
-
1:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 09:12
-
6部
-
3:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 09:42
-
康一くんから始まる5部かな
-
4:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 09:49
-
族長!!族長!!族長!!族長!!
-
5:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 09:54
-
初の日本人ジョジョ、ディオ復活の3部
-
6:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 10:27
-
第二部だな。
まさか当時の荒木作品が打ち切られずに続くことにビックリした。
しかもその導入にゾクゾクした。
-
7:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 10:40
-
ジョジョリオンのも好きだお☆
-
8:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 11:01
-
1部
あの石仮面を被ったオサが女性を生贄にするはじまりは掴みとして最高!
-
9:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 11:13
-
4つあったのよ確かにタマが
-
10:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 11:14
-
7部。
サンドマン主役なのかと思ったけど。
-
12:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 11:41
-
※10俺もだぜ!
-
13:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 11:42
-
アニメ組だから4部までしか知らないが、その中なら2部。
1部から性質も時代もガラッと違うのに、不変のもの(波紋を使うジョースターなど)と時を経ても存在するもの(エリナやスピードワゴンなど)が入り交じってて続編として気持ちがいい入り。
そしてそれ一辺倒の良い話ではなく変わってしまったもの(ストレイツォ)もあり。
-
14:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 11:47
-
3部ですねw
うっとおしいぞ!このアマ!が
漫画でもアニメでも大好きです
-
15:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 11:50
-
我々はこの老人を知っているッ!
いや、この眼差しと顔のキズを知っているッ!!
-
16:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 11:51
-
やかましい!うっおとしいぞこのアマ!!も良いですね~
-
17:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 12:03
-
3部
承太郎のイケメン具合と罵り文句のインパクトは群を抜いている
-
18:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 12:21
-
実はこれだけはジョジョリオンなんだなあ
「呪いを説く物語」というワードとか、「広瀬康保」という一巡前世界との関係性を感じさせる名前
常秀と康保の悪いわりに深い奇妙な関係を感じさせるやりとりとか
すごい物語に引っ張り込まれた
-
19:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 12:43
-
4部8部!!
康一の「(承太郎と仗助の)2人の奇妙な出会い」っていう始まり方(多分)が好き。
8部も「呪いを解く物語」っていうのが後語りみたいで好き(*´∀`)♪
-
20:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 13:08
-
なにげに康一は、4部と5部で物語の導入役を二回担当してるんだよな
康一を主人公にしたその後のエピソードとかも見てみたかったり
-
21:名無しでリポート[] 2018年01月28日 13:53
-
最も陰鬱な導入だった6部。いきなり収監されて15年。閉塞感と絶望感は半端なかった。
-
22:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 14:44
-
5部が好き
いきなりの急展開の連続でハート鷲掴みw
-
23:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 15:17
-
やっぱり2部でしょ
初戦は読者の心を掴む大事な所だが
知性で圧倒とか他にない
-
24:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 15:41
-
全体的に綺麗にまとまってた1部は
始まり方も綺麗だったよな
全然違う境遇で育った2人の少年が「出会う」
-
25:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 15:46
-
3部だな
承太郎のインパクトはもちろんDIO復活でどれだけ興奮したことか
奇妙な冒険の元凶である因縁の相手との、部と世代を越えた100年に渡る運命の決着をかけた、壮大な旅の始まりを暗示するこの上なく不穏な幕開けに最高にわくわくした
-
26:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 16:25
-
7部の映画的演出よかったンゴねぇ、、、
-
27:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 16:29
-
これは7部だな
でかいことをやってやるぜッ!って
男たちの強い意志がかっこいい
-
29:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 19:20
-
これは7部
初っ端からドキドキしたのは初めてだった
-
30:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 20:26
-
導入と言っていいか微妙だけど7部の「この物語は僕が歩き出す物語」が好き
最後まで読み終わってから思い返してグッとくる
-
31:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 20:40
-
6部は父と同じように牢獄からスタートってところがベネ
-
32:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月28日 22:16
-
荷物持ち逃げされた康一君が冷静にact3出すのカッコよくてすき
あと厳密にいえば導入じゃないけど、アニメ2部ラストで牢屋に入った承太郎がゴゴゴゴしてるのがたまらなくかっこいい
-
33:名無しのジョジョ好き[] 2018年01月29日 18:08
-
6部っすかねえ
-
35:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 13:52
-
6部の始まりと終わりの統一感が好き
「雨」「彼氏とドライブ」「ヒッチハイカー」
双方にすべて揃ってて好き
【考察】ジョジョリオンは何故つまらないのか!?
【ジョジョSS】承太郎「やれやれ…実写映画化を何部がするか会議だぜ…」
コメント一覧
6部
(*´ω`*)「承太郎、承太郎…うふふ…♥」
(゚Д゚#)「やかましい!うっとおしいぞこのアマ!」
( ;∀;)「…ハァーイ…」
康一くんから始まる5部かな
族長!!族長!!族長!!族長!!
初の日本人ジョジョ、ディオ復活の3部
第二部だな。
まさか当時の荒木作品が打ち切られずに続くことにビックリした。
しかもその導入にゾクゾクした。
ジョジョリオンのも好きだお☆
1部
あの石仮面を被ったオサが女性を生贄にするはじまりは掴みとして最高!
4つあったのよ確かにタマが
7部。
サンドマン主役なのかと思ったけど。
全部好き
1部の星を見た泥を見たからの石仮面
1部の終わりから2部のおちゃらけジョジョの登場
3部のごつい不良登場とディオ復活
4部5部の康一の引き込ませるプロローグ
6部で承太郎の娘登場
7部のジョジョと思わせない新しい始まり
8部のこれ4部だろ7部が1部(?)だったしマジか感
全部好き
※10俺もだぜ!
アニメ組だから4部までしか知らないが、その中なら2部。
1部から性質も時代もガラッと違うのに、不変のもの(波紋を使うジョースターなど)と時を経ても存在するもの(エリナやスピードワゴンなど)が入り交じってて続編として気持ちがいい入り。
そしてそれ一辺倒の良い話ではなく変わってしまったもの(ストレイツォ)もあり。
3部ですねw
うっとおしいぞ!このアマ!が
漫画でもアニメでも大好きです
我々はこの老人を知っているッ!
いや、この眼差しと顔のキズを知っているッ!!
やかましい!うっおとしいぞこのアマ!!も良いですね〜
3部
承太郎のイケメン具合と罵り文句のインパクトは群を抜いている
実はこれだけはジョジョリオンなんだなあ
「呪いを説く物語」というワードとか、「広瀬康保」という一巡前世界との関係性を感じさせる名前
常秀と康保の悪いわりに深い奇妙な関係を感じさせるやりとりとか
すごい物語に引っ張り込まれた
4部8部!!
康一の「(承太郎と仗助の)2人の奇妙な出会い」っていう始まり方(多分)が好き。
8部も「呪いを解く物語」っていうのが後語りみたいで好き(*´∀`)♪
なにげに康一は、4部と5部で物語の導入役を二回担当してるんだよな
康一を主人公にしたその後のエピソードとかも見てみたかったり
最も陰鬱な導入だった6部。いきなり収監されて15年。閉塞感と絶望感は半端なかった。
5部が好き
いきなりの急展開の連続でハート鷲掴みw
やっぱり2部でしょ
初戦は読者の心を掴む大事な所だが
知性で圧倒とか他にない
全体的に綺麗にまとまってた1部は
始まり方も綺麗だったよな
全然違う境遇で育った2人の少年が「出会う」
3部だな
承太郎のインパクトはもちろんDIO復活でどれだけ興奮したことか
奇妙な冒険の元凶である因縁の相手との、部と世代を越えた100年に渡る運命の決着をかけた、壮大な旅の始まりを暗示するこの上なく不穏な幕開けに最高にわくわくした
7部の映画的演出よかったンゴねぇ、、、
これは7部だな
でかいことをやってやるぜッ!って
男たちの強い意志がかっこいい
※16
うっさいブス!!
何よ!このペチャパイ!!
ブス!ペチャパイ!ブス!ペチャパイ!
このくだり好きw
これは7部
初っ端からドキドキしたのは初めてだった
導入と言っていいか微妙だけど7部の「この物語は僕が歩き出す物語」が好き
最後まで読み終わってから思い返してグッとくる
6部は父と同じように牢獄からスタートってところがベネ
荷物持ち逃げされた康一君が冷静にact3出すのカッコよくてすき
あと厳密にいえば導入じゃないけど、アニメ2部ラストで牢屋に入った承太郎がゴゴゴゴしてるのがたまらなくかっこいい
6部っすかねえ
ファントムブラッド
6部の始まりと終わりの統一感が好き
「雨」「彼氏とドライブ」「ヒッチハイカー」
双方にすべて揃ってて好き
7部の「タマ4つあったじゃんあいつ」
おぉ~始まったなっておもた
どの部も魅力あるのでこれは人によるな
自分は7部、サンドマンあの始まりで主人公じゃないという
まぁジョジョの奇妙な物語だしね
6部が一番かなぁ
いきなりあの衝撃的な展開で、絶望感がある部は他にない。
これからどうなるんだ・・・感が凄かった
三部の始まり、アニメだと二部の終わりになるのかな?、牢屋にいる承太郎がゴゴゴと出てくるとこ好きだ
物語的な始まり方なら、7部の洋画みたいな始まり方が良かったなあ
荒野でのサンドマンと仲間の部族との追いかけっこから始まって「スティールボールラン」という単語が読者に目の前に飛び出し、
その開催を宣言するスティール、一癖もふた癖もあるジャイロたち走者の紹介、そしてジョニーの「歩きだす物語」で単なるアクションだけじゃなくて青年の魂の成長が描かれることが予告される。
3話目の「人は美しいものが好きだ、それが走るもの(=馬)なら尚更だ」って導入のセリフもいかしている。
5部かな
承太郎に似てる女の子みたいな名前のイタリアに住んでる日本人少年とかワクワクしたです
コメントする