(´・ω・)身長体重匂いまでも思いのままならかなり精密だと思うんだが
- 1:名無しのジョジョ好き:2015-09-27 14:29:53
- 服は化けられないとか
記憶は継承できないとか
色々とガバガバだからなあ
- 2:名無しのジョジョ好き:2015-09-27 14:32:28
- 顔面精密動作性:S
- 4:名無しのジョジョ好き:2015-09-27 14:33:56
- 見た目は精密でも中身は変わらず敵になりすます能力としては精密と言えないから
- 5:名無しのジョジョ好き:2015-09-27 14:47:28
- 敵になりすませるスタンドって
・承太郎も最初は気づかなかった攻守強のイエローテンパランス
・DIOの姿を砂で作れる作れるザ・フール
・泥人形を作れるジャッジメント
・いろんな武器に化けられるミドラーやストレングスのスタンド
・間田のコピー人形
・ハイエロに化けたラバーズ
・吉良の顔を変えた辻綾のスタンド
・ムービーブルース
とかいっぱいいるからしょうがない
- 6:名無しのジョジョ好き:2015-09-27 14:52:33
- ※5
美女に化けたエンプレスも含めたら3部だけでも変身できるやつ結構いるな。
- 7:名無しのジョジョ好き:2015-09-27 14:56:18
- 動き(性能)までコピーできないからかな。
- 8:名無しのジョジョ好き:2015-09-27 15:05:15
- スタンドのステータス見たら変身能力持ちは
精密動作性こぞってDかEなのなw
スタチューレジェンド 「ジョジョの奇妙な冒険」 第3部 23.DIO <原型・彩色監修/荒木飛呂彦> (再生産) 約17cm PVC-ABS製 塗装済み完成品フィギュア
- 9:名無しのジョジョ好き:2015-09-27 15:44:26
- 言葉の表現が難しいが、スタンドのパラメーターって、「そのスタンドのビジョンが、本体とは別の1つの個体として活動する、スタンドビジョン自体の身体能力」を指しているように思えるんだよなぁ
例えばハミパやウェザーリポートは、日本⇔エジプトの念写や範囲数百キロに及ぶ豪雨など、明らかに能力の射程が長いのにパラメーターはCやDにされている
これは、ハミパ、ウェザー自体は本体と切り離して単独で遠くに行って行動することはできないからとすれば多少納得できるかもしれない
そう考えたら、クヌム神のスタンドビジョン自体が、オインゴとは別に活動したり、物体に干渉することはできないからあのパラメーターなのかと
まあ、この説もいくらでもツッコミ入れられるガバガバ理論であることは百も承知なんで、軽く読み流してくださいな
- 10:名無しのジョジョ好き:2015-09-27 15:46:39
- 顔変える方法も「手でいじる」とかだしね…
他人に化けるなら全身ごっそりコピー可だとしても発動時は「あいつの姿になるぞ(ざっくり)」ぐらいしか考えてなさそう
- 11:名も無き哲学者:2015-09-27 15:50:14
- >5
確かに3部では変身出来るぞ!!という奴が一杯居る筈なのに・・・な
何気にそんな情報持ってないぞ!!と言う弱点もあるね
(例:承太郎がポルナレフに見せた煙草ネタ) この時のオインゴは超焦ったと思う
- 12:名無しのジョジョ好き:2015-09-27 15:50:26
- ※9の言う通り、クヌム神はスタンドのビジョンがない「能力」のみのスタンド。
つまり変身した後の姿がスタンドのビジョンなんだろうけど、それ自体が何か出来るわけじゃないからね。
匂いや身長体重も変化出来るけど、変身した後で出来るのは姿を維持する事だけ。
これが変身した後で身体能力を強化出来るとかあればまた違うんだろうけど、変身した後はオインゴ本来の身体能力でしか動けないから、持続力以外はEなんだと思う。
- 14:名無しのジョジョ好き:2015-09-27 16:12:34
- 精密なのは「擬態」であって
「動作は精密じゃないから」
- 15:名無しのジョジョ好き:2015-09-27 16:20:35
- スタプラみたいに弾丸掴めないじゃん
- 16:名無しのジョジョ好き:2015-09-27 16:28:03
- 服作れないしなぁ
- 17:名無しのジョジョ好き:2015-09-27 16:28:11
- 細かく弄れるのが顔だけっていうのがE評価なんじゃないの
身長体重体臭思いのままと言っても、それ以外の細かい身体的特徴だって山のようにあるのに
もっと言えば体毛で服を作れない程度でもあるわけだしさ
- 18:名無しのジョジョ好き:2015-09-27 16:48:52
- クヌム神のスタンドそのものは動けないから精密動作性はないと言っていいと思う
- 19:名無しのジョジョ好き:2015-09-27 17:10:12
- 身長、体重、匂いまでも思いのままなら、動物に変身できるんじゃないかと思っていたけど、※7の「動きまでコピーできない」で納得した。
ずっと承太郎じゃなくて、イギーに変身すればよかったのにって思ってた。
- 20:名無しのジョジョ好き:2015-09-27 17:27:23
- 結局いろんなスタンドの劣化バージョンなんだよなぁ
- 24:名無しのジョジョ好き:2015-09-27 19:09:38
- 動作じゃないじゃん。特殊能力の強さは精密動作性では判定出来ません。
- 25:名無しのジョジョ好き:2015-09-27 19:24:41
- ※9
支持する
パラメーターあたりの設定はどこまで真に受けていいかわからんところはあるけど
ジョジョ読むときは概ねこの解釈で読んでる
- 28:名無しのジョジョ好き:2015-09-28 00:05:00
- Bが、妥当だと思う
- 29:名無しのジョジョ好き:2015-09-28 07:48:18
- オインゴ自身がどんくさいから
- 33:名無しのジョジョ好き:2015-09-29 00:27:21
- タバコの芸は一応成功してたし、小型爆弾も用意したりでオインゴは器用だと思う。
カフェの店主殴り倒したり、車のドア壊したりも慣れた感じだったんで行動力もあると思う。
どんくさくはないよ。
- 34:名無しのジョジョ好き:2015-09-30 01:45:58
- 「これは本人が気付いてないだけでほんとに『誰にもバレない悟られない』スタンドなんじゃないか」って説が一番しっくり来たな。
ニセ船長→ハッタリにかかってバレる
ラバソ→花京院らしくないことをしてバレる
ネーナ→ポルナレフが間抜けじゃなかったらバレてた…と思う。ホル・ホースの女だし…
で、このオインゴは「承太郎の特技を失敗したのにバレない」「明らかに承太郎らしくない言動も『腹が痛かったから』ですまされる」と、しかも「なんかお前おかしい」とは言われても「お前偽物だろ」とかは一言もなかったわけだし
コメント一覧
服は化けられないとか記憶は継承できないとか色々とガバガバだからなあ
顔面精密動作性:S
馬鹿だから
見た目は精密でも中身は変わらず敵になりすます能力としては精密と言えないから
敵になりすませるスタンドって・承太郎も最初は気づかなかった攻守強のイエローテンパランス・DIOの姿を砂で作れる作れるザ・フール・泥人形を作れるジャッジメント・いろんな武器に化けられるミドラーやストレングスのスタンド・間田のコピー人形・ハイエロに化けたラバーズ・吉良の顔を変えた辻綾のスタンド・ムービーブルースとかいっぱいいるからしょうがない
※5美女に化けたエンプレスも含めたら3部だけでも変身できるやつ結構いるな。
動き(性能)までコピーできないからかな。
スタンドのステータス見たら変身能力持ちは精密動作性こぞってDかEなのなw
言葉の表現が難しいが、スタンドのパラメーターって、「そのスタンドのビジョンが、本体とは別の1つの個体として活動する、スタンドビジョン自体の身体能力」を指しているように思えるんだよなぁ例えばハミパやウェザーリポートは、日本⇔エジプトの念写や範囲数百キロに及ぶ豪雨など、明らかに能力の射程が長いのにパラメーターはCやDにされているこれは、ハミパ、ウェザー自体は本体と切り離して単独で遠くに行って行動することはできないからとすれば多少納得できるかもしれないそう考えたら、クヌム神のスタンドビジョン自体が、オインゴとは別に活動したり、物体に干渉することはできないからあのパラメーターなのかとまあ、この説もいくらでもツッコミ入れられるガバガバ理論であることは百も承知なんで、軽く読み流してくださいな
顔変える方法も「手でいじる」とかだしね…他人に化けるなら全身ごっそりコピー可だとしても発動時は「あいつの姿になるぞ(ざっくり)」ぐらいしか考えてなさそう
>5確かに3部では変身出来るぞ!!という奴が一杯居る筈なのに・・・な何気にそんな情報持ってないぞ!!と言う弱点もあるね(例:承太郎がポルナレフに見せた煙草ネタ) この時のオインゴは超焦ったと思う
※9の言う通り、クヌム神はスタンドのビジョンがない「能力」のみのスタンド。つまり変身した後の姿がスタンドのビジョンなんだろうけど、それ自体が何か出来るわけじゃないからね。匂いや身長体重も変化出来るけど、変身した後で出来るのは姿を維持する事だけ。これが変身した後で身体能力を強化出来るとかあればまた違うんだろうけど、変身した後はオインゴ本来の身体能力でしか動けないから、持続力以外はEなんだと思う。
まあ…ねえwアラっホゲエエエエですからねw
精密なのは「擬態」であって「動作は精密じゃないから」
スタプラみたいに弾丸掴めないじゃん
服作れないしなぁ
細かく弄れるのが顔だけっていうのがE評価なんじゃないの身長体重体臭思いのままと言っても、それ以外の細かい身体的特徴だって山のようにあるのにもっと言えば体毛で服を作れない程度でもあるわけだしさ
クヌム神のスタンドそのものは動けないから精密動作性はないと言っていいと思う
身長、体重、匂いまでも思いのままなら、動物に変身できるんじゃないかと思っていたけど、※7の「動きまでコピーできない」で納得した。ずっと承太郎じゃなくて、イギーに変身すればよかったのにって思ってた。
結局いろんなスタンドの劣化バージョンなんだよなぁ
変身するの自体は能力で終わってて、自分で自由に変えられるわけじゃあないとこかななぜか匂いだけは全身っていうのが謎
本人の想像力依存だから
マジでオインゴは可哀想だわ
動作じゃないじゃん。特殊能力の強さは精密動作性では判定出来ません。
※9支持するパラメーターあたりの設定はどこまで真に受けていいかわからんところはあるけどジョジョ読むときは概ねこの解釈で読んでる
簡単な話オインゴの手はスタンドじゃないから完璧に擬態できるのはオインゴの手がすごいから
顔から手生やした時の精密動作性だろ(適当)
Bが、妥当だと思う
オインゴ自身がどんくさいから
オインゴ自身がどんくさいから
能力自体はハイウェイスターの追跡を振り切れる。割りと貴重な能力なんだが。如何せん使ってる奴の頭がね・・そう言えばクヌムとハイウェイスターが組むとヤバイな。クヌムにターゲットの情報収集させて終わったらターゲットに変身して匂いをハイウェイスターに覚えさせたら正に無敵砲台。
ぶっちゃけオインゴ太郎って全然ご本人様に似てなかったしなモノマネ芸人のネタレベル
タバコの芸は一応成功してたし、小型爆弾も用意したりでオインゴは器用だと思う。カフェの店主殴り倒したり、車のドア壊したりも慣れた感じだったんで行動力もあると思う。どんくさくはないよ。
「これは本人が気付いてないだけでほんとに『誰にもバレない悟られない』スタンドなんじゃないか」って説が一番しっくり来たな。ニセ船長→ハッタリにかかってバレるラバソ→花京院らしくないことをしてバレるネーナ→ポルナレフが間抜けじゃなかったらバレてた…と思う。ホル・ホースの女だし…で、このオインゴは「承太郎の特技を失敗したのにバレない」「明らかに承太郎らしくない言動も『腹が痛かったから』ですまされる」と、しかも「なんかお前おかしい」とは言われても「お前偽物だろ」とかは一言もなかったわけだし
息抜きになったからいいよ
>『誰にもバレない悟られない』スタンド下手うまの似顔絵連想した、つるぎの、認識をおかしくさせるスタンドみたいでもあるのか
34のが一番しっくりくる。
考えすぎでないの。
タバコの一発芸を半ば成功させたりオレンジ爆弾自作したりで、オインゴ自身の精密動作性が一番ヤバイと思う
関係ないが地味にこのスタンド1,2を争う位弱いよなスタンド見つけた時本人どう思ったんだろ・・・
確かに34のが一番良いなそうじゃないとスタンドとして微妙やし
クヌム神の恐ろしい点は身長体重匂いまで変化可能で動物にも化けることが出来る部分だろ。
ワニとかカバみたいな重くて質量のあるタイプの動物に化ければある程度戦える筈。
「悟られない能力」ってのがしっくりきた
コメントする