
-
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/11/27(月) 18:36:42.448MwPiFOhc0
-
きになる
-
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/11/27(月) 18:37:34.402b4dYbuHV0
-
1部でディオがジョナサンの時計盗むあたり
-
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/11/27(月) 18:38:33.656nAkeFA4J0
-
>>2
ワロタ
-
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/11/27(月) 18:38:43.4135D/YXzfz0
-
ジョナサンの時計で気づくんじゃね?
-
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/11/27(月) 18:38:47.545d0dwfSedd
-
ジョセフが見破るまで、空間を歪ませる能力だと勘違いしてた
-
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/11/27(月) 18:42:18.838fWdN0i/b0
-
ジョナサンの能力(世界)
時計をパクる(能力をパクる)
ザワールドの伏線
-
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/11/27(月) 18:43:32.171mQDJnz9S0
-
深読みしすぎぃ!
-
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/11/27(月) 18:45:22.688jnT1SPjN0
-
能力の設定って途中で変えたんじゃなかったっけ
-
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/11/27(月) 18:46:36.504Lx/PGiWx0
-
花京院戦までハッキリとは分からんかったよ
【ジョジョ】サウンドマンは平行世界のサンドマン説好きな人どれぐらいいる?
【ジョジョ】ジョジョリオン否定派に聞きたい!どうなるのが理想なの?
コメント一覧
上院議員がDIOに殴られた時
ポルナレフ状態や上院議員の様子を見るに
「特定の個人の時間を巻き戻す能力」かと思ってた
時止めか!ってなったのは花京院戦
花京院が腹パンされてようやく。
空間を入れ換える能力と遠視能力の2つ(以上)あると思ってた。
実際、ポルナレフの階段下りとか
上院議員が車を降りても降りてもまた反対側のドアから駆け込んでくるとか、
単なる時止めだけなら、DIOが(ザ・ワールドにやらすにしても)いちいち
相手の体を運ぶという地味な作業を繰り返さなければならず、
なんか違和感あるんだよな。
ホルホースのくもの巣が破れてない云々もあるし、
相手の立ち位置を一瞬にして世界の座標軸の中でスライドさせる
みたいな能力だと言われた方がしっくりくる。
ジョジョって、いわゆる「初回限定能力」みたいな
ミステリアスに敵の能力チラ見せしていた段階と
その後にどんな能力か解説する段階とで、
「え? その能力でアレって無理じゃね?」って感じの後付け変更は結構多いから、
ザ・ワールドの能力も最後の最後まで
どう詰めるか決めかねていた部分があるんじゃないかと思ったり。
スティールボールランでの能力バレは
これでもかってくらいアッサリしてたなww
ガチで花京院戦まで分からんかったっス。
ハイエロの結界の中を動いてる時ですら、何が起きてんのコレ状態ww
毎週ドキドキしながら読んでたわ。
ポルナレフの時色々考えたが
ヌケサクのせいでよく分からなくなった
ぶっちゃけ作者も花京院までは空間系の能力の予定だったんじゃないの
ポルナレフの階段はともかく棺桶から出て姿見えないのはおかしいわ
いいなぁリアルタイム考察すげえ面白そう
コメでも出てるけど、謎解きするギリギリまで時止めっぽくないんだよな
世界という名前からも、空間捻じ曲げて繋ぎかえるような描写
ザ ワールド!
世界を意のままに動かす能力!
途中まで時を巻き戻す能力で描いてたんだがどうすれば勝てるか思いつかなくて能力変えたって聞いたことがある
ハイエロ結界をやぶる、あの時間停止演出まで気付かん
瞬間移動する、させる能力だと思ってた。
まあ似たようなもんだが。
>時を巻き戻す能力
>どうすれば勝てるか思いつかなくて
えっ、そうなん?
それって、バイツァ・ダストを描いてる途中のエピソードじゃなくて?
攻略法が思い浮かばなくて
一時期はマジで4部メンバー全滅エンドも考えた、
って話なら聞いたことがある。
時止めて動いてたならホルホースの時蜘蛛の巣を壊さず移動していたことの説明がつかないんだよな
っていうか似た状況の法皇の結界は破壊してるし
ハイエロファントの結界破る場面見てもよくわからなくて
何回か見返して時間止まってる描写なのに気づいた
よくネタにされてるけど当時自分も何で花京院が時計壊したのかわからなかった
DIOの館の前ぐらいで、最強の能力は時間を操れるだろうと思ったら本当に当たった。
ポレポレの階段かなぁ、姿勢が変わらんかったからさ。
階段の件
世界の射程距離は10m
よってDIOは動かなくていい
絵的にはそんなにおかしくない
蜘蛛の巣の件
ホルホースを退かして、
通って、戻せばよくね?
だからゆっくり
ポルやホルを動かして戻すのが滑稽だという話だろうが
まあディオのナメプの一環ですよと自らを納得させるしかないわけだが
「世界」のタロットが暗示する能力、っていうのが斬新に思えた。
ラスボスだから「皇帝」とか「死神」と思ってたら、それらは途中であっさり使われたからな。
そして世界=空間って思い込みから、時間操作系だなんて思いもよらず。
まだ幼かったからか、あれこれ考察した記憶はないな
白黒反転の時止めシーンに「おお!」ってなったのは覚えてる
時を止める能力の衝撃よりも
どうやって倒すのかが気になって夜もグッスリ寝ていたが
同じ能力同士になって少しテンション下がった
しかも最後は根性パンチだったし
当時は小学生だったのでまったくわからなかった
空間のモノの位置を変える能力?くらいは考えたが。
DIOは「えぇと…なんだっけ…」とか割りと天然なとこあるから
ポルホルどかすのもあんまり変には思わなかった
いいなぁ
あまりに有名すぎて知ってる状態で読んじゃったよ
当時小学3年生。全然わからんかったよ!
花京院死亡寸前で「はい?」ってなったのに
吉良の、 時間でも止められたみたいに速すぎるッ!
は、気付くの早いな・・・と思った。
花京院がやられるシーンまでわからなかった
あの回は巻頭カラーで満を持してって感じだったな
認識出来ない恐怖って煽り文句がやたら頭に残ってる
空間入れ替えで描いてたけど途中で変えたんだろ
ヴァニラアイスを可逆にした感じの能力で、アヴドゥルがその空間から反撃して倒すきっかけになる、と思ってた。
コメントする