-
1:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 18:06
-
承太郎じゃねーの
-
3:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 18:11
-
アンダーワールド
-
4:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 18:20
-
覚えたてなら、ボヘミアンラプソディーのやつとか。
-
5:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 18:25
-
6部メンバーの誰かだと思う。
ウエストウッドとかミラションとかウンガロにヴェルサス。
ホワイトスネイクの不意打ちで負けたけど、ウェザーリポートもいきなりヘビーウェザーだし
-
6:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 18:28
-
リキエルも割と頑張ってた
6部は徐倫が持ってた矢とDISCで急遽増やしてるから、6部の強い奴は大体これに当てはまる
てか今思ったけど承太郎の差し入れの矢を持ったまんまだったら最終戦でレクイエム化してプッチに勝ってたんじゃね
-
7:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 18:29
-
康一くんかな
今までただの一般人だったのにあそこまで戦えるのは凄いと思う
-
8:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 18:37
-
7部のDioかな
使えるようになったばかりなのにノミを恐竜化して襲わせるとかエグイ
-
9:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 18:55
-
トリッシュやな
MIHという最強クラスのスタンドと戦ってたし
-
10:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 18:56
-
トリッシュかな
あのノトーリアス撃退できたってだけで凄いと思うわ
-
11:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 18:56
-
ボーイ・?・マン
-
12:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 18:57
-
噴上は?
事故ったほぼ直後にスタンドゲットしたわけだから
-
14:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 19:01
-
6部の敵はほとんどがビギナーなのに強いな。
DISC組は多分プッチが
使い方まで仕込んだだろうし
DIOの息子達は皆共通して
きっかけさえ有れば伸びるタイプみたい。
-
15:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 19:02
-
チープ・トリック…無しだな
-
16:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 19:04
-
承太郎は監房に入れられてる時点で覚えたてというほど覚えたてでもないんだよな。遠距離から承太郎の欲しいものを壁などを通り抜けさせて運んでくるスタンドだった頃をカウントしないならどうでもいいけど。
-
18:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 19:16
-
デス13強くね?
-
19:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 19:17
-
ジョニィも手に入れた能力のお陰でかなり強いと思う
あくまで能力のお陰で
後半は知らん
-
21:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 19:30
-
4部ラスボスを一方的に痛めつけてた猫草。本能で理解したってずるい
-
22:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 19:35
-
ジョニィじゃね?
ポークパイハットの少年と普通に戦えてたし、短時間で木で人形作って騙したんだぞ?ジャイロさんが少年にトドメ刺したけどな。
-
24:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 19:43
-
虫喰い&虫喰いでない
動物は強いスタンドが発現&能力が本能的にわかる傾向があるのかもね
-
25:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 20:05
-
こういう目線で考えると
本人の適性に合わせたスタンドに
「基礎から応用までの使い方ガイド」的なDISCまで付ければ
覚醒直後でも強力な能力者が作れる
ホワイトスネイクの有能っぷりはヤバいな。
-
27:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 20:21
-
メイドインヘブンは覚えたてになるのか?
-
28:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 20:21
-
みんなこいつを忘れているぜ!
【サンドマン】!
-
30:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 20:46
-
リキエルとかヴェルサスって能力理解したのは直前だけどスタンドは昔からあったみたいだから、無意識の部分で使い方がしみこんでたのかな
って感じの使いっぷり
-
34:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 21:26
-
自分でも無意識のうちにカツアゲロードの住人をバラバラにした常秀。
…でもその次がトイレで康穂の服というギャップが激しすぎる。
-
35:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 21:52
-
じゃんけん小僧だろ !
スタンドを覚えたてで露伴をあわや敗北寸前にまで追い詰めた実力は本物だと思う。
スタンドを覚えたての戦いで一番強かったといえば彼しかいない。
-
36:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 21:55
-
康一くんの初戦は相性が良かったよな 玉美と間田の登場順が逆だったら勝てなかったかもしれない
-
39:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 22:10
-
徐倫だろ
初見なのに結構使いこなせてる
-
40:名無しのジョジョ好き[] 2016年11月28日 22:40
-
トリッシュだな。ボスの血を引いているとはいえ、初戦でノートリアスを退ける程の強さを持っているからな。
-
41:ゴールドエクスペリエンスレクイエム・ザワールドってありえるよな?[] 2016年11月28日 23:17
-
吉良吉影(川尻浩作)
キラークイーン・バイツァダスト
-
43:名無しのボス好き[] 2016年11月28日 23:43
-
トリッシュかな
スパガの助言があったとはいえノトーリアスを退けるのは凄い
【ジョジョ】サウンドマンは平行世界のサンドマン説好きな人どれぐらいいる?
【ジョジョ】ジョジョリオン否定派に聞きたい!どうなるのが理想なの?
コメント一覧
承太郎じゃねーの
トラッシュじゃね
アンダーワールド
覚えたてなら、ボヘミアンラプソディーのやつとか。
6部メンバーの誰かだと思う。
ウエストウッドとかミラションとかウンガロにヴェルサス。
ホワイトスネイクの不意打ちで負けたけど、ウェザーリポートもいきなりヘビーウェザーだし
リキエルも割と頑張ってた
6部は徐倫が持ってた矢とDISCで急遽増やしてるから、6部の強い奴は大体これに当てはまる
てか今思ったけど承太郎の差し入れの矢を持ったまんまだったら最終戦でレクイエム化してプッチに勝ってたんじゃね
康一くんかな
今までただの一般人だったのにあそこまで戦えるのは凄いと思う
7部のDioかな
使えるようになったばかりなのにノミを恐竜化して襲わせるとかエグイ
トリッシュやな
MIHという最強クラスのスタンドと戦ってたし
トリッシュかな
あのノトーリアス撃退できたってだけで凄いと思うわ
ボーイ・Ⅱ・マン
噴上は?
事故ったほぼ直後にスタンドゲットしたわけだから
9
間違えたノトーリアス・B.I.Gね
6部の敵はほとんどがビギナーなのに強いな。
DISC組は多分プッチが
使い方まで仕込んだだろうし
DIOの息子達は皆共通して
きっかけさえ有れば伸びるタイプみたい。
チープ・トリック…無しだな
承太郎は監房に入れられてる時点で覚えたてというほど覚えたてでもないんだよな。遠距離から承太郎の欲しいものを壁などを通り抜けさせて運んでくるスタンドだった頃をカウントしないならどうでもいいけど。
発現したてでマジシャンズレッドと互角の勝負を繰り広げた承太郎
ノトーリアスを退けたトリッシュ
全世界をパニックに陥れたウンガロ
仗助を追い詰めた墳上
能力の相性かもしれんが、シアーハートアタックを封じた康一(act3は全く別の能力になるので)
恐竜を短時間で使いこなすDio
こんな感じか?
デス13強くね?
ジョニィも手に入れた能力のお陰でかなり強いと思う
あくまで能力のお陰で
後半は知らん
6部の敵全般はホントビギナーなのに使いこなしてたという印象を持つ。
特に自殺野郎のスタンドは一発で理解して居る辺り ガシーンと!ハマったのだろうか
4部ラスボスを一方的に痛めつけてた猫草。本能で理解したってずるい
ジョニィじゃね?
ポークパイハットの少年と普通に戦えてたし、短時間で木で人形作って騙したんだぞ?ジャイロさんが少年にトドメ刺したけどな。
ここまで露伴なし
虫喰い&虫喰いでない
動物は強いスタンドが発現&能力が本能的にわかる傾向があるのかもね
こういう目線で考えると
本人の適性に合わせたスタンドに
「基礎から応用までの使い方ガイド」的なDISCまで付ければ
覚醒直後でも強力な能力者が作れる
ホワイトスネイクの有能っぷりはヤバいな。
1
僕もそう思う。アヴさんがここまではっきりだせるのは意外って言ってたし
スタンド使って物を運んだり…便利だな、スタンドって
メイドインヘブンは覚えたてになるのか?
みんなこいつを忘れているぜ!
【サンドマン】!
※27
私からすれば”進化”だと思う。覚えたてとはちょっと違う気がする。
リキエルとかヴェルサスって能力理解したのは直前だけどスタンドは昔からあったみたいだから、無意識の部分で使い方がしみこんでたのかな
って感じの使いっぷり
道連れのやつ
スキャン時のジャイロ、スッゲーよく見えるぜって瞬時に能力を理解して敵を見つけ瞬殺する使いこなしっぷり
「水を熱湯にするスタンド」じゃねw
自分でも無意識のうちにカツアゲロードの住人をバラバラにした常秀。
…でもその次がトイレで康穂の服というギャップが激しすぎる。
じゃんけん小僧だろ !
スタンドを覚えたてで露伴をあわや敗北寸前にまで追い詰めた実力は本物だと思う。
スタンドを覚えたての戦いで一番強かったといえば彼しかいない。
康一くんの初戦は相性が良かったよな 玉美と間田の登場順が逆だったら勝てなかったかもしれない
※23
仗助戦のことをいっているのだろうが、
あの時点の露伴は覚えたてではない。
露伴は形兆に1月に矢で射られてスタンド使いになって数ヵ月がすでに経過していた。
だからこそあれだけ使いこなせた。仗助との戦いは覚えたてではないよ。
※27
あれは元から求めてたモノだし
それに発動すれば勝手に加速するだけだから使い方はホワイトスネイクで磨いた人型の近接格闘術だけで充分だと思う
徐倫だろ
初見なのに結構使いこなせてる
トリッシュだな。ボスの血を引いているとはいえ、初戦でノートリアスを退ける程の強さを持っているからな。
吉良吉影(川尻浩作)
キラークイーン・バイツァダスト
劇中に描写こそされてないけど、5部の矢の試験クリアした連中は全員すごいと思うんだ。
ジョルノみたいに陽が出てるタイミングばかりとは限らないから、中には深夜に戦ったやつもいるだろう。
その状況でスタンド覚えてブラックサバスとやり合うって、かなりヘビーだと思う。
トリッシュかな
スパガの助言があったとはいえノトーリアスを退けるのは凄い
4部の刺客勢は大体吉良の親父が覚醒させて覚えたてばっかだから軒並み該当するじゃん
※42
何でブラックサバスとやりあう必要があるんだ
何か勘違いしているだろう。
ブラックサバスはあくまでも入団試験として再点火した者の前にあらわれて矢を刺すだけだ。じいさんが再点火したから矢につらぬかれて死んだ。
あれが入団試験の者なら刺されて死ぬかスタンド使いになるかどちらかだ(あるいはそもそも火を消すことなく守りぬき入団するルート)。それでおわり。
ジョルノは再点火したわけではないし、すでにスタンド使いだったからブラックサバスとバトルしただけだよ。
※34
オータムリーブスを利用してカツアゲしてるだけのモブキャラ…
つーか、常秀ってまだモブキャラにしか勝っていない気が。
ただの一般人だった女の子が
主人公達をどんどん倒していった凶悪スタンドを
ボコボコにしたので印象強い>トリッシュ
米42
ブラック・サバスは矢で撃つだけで殺しにかかるわけじゃないぞ
ジョルノだけはすでにスタンドを持っていたから、もう一度撃たれるのを避けるために戦っただけ
そう考えるとスタンド持ちの連中は試験に失敗するか、やる気がなかったことになる。
きっちり火を守り通したと思われるペリーコロさんとかのほうがスゴイ
ペリーコロがあの試験やったかどうか分からんけど
って米45ですでに言われてたわ、ゴメンよ
強かったとは少し違うけどジョセフも覚醒は承太郎とそんなに変わらないんだっけ?
だとしたら短期間でインスタントカメラをぶっ壊して念写するって理解したのは凄いと思うw
ジャンケン小僧かな、ターゲットの選別が天才的で、しかも天国の扉を三分の二まで奪ったし。デュアルスタンド使いはアイツだけやで?露伴に勝ってたら、マルチスタンド使いになれたのに。
似た能力で言えばホワイトスネイクやけど、あいつは奪った能力を自分では使えないし。
まぁジョルノに天国の扉&ボーイⅡマンコンボを使ってもキャンセルされるんだろうけど(笑)
訂正、デュアルスタンド使いはいました、、ディオ様忘れてた〜(自身のザ・ワールドとジョナサンの念写、スタンド2体持ち)
ジャンケン小僧がスタンド奪いまくってたらシャーロットの主人公みたくなれたかもと妄想。
ホワイトスネイクがスタープラチナのディスクは精神力が無いとダメ〜とか言ってたから小僧が仮に奪えても扱えたか分からん。パープルヘイズとか奪っても勝手に動きそう(笑)
※52
スタンド2体もちなら、
・チャリオッツ+アヌビス神
・バーニングダウンザハウス+ウェザーリポート
もいるだろう
※53
気づかんかった、、!確かに。
アヌビスは取り憑く系のスタンドで、バーニングとウェザーはディスクか。
取り憑く系で考えたら、露伴もチープトリックとヘブンズ・ドアーである意味2体持ち(?)
ディスク系ならFFと熱湯スタンドか。
ジャンケン小僧はロマンやな。
康一君はACT切り替え出来るっぽいから実は三つの能力使えるんかな?
脱線スンマソン
※52
作中で明言されてるわけじゃないが、ディアボロもスタンド2体もちとしか思えない能力だぜ
キングクリムゾン(時飛ばし)+エピタフ(予知)
こう見るとスタンド使いになったばかりで戦っている奴って意外に多いんだな。
こう見るとスタンド使いになったばかりで戦っている奴って意外に多いんだな。
覚えたてでいきなり悪徳弁護士を倒した徐倫はすごいと思う
ジャイロのボールブレイカーかな。
ほぼ無敵の大統領に対し、命がけで一矢報いた展開は激熱だったな。
コメントする