
-
2:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 18:08
-
普通に武器とかそういうのが切れて補給もなくなって最後は自爆特化しか手段がなかったんじゃないかな……
武器も無限じゃないし……あいつが簡単に死ぬとは思えないのは確かだけどさ……
-
3:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 18:11
-
スターリングラード戦線って物資が送れなくて枯渇してたって話じゃなかったっけ?
あんな燃料とかオイルが必需品のシュトロハイムにとってはかなり致命的なはず
何が死因になってもおかしくない
-
4:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 18:11
-
餓死じゃないか?
小学校の時の先生が戦争の時の死因のほとんどが餓死って言ってた
-
5:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 18:11
-
「我が祖国に栄光あれ!」と言い残しての爆死
-
6:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 18:14
-
傷者数はソンムの戦いなどの第一次世界大戦の激戦を遥かに超える規模で、枢軸側が約85万人、ソビエト側が約120万人、計200万人前後と見積もられた。
街は瓦礫の山と化し、開戦前に60万を数えた住民が終結時点でおよそ9800名にまで激減した (wikipediaより)
死ぬわ。こんなのサイボーグだって生き残れねえよ・・・・
-
9:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 18:20
-
流石にあの最強サイボークがみすみす死ぬとは思えないから、やっぱり自爆とかしか考えられない。
-
10:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 18:29
-
-30℃以下の極寒地帯で補給は絶たれ膠着状態に陥ったら
サイボーグだって機能停止するだろう、人員と資源があってこそ
メンテナンス可能だがそれがなければ放っとくだけで凍死する
シュトロハイムの性格を考えたら座して死を待つより持てるだけの
銃火器や弾薬を抱えて特攻して粉微塵になるまで戦って死んだのだろう
-
13:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 18:52
-
ナチスにシュトロハイムがいたならソ連にも似たようなのがいたんだろう
-
14:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 18:53
-
撤退の要請をヒトラーが却下したんだっけな。
スターリンの名を冠した都市にヒトラーが異常にこだわってたとか…。
結果ソ連に包囲されて冬の寒さと物資の不足でフルボッコされたらしい。
60万人以上居た住人が9800人に激減したらしいから地獄だったろうな。
たぶんハイムは降伏直前まで粘って玉砕したんじゃないかな…。カッコつけやがって、ヘッポコ軍人が…(´;ω;`)
-
15:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 18:56
-
なんだこのスレ
めっちゃ泣けてくる(`;ω;´)
-
16:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 18:58
-
斥候として最前線で突撃して散ったか、撤退時の殿を務めて殉職したかの、どちらかのイメージ
-
17:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 18:58
-
さすがに弾切れ燃料切れではどうにもならんよな…
-
20:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 19:04
-
意外とあっけなく頭を狙撃された…とか?
-
22:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 19:09
-
建物の上階に立て籠ったソ連のスナイパーが強かったみたいね。彼等が粘ったおかげで外から包囲する時間が出来た感じ。
シュトロハイムも何発か狙撃弾食らって故障した可能性あるな。
いややな、戦争は…。
-
23:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 19:26
-
ハイテク機器も補給や修理の資材がなければガラクタになる。
機械化しているとはいえサイボーグなので生身の部分がある。
この二点以外の弱点を突かれた以外の道が見えない。
-
27:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 19:56
-
ウィンターソルジャーみたいにソ連にもシュトロハイムみたいなやつおったんやろ
-
28:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 19:56
-
紫外線照射装置で完全武装して決戦に臨んだ
-
29:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 19:57
-
吸血鬼や柱の男たちみたいな自己再生能力はないからなー
もっとサンタナを研究する時間的猶予があればその能力を
備えたシュトロMk. 2 が完成したかもしれないが既に手遅れだった
-
30:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 20:07
-
このスレ見てると心が痛いわ。俺シュトロハイム好きやったんやな(;ω;)
-
36:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 22:19
-
ソ連兵にスタンド使いがいた
-
37:名無しのジョジョ好き[] 2018年02月02日 22:26
-
弾切れ燃料切れ部品切れだろうなあ
最期はやっぱり特攻自爆が似合うけど
立ち往生したまま戦場で静かに朽ち果ててるシュト様もカッコいい
【考察】ジョジョリオンは何故つまらないのか!?
【ジョジョSS】承太郎「やれやれ…実写映画化を何部がするか会議だぜ…」
コメント一覧
毎回聞くのは寒さでって話
普通に武器とかそういうのが切れて補給もなくなって最後は自爆特化しか手段がなかったんじゃないかな……
武器も無限じゃないし……あいつが簡単に死ぬとは思えないのは確かだけどさ……
スターリングラード戦線って物資が送れなくて枯渇してたって話じゃなかったっけ?
あんな燃料とかオイルが必需品のシュトロハイムにとってはかなり致命的なはず
何が死因になってもおかしくない
餓死じゃないか?
小学校の時の先生が戦争の時の死因のほとんどが餓死って言ってた
「我が祖国に栄光あれ!」と言い残しての爆死
傷者数はソンムの戦いなどの第一次世界大戦の激戦を遥かに超える規模で、枢軸側が約85万人、ソビエト側が約120万人、計200万人前後と見積もられた。
街は瓦礫の山と化し、開戦前に60万を数えた住民が終結時点でおよそ9800名にまで激減した (wikipediaより)
死ぬわ。こんなのサイボーグだって生き残れねえよ・・・・
錆びたとか?
※7
その発想は流石になかったわ
流石にあの最強サイボークがみすみす死ぬとは思えないから、やっぱり自爆とかしか考えられない。
-30℃以下の極寒地帯で補給は絶たれ膠着状態に陥ったら
サイボーグだって機能停止するだろう、人員と資源があってこそ
メンテナンス可能だがそれがなければ放っとくだけで凍死する
シュトロハイムの性格を考えたら座して死を待つより持てるだけの
銃火器や弾薬を抱えて特攻して粉微塵になるまで戦って死んだのだろう
シュトロハイム「だって総統が自爆しろって」
ハイテクすぎて整備できる人間が限られてたとか
ナチスにシュトロハイムがいたならソ連にも似たようなのがいたんだろう
撤退の要請をヒトラーが却下したんだっけな。
スターリンの名を冠した都市にヒトラーが異常にこだわってたとか…。
結果ソ連に包囲されて冬の寒さと物資の不足でフルボッコされたらしい。
60万人以上居た住人が9800人に激減したらしいから地獄だったろうな。
たぶんハイムは降伏直前まで粘って玉砕したんじゃないかな…。カッコつけやがって、ヘッポコ軍人が…(´;ω;`)
なんだこのスレ
めっちゃ泣けてくる(`;ω;´)
斥候として最前線で突撃して散ったか、撤退時の殿を務めて殉職したかの、どちらかのイメージ
さすがに弾切れ燃料切れではどうにもならんよな…
補給が絶たれて激戦となったスターリングラード戦線にあってはいかに勇猛を誇るサイボーグのシュトロハイムといえどももはや戦局を挽回する力はなかったのではないだろうか。
彼が最後に考えたのは座して死を待つよりも残された仲間たちの為に自分の最期の力を使って少しでも敵を倒すことではなかっただろうか。補給が絶たれてもはや活躍出来る時間が残りわずかとなったときに彼は最期に笑顔で特攻していった。だが、それは二度と帰ることのない特攻だった。
いっそフィンランドでムーミン谷の妖精に目をつけられたんだよとか言われたなら納得できたのに…カッコつけやがって…
意外とあっけなく頭を狙撃された…とか?
小学生のボク「シュトロハイムが死ぬなんてありえない!」
軍オタになったボク「スターリングラード戦じゃあ死んでもしょうがない」
建物の上階に立て籠ったソ連のスナイパーが強かったみたいね。彼等が粘ったおかげで外から包囲する時間が出来た感じ。
シュトロハイムも何発か狙撃弾食らって故障した可能性あるな。
いややな、戦争は…。
ハイテク機器も補給や修理の資材がなければガラクタになる。
機械化しているとはいえサイボーグなので生身の部分がある。
この二点以外の弱点を突かれた以外の道が見えない。
案外、造反したのかもしれない。といっても、ソ連側についたわけでもなく、孤立化した市民の子供たちの脱出のために、たった一人で奮闘したと信じたい。まあ、勝手な空想であるが。
地雷とかで致命傷を受けた後、補給路を絶たれ完全孤立し戦車に踏み潰された
※24ジョジョは人間賛歌だからな、そうであっても悪くない、むしろベネ、
ウィンターソルジャーみたいにソ連にもシュトロハイムみたいなやつおったんやろ
紫外線照射装置で完全武装して決戦に臨んだ
吸血鬼や柱の男たちみたいな自己再生能力はないからなー
もっとサンタナを研究する時間的猶予があればその能力を
備えたシュトロMk. 2 が完成したかもしれないが既に手遅れだった
このスレ見てると心が痛いわ。俺シュトロハイム好きやったんやな(;ω;)
バッテリー切れです!!
あ、スターリングラード戦線ってそういう戦いだったんスか
>>24
絶対泣くわこんなストーリー(;ω;)
敵にもシュトロハイムみたいなサイボーグ軍人がいた説
あーん!シュト様が死んだ!
ソ連兵にスタンド使いがいた
弾切れ燃料切れ部品切れだろうなあ
最期はやっぱり特攻自爆が似合うけど
立ち往生したまま戦場で静かに朽ち果ててるシュト様もカッコいい
どんなに強い兵器でも個人の職人芸とか才能に頼った物だといずれは消耗して負ける
戦争に必要なのは兵站と個人の能力に頼らないマニュアルだよ
F1が速いと言ってもジャングルや砂漠ではまともに動かないしハイラックスに負ける
シュトロハイムが強いのは燃料弾薬整備が万全な環境があってこそで、補給が途切れたらカラシニコフ機関銃にも勝てない
過酷な環境で動かない精密兵器は戦争には向かない
①補給切れ 遂には稼働停止。
②極寒で稼働部分が凍って作動不良を起こした。
③シュトロハイムが決死の特攻をして散った。
④超絶狙撃手によってシュトロハイムの核部分を狙撃されて爆死される。
今の処 コレらの説が濃厚だろうな。
普通の攻撃で死ぬような奴じゃないから
祖国の為に自爆
仲間を庇って砲弾直撃
燃料も備品も足りない上に超寒いので機能停止
敵にスタンド使いがいた
この辺りかな
味方が間違って自爆ボタンを押しちゃった
あんな身体だと冬になったら金属部分に生身部分の熱全部奪われて凍死する
強いって言っても戦争は物量戦だからなぁ。
一人で蹴散らして行っても、たくさんの敵兵に囲まれたら、いくらシュトロハイムでも太刀打ちできないかと。
あとは、傷ついた部下や仲間の盾になって死んだとかもありそうだな。
あの性格だから、傷ついた兵士を見捨てるなんてことせずに、自分の方が頑丈だから先に行けって逃してやりそう。
ドイツの科学は世界一ィィィィイ!!!!!
と言って特攻じゃないかな
仲間の撤退
その任務を完遂するため、一人戦地にとどまる選択を下したシュトロハイム
いくら人外との戦闘を前提とした最新鋭の機械の身体であろうと
祖国の為に身の犠牲を厭わない不屈の精神の持ち主であっても
彼は所詮、一人の“人間”でしかない
極寒の激戦区の中では、量産された強大な兵器の物量の前では、死を前にしても進軍を続ける数多の兵の前では、かのシュトロハイムでさえ『戦場に姿を見せる死神』の標的からは逃げられない
戦線が遥か遠くへと離れてしばらく経つ頃
酷寒のスターリングラードの地に残された瓦礫に紛れ、粉砕された機械の体を持つ男の亡骸の上に、純白の雪がしんしんと覆いかぶさっていく
※45 泣かせにくんなよ…(´;ω;`)
あの性格だからガンガン前に出てたんだろうな。心のどこかで仲間を背に守るっていう決意があったらいいなと妄想を挟んだ。恥ずかしながら軍とかミリタリーとか全然知らないから上っ面の妄想になるんだけど、物資を断たれて窮地に陥った末の爆弾特攻か、仲間の盾になって弾食らったか、かなと思っている。
きっと死ぬ間際までうるさかったんだろうな。あれだけうるさかったやつがもう二度と口を開かないなんて想像もつかないよな…
どう考えても存在そのものが超重要機密だから戦死扱いで破棄された
あ
スターリンなんちゃらって本当にあった戦争なんや、そこな。
人間の偉大さは恐怖に耐える誇り高き姿にある
もうこの名言元シュトロハイムでええわ
多分シモ・ヘイヘに撃たれたんでしょう
だがその他一切の事はわかりません
ソ連側のサイボーグと遭遇
↓
勝負は男らしくスカチェンカで決めることに
↓
お互い互角で奇妙な友情が芽生える
↓
二人仲良くバーニャ(ロシア式蒸風呂)で一汗
↓
サイボーグの体に熱がこもりすぎて不具合発生、身動き取れず
↓
空襲に巻き込まれて死亡
ソ連軍にはドラゴがいた。しかし、シュトロハイムが勝ってしまった。追い詰められたソ連軍は実験中の核爆弾を投入した。未完成品のためうまく爆発しなかったが電磁パルス(EMP)によりシュトロハイムの電子回路が破壊され機械の体は活動停止。凍りつく寒さの中でシュトロハイムは考えるのをやめた。
味方を撤退させる為にソ連軍に特攻して自爆
※52と同じことを考えていた・・・
はえー勉強になるスレやな
機密保持の為にも、破片一つ残らない大爆発で自爆した
b
スタンド使いにやられたとするならホル・ホースやジョンガリ・Aみたいな感じのスタンドかな?
だから燃料に不凍液を混ぜるのを忘れるなとあれ程…
※60
塔のおじさんが2部の世界では青年だから 居てもおかしくはないわな。
毎度の如く下半身が吹き飛んだ状態で雪山で「凍る、体が凍ってしまう!本部に戻れん!」みたいな
スメタナの時も「絶対死んだな…」って状況だったのに生き返ってきたじゃん。だからスターリングラードでも仲間からは「絶対死んだな…」って思われて「死亡」記録つけられたけど、実は生き延びて新たなサイボーグ体手に入れて元気モリモリでむしろ4部くらいまで長生きしてるとか。てかそうであって欲しい。
※64
ほんとごめん、サンタナだわ。ちょうど「わが祖国」聞いてたから…
実は燃費の悪さで、一時機能停止モードに入り眠っている
死んでないけど、機械化した件を世間に公表するとかなりマズイし、そもそも手榴弾で自爆した件もあり、情報統制されて一部の人間しか真実を知らない
「捕虜を用いた実験(サンタナ戦)において多数の死傷者が出て、その際にシュトロハイムは重傷を負う。
大手術により一命を取り留めたのち、本人の強い希望もあって最前線に似た環境となり得る僻地にて、リハビリも兼ねた仮想訓練を実施。しかし予想に反して敵軍(カーズ戦)が奇襲しこれと交戦。想定外の激戦となるも、いくつもの犠牲を払いながらこれを退ける。この激戦は、火山の噴火という偶然により収束したと言われる。
シュトロハイムは満身創痍ながらも、手当を受けた後にスターリングラードにも参加。かの地の過酷な気候と補給物資の不足、さらには敵国の物量作戦によりドイツ軍の敗走は目に見えていた。
戦線を下げて撤退命令が出されるも、自国への誇りと上官としての部下を守り通す意思を見せ、被害を最小限に抑えるように叱咤激励の指示を繰り返す。
そして心身ともに限界を迎え、シュトロハイム、戦場にて名誉の戦死を遂げた」
本当は撤退中に燃料切れ起きたから休眠状態に陥り、秘密裏に回収・修繕を行われながら、オーバーテクノロジー化してしまったボディを再稼働化させる夢を、一部の現代研究者が実験を繰り返して追い求めている
メッチャ長くなったが、こんな夢があってもいいやろ?
※66 めっちゃええ話やん
なんだろう。爆撃でも喰らったんかな
初登場で勇気のあるやつ以外を処刑したシュトロハイムはカーズとの決戦で蛇に睨まれたカエルの気持ちを理解し絶望した
しかしジョセフの勇気ある死によって救われたという皮肉
ナチスの思想に染まっていた彼が葛藤したのは間違いない
恥パでコカキの回想にスターリングラード戦線の描写なかったっけ?
あいまいなんだが
もう1人の柱の男と戦った、そいつは死んだ、
シュトロハイムはギリギリ生きていた、そこに敵がトドメをさした
コメントする