馴染んだ
後輩が六部のコミック部室に持ってきてて読んだらドハマリして古本で六部から集めていって一年かけて全部揃えた
ジャンプの読み切り(動かないシリーズの富豪村)をたまたま読み、あの独特の気持ち悪さ(勿論良い意味で!)に惹かれて。昔ジャンプを毎週読んでいた頃は5部連載中で、あの時のアクの強い絵柄のイメージが印象に残ってずっと敬遠してた。今思い返せば惜しいことをした。
行きつけの床屋で1〜3部のジョジョ総集編を置くようになり、たまたま一気に読んだのがきっかけ。以降4部以降8部のウルジャン連載まで一気読み。こんなにおもしろい漫画を今までず〜っとスルーしていた自分がもったいない…
あのバオーの作者の新連載と見て読まずにいられようかッ。でもね第一部連載時はズーとジャンプで一番後ろだったんだよなあ。「おいおいこんな面白い漫画が最下位?ってどういうこと?打ち切りになっちまうよ。ほれみろ最終回…えっ第一部完?…ほっ」
3部のアニメ露伴との出会い
歯医者の待合室に置いてあったのを読んでたらいつのまにかハマっていた後に単行本揃えるときに現行で連載が続いてたことに驚いた
不思議なことに全く覚えてない…中学のときにお年玉全額叩いてネットで全巻買ったのは記憶にあるけど何の影響で買ったか不明…当時はSBRの連載が始まったばっかりだったんだけど全く理解できなくて買ってたけど読むのやめてた。アニメ化を機にSBR一気読み&再読したらまたドはまりしてしまった。
アニメ見て最近になってジョジョハマったって人が多いんだね昔の漫画がこんなに今でも楽しまれてるって、やっぱジョジョすごいわ
97>>仲間だ。あんまりだーを知る→エシディシを知る→ジョジョに(少し)興味を持つ→番組表見てたらジョジョ三部やってる→見る→原作買った。(ついでにバオーも)ラバーズ その2だったな。初めてみた回
アプリのスターダストシューターズから
初めて承太郎見たときケンシロウやんと思いながら三部読んだらめちゃくちゃハマった
玩具屋でDIOのフィギュアを見かけて、服装が黄色でハートでどんなキャラか想像つかないから気になって原作読み始めた
最初はジョジョか絵が濃いし見る気しないなと思っていたけど、3部のハングドマンの戦いを見てはまりました。今では、単行本も40巻まで集めています。
ジャンプで第1部のある1話を読んだ。上半身を真っ二つにされたディオが顔の位置を補正してるシーンだったが、妙に印象に残っていた。「ン――」と言いながら、トン!と叩いていた。 10数年後、単行本を買える身分になったら、一気に集めた。
と…東方の咲夜のキャラパクりって事を知ってから(小声)
面白いから読めよ!とりま3部からな!とジョジョラーの友人から言われるまま読んだら、いつのまにか1部2部も4部以降も読み続けてた
本格的にはまったのは、1部のアニメを見てからかなそれ以前に、よくネットでネタにされてるセリフとかの元ネタが気になって、調べたらジョジョだったってことが何回かあったから、もうその頃からちょっとジョジョのことが気になってたかもしれん。今じゃもう単行本全巻集めてしまった。
子安を理由に姉が1部から見てて、ちょっと気になってwiki見たりはしたちょっと経って2部になり、たまたま観ることがあったがまともに見始めたの19話からただアニメちゃんと見る前からwiki見てたせいでシーザーが気になってて、そして20話で泣いた←ここから本格的にジョジョにハマり出すことになった1部2部の文庫版買ってASB買って、再放送みて、3部アニメ・・・という流れ姉は3部途中でやめた簡単に言えばシーザーに一目惚れしたからってことになるかな・・・
話題のジョジョ立ちを絵の参考にしようと画像漁り↓ジョジョ名場面集を閲覧、アツい!と感動↓コンビニで一部から揃えはじめる
ワイはアニマックスの1,2部一挙放送やな
俺は友達に誘われて3部アニメのエジプト編から最初は変な絵してるなこのアニメって思ってたわwww
1部2部のTVアニメ化決定と聞いて、そういえば有名だけど見たことないなと思って漫画購入してハマったちなみに買ったのは3部で、その後1部2部読んだな
前々から評判は知ってたけど流行すぎて避けてたのよ。1部がアニメの頃、少し見てなんか暗いなと思ってそしたら3部もダービー弟のTVゲームのバトルシーン見てあれ?こういうことするのジョジョってwこれは思ったより、楽しい漫画だなと思って思わず、ブックオフで最新の8部を立ち読み・・・なんだこの今まで味わったことない奇妙な気分は。金田一やコナンといったサスペンスが大好物だったので後はもう、ズルズルと1部、2部の文庫本買って4部を漫画喫茶で読破して6部→7部→3部→5部と読破しました。今となってはこのサイトを毎日来るのが日課となりました。ありがとうございます。
恥ずかしながら恥ずかしながらアメトーク翌日職場で話題になって、貸してもらった。ので、アメトークには感謝してる。
はじめは絵を見てチョー怖かった「うわあ リアルを超えて怖い」ってでもこの歳(15歳ww)になると憧れそのもの★たとえ漫画でも「こんな人間になりたい!」って思うようになった
学校には「うおぉぉぉぉぉ!!ジョジョーーーー!!」って人がいないのでこのさいとは※124同様に感謝です!
アニメの第二部のワムウ戦にしびれた
昔から知っていたけどアニメから入って面白かったから原作も全部読んでしまったスタンドバトルの心理戦や駆け引きはスゴい痺れた後、敵も自分の美学や信念を持ってそれを貫き通しているのも他の作品にはあまりない大きな魅力の一つだと思う
父親がジョジョ好きなのを元から知っていたため、ちょうど3部エジプト編のアニメが始まるから父親に見たいか聞いてみたところ、録画してほしいと言われて、一緒にアニメ見たらハマった。
ものすごく最近ですが…深夜アニメでたまたま見た回でバービーくんだかオービーくんだかが何かユラッとした紫の亡霊?みたいのに急に指を折られたことに衝撃を受けたのがきっかけでしたひとりテレビの前でリアルに「えええっ?」って言ってましたジョジョってギャグ漫画だったの?って疑問が浮かんだ瞬間でした。しかしながら指ポキーの前後の流れがわかる今なら紫の亡霊改めスタプラさん、あの判断グッド
ジャンプを購読してたけど、初めは話がわからなかったし、なんとなく好きになれなくて読み飛ばしてた。そしたら四部が始まって、スタンドについての説明とかあって、読み出したら、トニオさんが出たあたりから「コレはもしかしたらメチャ面白い漫画じゃないか?」って思って、廃品回収に出す過去のジャンプを引っ張り出して再読したらヴァニラ戦からハマった。四部の「イタリア料理を食べに行こう」がきっかけかもしれない。
兄が友達から借りてきた漫画がジョジョだった。初めは変な絵だなと思っていたけどだんだんと読み込んでいた。で、ジョジョリオンの単行本はいつです?
勉強の息抜きにアニマックス見るか程度でつけたらたまたまジョジョで、その時は途中からだったしジョジョって知らなかったんだけど、アヌビス戦でチャリオッツの戦い方が格好良すぎだろ‥これポルナレフ主人公だろ‥とか普通に思ってたら次回で承太郎が主人公だと言うことを知った。
アニメから入った人多いのね
元々は絵が苦手で興味もなかったんだけど、兄に3部アニメの録画頼まれて、その録画したやつを暇な時にたまたま見てから。ハマったのは割と最近だけど、かなりどっぷりハマってると思う。興味のなかった過去の自分を殴りに行きたい
岸辺露伴の富豪村がたまたまジャンプにのっててそれが初めてだと覚えてる。当時の俺は「気持ち悪い絵だなあ」とぐらいにしか思っていなかったが、たまたま録れてたアニメを観て運命を感じた。
はまりだしたきっかけは6部の最終巻借りて見てからその後7部読んでもっとはまった
アニメのエンヤ婆回から見始めた最初キャラゴツいなとか思ってたけど1・2部のアニメまで見てハマって漫画集め始めたな今は1・2・5部はコンプして4部集めてる今はアニメから入って申し訳ないなって思ってる漫画からみればよかった
アニメが始まった頃にネットでの高評価を目の当たりにし、「ジョジョ立ち」の存在しかしらないまま見だしたらどハマり。最近ジョジョのスニーカーまでゲットしてしまった。ネットでポピュラーな言い回しの多くがジョジョ起源だと徐々に気づき、その根強く色濃い影響力に感嘆しました。
姉がオインゴボインゴから録画してたから見たらはまった
アイマスのアイドル達がスタンド使いになるSS見て
ジャンプで富豪村がちょうど載っていて、それを読む↓能力系って聞いてたけど謎解き系なのか?そして絵柄が気持ち悪い…、と苦手意識をおぼえる↓ニコ生でたまたまファントムブラッド第1話を放送していて、どの層に人気があるんだろうこれ…と失礼なことを考えながら暇つぶしに観る↓「やっ、やったッ!」のところから始まり、「ジョジョではな〜い、このディオだッ!」のコンボで強く惹きつけられるその後、原作を読んで自分が読んだ漫画の中で1番おもしろい漫画だということが判明する
弟がアニメのエジプト編を録画しててそれ見たりネットでキャラクターのこと調べたりしてハマった元々父さんが1部アニメ録画してたんだよなぁ・・・そっから見とけば良かったこんなにハマる漫画・アニメってジョジョだけだと思う
お父さんに教えてもらってそんで、ジョジョの漫画見てハマった。得にジョジョのアニメ化された時めちゃはしゃいだ。
TOKYOMXで、進撃の巨人の再放送やってた時、CMで「その血の運命」が流れ、それを見て、ジョジョが気になり始めゲオで、レンタルした。
ジョジョASBをやったら、本買ってみよう!ってなって読み始めたらハマったw
アニメ化でテンション上がった母親に薦められてハマった
ごめんなさい、東方projectの咲夜さんの元ネタになったキャラクターがいると聞いて
知り合いに薦められて「へー、絵柄が独特だからあんまり読んでないなー」とか思いながら調べてたら5部の暗殺チームの記事にヒットしておおおおおおなんじゃこりゃめっちゃ格好良いやんけってなったのが始まり
YouTubeでジョジョの動画が凄過ぎて耳に残りアニマックスでワムウとジョセフの戦いを見てマンガを1部から見始め止まらなく4部までは、買った
4、5年前ジャンプアルティメットスターズやってて「このDIOとか言うの時間とめれるやべぇww」程度の認識だったけど3年前ジャンプ読み初めてジョジョASBの記事見て興味少し持ち初めてアニメ見てとどめ刺された。今じゃブックオフで1~3部すっとばして4部よんでる。
連載時から読んでた。特に5部とジョルノが好きだったけど周りにジョジョ好きがあまり居なくて寂しかったからアニメ化には感謝してる。
3部のアニメの1話の時お父さんが見てたから僕も見てはまりました〜
メメタア
ファンロードのジョジョネタにハマってから今時ハマった人達と似たような理由だよ20年ぐらい前だけどな
某弾幕STGのパロディネタから
アメトーーク
連載開始時からのJJIファン多すぎィ!羨ましい!
昔ファンロードって雑誌があって ジョジョの小ネタが大量に載ってた でも適当に読み流してた今になってアニメ見て…当時の記憶が怒涛のごとく…今度実家で漁る予定
友達がジョジョトークで盛り上がってたのでなんとなく読んでみたらハマッて、今ではその友達よりジョジョに詳しい
コブラチームジョジョからだなその後に漫画を買って読んでたら色々と差があるのに気づいたわw
読者が意外に多いと知ったのはインターネット
北斗の拳読んで絵柄が似てるOVA(DIOvs花京院)を見てみたら激ハマりした北斗の拳→OVA→アニメ→原作 となんて遠い回り道・・・
友達がジョジョトークで盛り上がってたのでなんとなく読んでみたらハマッて、今ではその友達よりジョジョに詳しい
ネットで見た復讐云々のキャラ(今思うとエルメェスの兄貴)がカッコイイなと思いなんとなく1部アニメを見始めたのが始まり今では8部の続きが気になってしょうがない
高校帰りの本屋でたまたま見かけた単行本の表紙の絵柄になぜか妙に惹かれて。その場で数冊買って読んだら止まらなくなってお小遣いでコツコツ全巻集めた!6部連載してたから途中からジャンプも買ってたな〜
元カレ
6年前物置あさってたらジョジョがでてきて読んだハマった
2巻くらいから・・・で三部の途中で中だるみで一度離れて、立ち読み派になる。五部でポルナレフを哀れんでコミック買いなおして、一気に四部まで読み、やっぱり封印。
アメトーークのジョジョ芸人(震え声)
初めて見たジャンプがしげちー登場回で興味を持った。その後、5部から完璧にはまって全部読んだ。
ネタとかで軽く知ってはいたけど1部のアニメをBSで見る→あれ?意外と見易い絵柄だ→そういえば女主人公の部があったな→調べて6部とわかる→石海立ち読みするか文庫版次の日全部揃えてた怖い
当時流行ってたジャンプスーパースターズにスーパーサイヤ人がいる!と勘違いして操作したらなんか時とめるしロードローラー出すし変だなーと思ったらDIO様だった(笑)それがきっかけでジョジョに興味が出て試しに一部を古本屋で立ち読みしたらどハマりして今じゃ漫画の中ではドラゴンボールと並んで好きな漫画
最初の出会いは連載当時顔が真っ二つにされた男が顔を治してるシーン今思えば一部のディオなんだけどこの時は不気味な漫画としか思わなかったハマったのは友人からジャンプをまとめて借りたときチラッと目に入ったページで泣いてスッキリしている男が面白すぎてこの漫画のことが詳しく知りたくなったのがきっかけでした
ジャンプ流し読みしてる時大体スプラッターな展開だったし絵が独特だったのでなんだこれと避けてたわ。アニメが無かったらずっと変わらなかった。
私は女だけど、元々バトル漫画とかゲームが好きで、ある時弟がジョジョを勧めてきた。5部が連載中の時だったかな。どっぷりハマったわ。
小さい頃は絵がグロくて苦手だったので、ジャンプで連載してたときはまったく読んでなかった。中学生位で兄が友達から3部を借りてきて、恐る恐る読んでみたら以外と面白かったけど、そこまではハマらなかったけど兄がメッチャハマってた。大人になってSBRが連載してて読んでみてハマり、1部から集めて読みジョジョファンにやりました。
カプコンの3部の格ゲーからかな。DIO大好き。インスパイアされて、マンホールに入る資格とロードローラーの資料取ったわwww
ジャンプアルティメットスターズで時を止めるという衝撃的なキャラがいたのが切っ掛け後にps2ファントムブラッドのPVを見て一部からみる決心五部辺りでド嵌まり、ブチャラティとアバッキオに泣いた
それまでにもジョジョは知ってはいたが見始めたのはYouTubeでジョナサンの山吹色の波紋疾走を見たのがきっかけ
ニコ動で兄ちゃんが一期アニメ見てて、その時はチラ見程度だったけどいつの間にか全部見てた。その勢いで2部アニメも見た。3部アニメが始まった時は、見るかどうか悩んだ末に見てしまった思い出がある。それから兄ちゃんがSBR買って来て、一緒に見てハマった。
ドラえもんの最後の方にジョジョ3部の最後あたりの話が描いてあって「これはなんぞや」ってなって一巻から買っていた。ストーリー面白いから好きになった。
友達の家でASBをやってるのを見て。あと、試しにTHE BOOKを買ってみたこと。
実況者のジャック・オ・蘭たんの影響。ジョジョとローゼンメイデンがお気に入りらしかったからほぼ全巻集めた。
ジャイアンの奇妙な冒険から
ブギーポップにはまる→作者がジョジョ好きだと知る→ジョジョにはまるという流れだな俺は
5~7歳くらいに読んではまった初めて読んだとき不思議な絵とセリフがかっこいいなって思ったこれがジョジョにハマったキッカケ
モンハンのコラボクエ一番最初に名前覚えたスタンドがクレイジーダイヤモンド
父が二部だけ持ってたのは知ってたが興味はまだなかった。けどニコニコとかでダニーが蹴られるシーンを見てグロ好きの俺は見るしかないと思った。そこからアニメをちょくちょくみて、うろジョジョで単行本を買う決心した。長文失礼しました
ジャンプ描き下ろし短編(岸辺露伴の奴)を読んで、岸辺露伴は動かない買う→3部アニメ見る→1、2部の内容を調べる→全部をウィキで漁る→4部読む→ハマる
アニメからです…前から「ザ・ワールド」「ジョジョ立ち」「オラオラオラオラァ」は知ってたしアニメ化決定した時は みないと!って思ったぐらいには興味持ってたけど漫画買う気にはならなかったのよね。だけどアニメ見たらはまっちゃって123部はアニメあるから4部から集めよって思って今7部の終盤早く1部買いたい
アニメのエジプト編から正直ここまでハマるとは思わなかった。>>19と同じで今後、自分の中でこの作品を上回るものは現れないと思う。当初、ジョジョは全くの初見でそのうえエジプト編から入ったものだから何を目的として旅しているのかも分からなかったくらいだった。味方や敵、ギャグ、斬新な設定、セリフ回しに魅了された。
前作のバオー来訪者も魔少年ビーティーも読んでたから、逆にジョジョの主人公は最初物足りなかった覚えがある。もう30年くらい経つのか。ジジィになるわけだわ。
バオーから。4部の途中で飽きた。
色んな作品がパロるから気になってたディアボロがすき
空想科学読本に目玉が無茶苦茶デカいカーズの挿絵が載ってたからまぁそれと同時に本文に書かれてた倒し方も知ってしまったわけだがでも原作読むとラストのネタバレはしっかり避けてた事が分かったから感心した
ジャンプで連載していた大亜門先生の太蔵モテ王サーガがきっかけでしたジョジョのパロディだらけだったので
夏祭りで中古本の数冊セットが売ってて、たまたま見たのが三部序盤だった。確か93年だから四部はもう始まっており、小3にしてジョジョにハマりだし、今に至る。後々、DCなんかは半ば3部格ゲー専用機となってたw
高校の時、友達が部活に持ってきていた。それで4部途中まで読んだ。そして、大学入試終わると同時に一気買い。
小学生の頃、年上の従兄弟の家で人生で初めて読んだジャンプの適当に開いた最初のページが、ジョルノがブチャラティに攻撃されて首がグラングランしてたところで、絵面のあまりの衝撃でそのまま従兄弟から単行本借りて読み出して今に至るという…(笑)当時は周りの友達とかには絵が怖いとか気持ち悪いって人も多かったけど、自分が初めて見た時はそんな感情はなくてただただカッコいいッ!!て思ったなぁ~( ´∀`)
ジョジョを知ったのは弟がOVA見てたからだけどハマったのは大晦日のアニマックス、二部の一挙放送見てハマった。イタリア入ったところから見たからサンタナのこと知らんくってあとから知った・・・
ジョナサンの存在ジョナサンに私の心は奪われた
まず、某動画サイトの、ジョジョOP(1部)に中毒になる動画を見て、あまりにも魅力的だったし異様なコメント(ほぼジョジョに出てくるセリフで埋め尽くされていた)が気になった。そのあと無料配信されていた1話を見てどハマり。当時ちょうど1部アニメ放送してたので続きはテレビで見た。最初は火サス的な雰囲気の印象だったので波紋とか何事かと思ったけど、またしてもどハマり。2部の最終回までキッチリ見て、今では3部アニメはもちろん漫画も7部途中まで買い揃えた。
最初はネタ漫画としてネット上のAAや某サイト●●新聞でハマリ、父がジョジョ4部の漫画を買ってきたのがきっかけでどハマりしてしまった。世代を超えて今現在も連載されているジョジョが読めることが本当に幸せです
単純にスタンドのデザインが格好良くて4部の頃小学生だったけどハマった
最初に見たのは中学くらいに丁度6部1話目にジャンプを初めて買って。「何だこの気持ち悪い絵…」と思った(ジャンプはそれ一回きりしか買ってない)。内容は面白そうだった。その後、多分SBR3巻くらい出た頃に友達の家で1部3巻くらい見て、内容が気になった漫画はとりあえず全巻買って読むからそれでハマった。俺も大して昔からのファンじゃないけど、アニメからの人をにわかって言う風潮嫌い。浅いか深いか短いか長いかなんて関係ないだろう。
昔友達に漫画を貸してもらってから「面白い漫画だな~」とは思っていたけど、自分自身で買うことはなかった(元々漫画はあまり読まないほう)。でも3部アニメで、しかも「最後のエメラルドスプラッシュ」を偶然見て、買うしかないだろ!!俺は今まで何をやってたんだ…!!となり文庫版を即買い。今では物置になってた本棚がジョジョでいっぱいに。ほんとに良い漫画だと思う。ジョジョ歴は浅いかも知れないけど、好きなんだ。荒木先生本当に…… 「ありがとう」… それしか言う言葉がみつからない…
古くからある行きつけのラーメン屋にて1部を少し読む→荒川先生と荒木先生の対談(ハガレンクロニクルにて)で空条承太郎、波紋、スタンドの解説読む→話をあまり知らないままnaverのジョジョ名言まとめをみる→電車の広告でスタクルメンバーを見かける→アニメを1から3部まで見る→ハマった、面白い今は4部を集めてるとこ。もっと早くから好きになりたかった漫画だな。
アニメからだなー1部は有名な作品だしネットでよく使われるネタを確認したくてなんとなく見てた2部はそんな期待してなかったのにcv杉田だったから見てハマり、3部はかの有名なポルナレフが出るんだろう?と見てる間にドハマり乙女ゲーでも十分いけそうなスペックのくせに惜しい言動する3部の面々が好きだわ
みんな若いなあシュトロハイムの髪形を真似して学校で死ぬほど馬鹿にされた昭和63年秋の俺
アニメから…。アニマックスで一部の二話を見たのが始まり。何だこれ→一話見て衝撃→見始める→ジョジョ面白い!→え、三部やんのか!→また見始める→ジョジョォォォォォ!となった。いやぁーこんなにはまるとは思わなかったぜ…。今ではお父さんもジョジョ好きになった!自分の中では、シティーハンター以来のはまり具合だった。ジョジョ最高ッ!
2部連載当時ジャンプ買ってスルーしてたのが2009年頃になって某同人弾幕STGのパロネタで興味持ち始める今更
ジョジョ立つで一時期ハマってたけどもう飽きた
小学生の時にドラゴンボール目当てでジャンプ買ってて、絵柄で最初は大人向け?とか思ってたけど、イギーvsペットショップが少年心に刺さって読み始めた。
最初はジョジョは描きもい変な漫画って印象があって、ASBの実況みて、面白いなってなり。うろジョジョみて、ジョジョ速みたら読みたくなって今ゲオで漫画借りてます。
親に「ジョジョ面白いよ」って言われて読んだらハマったけどアニメ終わった後だし、もう8部までいっちゃてるから追いつくのに時間かかりそうだし、もう少し早く見ればよかったなと後悔してる。
BTの頃から先生好きだったからジョジョもすんなり入ったな…
に、ニコニコの某MADから……(小声)
今まで名前だけを知ってて数年前友達に借りてみたら意外ッ!それは髪の毛ッ!とかなってたんで意味分かんなくて放置してました。んで夏に3部のアニメがやってると知りセト神当たりから見始めました。最初は普通に面白いなーとか思って見てたんですが、ペット・ショップがカッコよくて一目惚れしました。そっから各部にも興味を持ち始めて今1部からチマチマ単行本集めてます。にわかですみません
父がなんかアニメ観てるな~俺もみるか~(三部)→うわなにこれグロいけど面白い。今は単行本ゲオとかで借りたりしてる。だから家にあるのは六部1~5巻までだけ·····
なんかお父さんがアニメ録ってて、暇だったから見てた。で、その初めて見たシーンがエジプト編の、花京院が復活したところこの人誰?って聞いたら「花京院」て返されて変な苗字だなーって思った。それから、何回も見てるから気になってマンガ家にある?って聞いたら本棚にずらーってジョジョが並んでた。それで、3部から読み始めて、スタンドとかにどハマりした。ジョジョにどハマりした。3部前期アニメもYouTubeで制覇した。結構遅くに帰ってくるお父さんとの会話は、ジョジョのことか、勉強のことです。お父さんがスターダストシューターズやってるから、それを覗き見してたりとか。ジョジョ4部アニメの話とか。いいコミニュケーション材料になってるwwww(仲が悪いわけではないッ!)
ジョジョは中学の時にリアルで6部を連載されててチラッと見たけど独特の濃い絵柄とグロテスクな描写が受け付けられなかったので断念 それから数年後3部のアニメを見る→なにこれ面白いやん その後、4部のアニメ→ジョジョってこんなに面白いんや!試しにコミックを買ったらあっというまに読み終えた・・・これからコツコツ全巻集めていきます
ネットで3部の評価を見たのと、スタンドに興味が出てきたから。
動画のネタで見る→元ネタ調べる→ジョジョと知る→原作読み始めるって感じ
キングクリムゾンめっちゃ使われてるよね
友達に勧められて最初は全然見る気無かったけど、AmebaTVでたまたま3部やってて、見るだけ見るかと思って見てみたら今まで見てきたアニメとの衝撃が違くてずっと見てたらハマった。
コメントする