
-
6:名無しの噴神[] 2017年06月19日 00:33
-
早人爆死寸前で助けてるのを見てもうなんでも治せるんじゃあないか??と思ったけど、
白血病や寝たきりとかはどうなんだろう……
-
7:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 00:35
-
億泰のオヤジ直せてないから直せなさそうだけどなあ
-
8:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 00:36
-
飲み込んだアクアネックレスをぶん殴って取り出せるぐらいだし、外科手術でどうにかなる物は治せるかも
-
9:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 00:41
-
破損したものは直せるけど変化したもの治せないってことかな
-
10:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 00:44
-
難病とかは難しいんじゃね?
-
11:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 00:59
-
部分的なものなら多分治せる?
-
13:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 01:06
-
イメージとしては物理的に壊れているものを元に戻すってイメージだけど「治す」って説明だから案外病気も治せそう
-
15:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 01:35
-
癌細胞だけを取り除くとかそういうことはできるのかも
医学の知識ないからそれで治るのかは知らんが
-
16:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 01:36
-
例えば一般的な風邪の場合、病原菌やウィルスを体外へ排出して回復を早めることは理論上可能のはず。けど発熱や咳といった症状は、肉体自身が起こしている抵抗反応だから止められないと思う。
仗助の能力だと、即効性の毒物(ex:蛇の神経毒)への対処の方が向いてるかもね。
-
17:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 01:45
-
症状が患部によるものなら治せるっしょ
-
19:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 01:49
-
大量の放射線に被曝した作業員
ドクツルタケ等、肝臓など臓器をスカスカのスポンジ状にして死に至らしめる毒キノコ
再生不良性貧血
これらの、即座に目立った損傷が起こる訳ではないけど
「体内で新しい細胞ができる新陳代謝のサイクルが阻害される」ことにより
少しずつ肉体がボロボロに自滅していく系の症状だと、直すにも相性が悪そう。
-
20:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 01:54
-
外科手術でどうかできそうなものは何とかなりそうだが、仗助に医学的な知識が必要になるかもしれない。
-
21:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 01:56
-
傷とかは治せても菌の毒素やウィルスを体外に出すのは無理ではないのかな
体内で増えるものだし
毒キノコを食べたなら
元のキノコのパーツにクレDを使い
食べたところを体外にださせるとかはできそう
-
22:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 02:22
-
「直す」って表現だと勘違いしそうになるな、これ
「破損、分離した物体を修復する」………いや、この表現も釈然としない……
-
23:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 02:48
-
直す=修復する
-
24:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 02:54
-
直すであって治すじゃないからね。まあ、本人ができないと思ってるから出来ないだけなのかもしれないけど。
-
25:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 04:19
-
外科はなんとかいけるが
内科は無理なイメージ
-
26:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 05:20
-
ケガは治せるが、
病気は治せない
-
27:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 06:12
-
仗助の能力って「治す」ってより「触ったものの時間を戻す」に近いから
病気以前の状態まで戻す事はできそうな気がするな
-
28:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 06:20
-
腫瘍やガン細胞の摘出とかならできるかもだが、生活習慣病とかインフルとかは難しいだろうね。
医大にでも行って仗助が成長すれば、治せる病気もあるかもだけど。
-
31:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 07:03
-
無理だろ
-
32:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 07:03
-
壊れたものやエネルギーを直すんじゃあなかったか?
病気を治すことは出来ないのでは…?
-
34:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 07:26
-
漫画の中で病気は治せないとはっきり言ってるだろ
-
43:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 11:51
-
確認してみたら31巻164ページに死人、自分の傷、病気、部品のないものはなおせない、て書いてるから無理だろうね。
- 37:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 10:16
-
できるのは修復であって治療じゃないから
-
39:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 10:46
-
免疫が暴走して神経が壊れていく難病があるけど、その場合壊れた神経は治せるが病気の原因は治せないから一旦良くなっても再発するって感じになりそう
生まれつきの疾患はもともと健康なパーツがないから治しようがないと思う
-
42:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 11:40
-
紙に書かれたインクの一部だけを戻して消す事が出来るんだから
ガン細胞をその部分だけガン発生以前まで戻す事くらいできるだろ
-
45:名無しのジョジョ好き[] 2017年06月19日 13:49
-
ウィルスによって傷付けられた細胞等は治せても
本人の体自らが防衛反応で出している熱なんかは治せない
癌も本人の細胞が形を変えただけなので治せない
外部要因のものは治せて、内部要因のものは治せないイメージ
【考察】ジョジョリオンは何故つまらないのか!?
【ジョジョSS】承太郎「やれやれ…実写映画化を何部がするか会議だぜ…」
コメント一覧
小説で直せないって言ってなかったか?
病気治すのはトニオの役目だろ
トニオさんの嫁の病気とか一発で治せそう
パズルみたいにバラバラになったものを修復するだけ
の能力
料理ですら治せるし、病気自体は治らなくても病気で受けたダメージを治して延命ぐらいは出来そう
早人爆死寸前で助けてるのを見てもうなんでも治せるんじゃあないか??と思ったけど、
白血病や寝たきりとかはどうなんだろう……
億泰のオヤジ直せてないから直せなさそうだけどなあ
飲み込んだアクアネックレスをぶん殴って取り出せるぐらいだし、外科手術でどうにかなる物は治せるかも
破損したものは直せるけど変化したもの治せないってことかな
難病とかは難しいんじゃね?
部分的なものなら多分治せる?
「うッ… 心筋梗塞の発作が!!」
「ドラァ!!(クレDで胸をブチ抜く)」
「な…治った! 動脈から血栓が取れてるぞ!」
みたいな物理的な急性症状なら出来そう。
じーちゃんが死んだ時にも「治ったぜ」「傷は完璧に…!」とか言ってたから、
もしあれが普通の脳溢血で、絶命に至る前に素早く直してたら
生存できてたパターンなんじゃないだろうか?
ただ、年月をかけて徐々に病変してきた(=健康だった頃の部位はもうパーツが無い)とか
癌の手術みたいに目に見える箇所は取っても
血液中に残って循環している微量の癌細胞からいずれまた再発…みたいなのは
完治させられなさそう。
イメージとしては物理的に壊れているものを元に戻すってイメージだけど「治す」って説明だから案外病気も治せそう
仗助のイメージ次第だな
仗助が医学の本読み漁って医者レベルの医療知識持てば正しいイメージによってどんな病気でも治せるよ。それをやらないのが仗助だけどな
癌細胞だけを取り除くとかそういうことはできるのかも
医学の知識ないからそれで治るのかは知らんが
例えば一般的な風邪の場合、病原菌やウィルスを体外へ排出して回復を早めることは理論上可能のはず。けど発熱や咳といった症状は、肉体自身が起こしている抵抗反応だから止められないと思う。
仗助の能力だと、即効性の毒物(ex:蛇の神経毒)への対処の方が向いてるかもね。
症状が患部によるものなら治せるっしょ
別に読み返せば分かる事だろ
何でこんな記事取り上げたんだろうか?
大量の放射線に被曝した作業員
ドクツルタケ等、肝臓など臓器をスカスカのスポンジ状にして死に至らしめる毒キノコ
再生不良性貧血
これらの、即座に目立った損傷が起こる訳ではないけど
「体内で新しい細胞ができる新陳代謝のサイクルが阻害される」ことにより
少しずつ肉体がボロボロに自滅していく系の症状だと、直すにも相性が悪そう。
外科手術でどうかできそうなものは何とかなりそうだが、仗助に医学的な知識が必要になるかもしれない。
傷とかは治せても菌の毒素やウィルスを体外に出すのは無理ではないのかな
体内で増えるものだし
毒キノコを食べたなら
元のキノコのパーツにクレDを使い
食べたところを体外にださせるとかはできそう
「直す」って表現だと勘違いしそうになるな、これ
「破損、分離した物体を修復する」………いや、この表現も釈然としない……
直す=修復する
直すであって治すじゃないからね。まあ、本人ができないと思ってるから出来ないだけなのかもしれないけど。
外科はなんとかいけるが
内科は無理なイメージ
ケガは治せるが、
病気は治せない
仗助の能力って「治す」ってより「触ったものの時間を戻す」に近いから
病気以前の状態まで戻す事はできそうな気がするな
腫瘍やガン細胞の摘出とかならできるかもだが、生活習慣病とかインフルとかは難しいだろうね。
医大にでも行って仗助が成長すれば、治せる病気もあるかもだけど。
自分の傷や病気、死んだ者は直せないって書いてあったろ
胃に穴が空いてるとかそういう物理的なものは治せそう
無理だろ
壊れたものやエネルギーを直すんじゃあなかったか?
病気を治すことは出来ないのでは…?
「ケガをしてボロボロな不良」に助けてもらったのがきっかけでケガを治す能力を手に入れたけど、その時自分はDIOの呪縛で「謎の病気」にかかってたから病気は治せないっていうスタンドになったのかなとか想像したりした
漫画の中で病気は治せないとはっきり言ってるだろ
原作で治せないって書いてあったやん
壊される細胞を直して延命治療は出来そう。
できるのは修復であって治療じゃないから
ネズミにやられたドロドロを直せる(治せる?)のだけ違和感
免疫が暴走して神経が壊れていく難病があるけど、その場合壊れた神経は治せるが病気の原因は治せないから一旦良くなっても再発するって感じになりそう
生まれつきの疾患はもともと健康なパーツがないから治しようがないと思う
クレイジーダイヤモンドは壊すこと前提にした直す能力だと思ってた
感染を起こして化膿してる傷が病気と怪我どっちにカウントされるのか興味がある
紙に書かれたインクの一部だけを戻して消す事が出来るんだから
ガン細胞をその部分だけガン発生以前まで戻す事くらいできるだろ
確認してみたら31巻164ページに死人、自分の傷、病気、部品のないものはなおせない、て書いてるから無理だろうね。
その「病気」と「ケガ」の境い目が曖昧って議論じゃないのか?
内科的な病気でも手術するときは外科が担当だし。
例えば、外部から衝撃が加わって血管が破裂したのと
動脈硬化で血管が破裂したのと、後者が直せないなら要素的に何が違うんだって話。
※39が言うように、後者はいったん修復できても
また何ヶ月か経ったら別の部分が出血起こしたりするのかも知れんが。
ウィルスによって傷付けられた細胞等は治せても
本人の体自らが防衛反応で出している熱なんかは治せない
癌も本人の細胞が形を変えただけなので治せない
外部要因のものは治せて、内部要因のものは治せないイメージ
白内障が治せるなら老化も治せる。老化も治せるとかやめてほしいから白内障も治せない。
※42
それができたら億泰の親父の細胞を戻して元通りにするとかもできてしまうから無理だと思う
やっぱ超人ロックのほうが超絶すげーんだな
体の傷ついたところを修復したりするのが仗助の能力
風邪とかが治るのは修復ではないんじゃね?
スレタイ考えた人はにわかなの?
顔や身体の部位を変形させたりアンジェロ岩みたいに他の物質と同化もさせられるから
ポリープみたいな腫瘍なら治せるかもね
後はドラララで義手や義足を簡単にぴったりのサイズにできるとか
自分の抜け毛や体毛を頭皮に叩き込めばワンチャン禿げも治せるかもww
クレDさんの能力的に、風邪やインフルなどの“ウィルス系の疾病”は治せないと思う。
エボラの「出血」を一時的に止めるなど、対処療法のような事は出来るかもだけど。
単純な外科手術で何とか系(ガン腫瘍の摘出など)なら出来そうだけど、本人には医療的な知識は無さそうだし、8部吉良さんみたく実際に成功させるのは難しそう。
31巻に病気は直せないって書いてあるじゃん。
化学の知識ないのにアスファルトをコールタールに戻すとか滅茶苦茶やってるからな
それに比べたら病気を治すなんて簡単なはずだけど
荒木が治せないって言うんなら治せないんじゃ
ジョルノに体のパーツを作ってもらえば直せないのも直せるようにならないかな?
ウイルス感染は無理だね
The bookでもその設定に則ってインフル症状を起こされた億泰を治せなかった(正確には本物のインフルじゃない催眠攻撃だけど)
「人間を材料別にまで戻す!」
「何だ今のはッ」
「ウイルスだ やはりこの患者ウイルス性心臓病だったかッ!」
ジョースケができて当たり前だと認識できればできるようになるかもしれない。
ジョルノが肉体の部品を性格に作る点、元々の素養もあっただろうけど人体にかなり詳しい点が作用していると考えられる。
本体が医学に詳しくなって構造を理解すれば、この程度なら俺でも治せそうっスね、みたいな感じで治しそう。
あくまで破壊されている物体を修復する能力。
内科ではない。というか主にわかすぎない?
馬鹿じゃねぇの(嘲笑)
小説版で億泰の怪我は直せたけどインフルエンザ
は直せなかったから無理
コメントする