
-
2:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月17日 18:07
-
遠隔操作
動力源になにかを必要とする
確かに似てる
-
3:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月17日 18:08
-
本体はレッチリの比じゃないドキチガイだけどな
音石が可愛く見える
-
4:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月17日 18:21
-
度合いは違うがサバイバーの方が
-
5:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月17日 18:22
-
億やす戦のバイク依存の時とか
見ようによっちゃ人形憑依の
デビルに似てる部分もあるか・・・?
-
6:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月17日 18:26
-
HP1みたいな状況になったら強いんだろうな
相手が剣持ちのチャリオッツだから殺されちゃったけど
アヴドゥルとも相性悪そう
-
8:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月17日 18:34
-
パワー源が既存の電力か自身の恨みかの違い
ただレッチリは電力そのものをパワー源として活動できる同化型だが
エボニーデビルは恨みに加えてに取り憑く物体がないとパワーを発揮できない憑依型で、発動条件がなかなか面倒
-
10:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月17日 19:07
-
目玉突かれても正面切って戦ったら銀チャリに歯が立たないエボニーデビル
特にリスクも前準備もなく街の電気を集めるだけでクレDに押し勝つレッチリ
レッチリの性能ぶっ壊れてるな
-
11:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月17日 19:22
-
結構似てますね。というかほぼ一緒じゃないのかな?
-
13:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月17日 19:49
-
デーボも杜王町全域の電力を凌ぐ恨みを募らせられればレッチリ以上のスタンドパワーを発揮できたかもしれない
-
16:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月17日 22:38
-
遠隔で視覚共有、人形、電気憑依…くらい?
エボニーは適当な人形でも良いんかな?
-
20:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月18日 00:21
-
・遠隔操作型でありながら、近距離型並みの戦闘力。
・代償として動力源が必要で、なおかつ何かしら制約(悪魔はダメージを受ける必要がある、チリペッパーは電力が尽きれば死ぬ)がある。
ぐらいか。スタンドを分類していけば確かに同じグループに入るかもしれないけど、そんなに似ているって気はしない。
-
22:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月18日 00:48
-
※20
正直エボニーデビルに近距離型並の戦闘力があるようにはなぁ
破壊力スピード共にD評定だし
-
24:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月18日 03:17
-
スレタイ採用ありがとうございます。
・基本は遠隔操作の物質同化型
・近距離型と戦闘ができるスペック
・スタンド像がある
・同化型だけど本体へのダメージフィードバックがある
・他のスタンドにはない特殊なエネルギー源がある
・素早い動きで相手を翻弄するのが主な戦術
・本体の目の届かない場所で戦闘ができる
・散々相手を挑発してから勝ち誇って敗北する
これだけ共通点があれば「似てる」と言えるだろうと思ってスレタイ投稿しました…
-
26:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月18日 11:49
-
チャリオッツが本体の視覚無しじゃ戦えないから互角に戦えただけで
実際にやりあったら完敗だったろう
-
28:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月18日 12:44
-
エボニーテビルって、割とハズレ能力だよな
デーボ自身が修羅場慣れしてるから、ポルポル追い込めただけで
-
29:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月18日 12:58
-
デーボはポルナレフに能力がバレてるスタンド使いはすぐ始末されると言ったが
実は本人の能力もアヴドゥルにバレていたという
-
30:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月18日 13:28
-
レッチリは街が停電するくらいの無茶やってスタンドパワーをスタプラ級に引き上げてたけど、本来ならエボニーデビルみたく暗殺向きよね
-
31:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月18日 13:41
-
電気がほぼ何処にでも通ってる現代はレッチリが強すぎる
-
32:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月19日 11:38
-
エボニーさんの惜しいところは人形のダメージが本体に影響しちゃうとこだよね。あれが自動遠隔タイプで人形やられても本人無傷、違う人形がずっと襲ってくるとかだったらアイツヤベェだったんだけど…
-
33:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月19日 22:46
-
※32 そこらへんにデーボ本体の痛みを味わいたい精神が反映ちゃってるのかも
-
37:名無しのジョジョ好き[] 2018年03月21日 01:53
-
「悪魔」の一番の特徴は相手から一撃もらわなくちゃならないトコだと思うけど発動時に憑依前のスタンド見せてたがスタンドで致命傷さけてたのかな
レッチリにはそういう制限ないし海に落ちてもギリギリ助かったしで使い勝手ははるかに良さそう
もしかして悪魔は恨みを動力にしてる訳だから持久戦にこそ強みがあったのかも
【考察】ジョジョリオンは何故つまらないのか!?
【ジョジョSS】承太郎「やれやれ…実写映画化を何部がするか会議だぜ…」
コメント一覧
具体的に書いてほしかった
遠隔操作
動力源になにかを必要とする
確かに似てる
本体はレッチリの比じゃないドキチガイだけどな
音石が可愛く見える
度合いは違うがサバイバーの方が
億やす戦のバイク依存の時とか
見ようによっちゃ人形憑依の
デビルに似てる部分もあるか・・・?
HP1みたいな状況になったら強いんだろうな
相手が剣持ちのチャリオッツだから殺されちゃったけど
アヴドゥルとも相性悪そう
まあチャイルドプレイ
パワー源が既存の電力か自身の恨みかの違い
ただレッチリは電力そのものをパワー源として活動できる同化型だが
エボニーデビルは恨みに加えてに取り憑く物体がないとパワーを発揮できない憑依型で、発動条件がなかなか面倒
ん…?は?
目玉突かれても正面切って戦ったら銀チャリに歯が立たないエボニーデビル
特にリスクも前準備もなく街の電気を集めるだけでクレDに押し勝つレッチリ
レッチリの性能ぶっ壊れてるな
結構似てますね。というかほぼ一緒じゃないのかな?
辞書もピアノもどっちも「ひく」物だ
という観点なら数多のスタンドから抜擢されたその二つが近いタイプと言えるんだろう
でも原作に出たような近接、遠隔、自動、その他よりも細分化したタイプ分けって意味ないと思うよ
物事を上のような例で分類してるってことだから
デーボも杜王町全域の電力を凌ぐ恨みを募らせられればレッチリ以上のスタンドパワーを発揮できたかもしれない
デビル レッチリ
遠近型 遠隔 遠隔
タイプ 人形憑依 電気一体
エネルギ 恨み力 電力
本体職業 殺し屋 ミュージシャン(志望)
言うほど似てるう?
自分の恨みと電力なら真逆と言っていいと思う
遠隔で視覚共有、人形、電気憑依…くらい?
エボニーは適当な人形でも良いんかな?
管理人さんが言いたいのは、
パワー源に比例してスタンドの性能をどんどん上げられるって特性のことなのかな?
大半のスタンドは本体との距離を犠牲にしてその分起動性能を上げてるから変わらなくね?
どう近いんだ一体
遠隔操作型って所か?
・遠隔操作型でありながら、近距離型並みの戦闘力。
・代償として動力源が必要で、なおかつ何かしら制約(悪魔はダメージを受ける必要がある、チリペッパーは電力が尽きれば死ぬ)がある。
ぐらいか。スタンドを分類していけば確かに同じグループに入るかもしれないけど、そんなに似ているって気はしない。
言うほど似てない…
※20
正直エボニーデビルに近距離型並の戦闘力があるようにはなぁ
破壊力スピード共にD評定だし
大して似てないのに、無理やり共通項こじつけなくていいよ
スレタイ採用ありがとうございます。
・基本は遠隔操作の物質同化型
・近距離型と戦闘ができるスペック
・スタンド像がある
・同化型だけど本体へのダメージフィードバックがある
・他のスタンドにはない特殊なエネルギー源がある
・素早い動きで相手を翻弄するのが主な戦術
・本体の目の届かない場所で戦闘ができる
・散々相手を挑発してから勝ち誇って敗北する
これだけ共通点があれば「似てる」と言えるだろうと思ってスレタイ投稿しました…
戦いが上手すぎるだけでエボニーは戦闘力低くない?
同化型、憑依でフィードバック、意識共有ならアクアネックレスとゲブもそれ…ゲブは意識共有か怪しいかな?
恨みで強くって有るけど実際DIOや太郎、ポルナレフ、心持ちで能力が変わるのは共通かと
チャリオッツが本体の視覚無しじゃ戦えないから互角に戦えただけで
実際にやりあったら完敗だったろう
※20 エボニーデビルが近距離並みの戦闘力とかないわ
そんなんあったらポルナレフをベッドの下に追いやってその上から拳やら何やら叩き込んでぶっ潰して終わりだろ
エボニーテビルって、割とハズレ能力だよな
デーボ自身が修羅場慣れしてるから、ポルポル追い込めただけで
デーボはポルナレフに能力がバレてるスタンド使いはすぐ始末されると言ったが
実は本人の能力もアヴドゥルにバレていたという
レッチリは街が停電するくらいの無茶やってスタンドパワーをスタプラ級に引き上げてたけど、本来ならエボニーデビルみたく暗殺向きよね
電気がほぼ何処にでも通ってる現代はレッチリが強すぎる
エボニーさんの惜しいところは人形のダメージが本体に影響しちゃうとこだよね。あれが自動遠隔タイプで人形やられても本人無傷、違う人形がずっと襲ってくるとかだったらアイツヤベェだったんだけど…
※32 そこらへんにデーボ本体の痛みを味わいたい精神が反映ちゃってるのかも
※22
あのパラメータ適当すぎて何の参考にもならんぞ
あの小ささでベッドの足ノコギリで切り落としたりするんだから最低でも並の人間評価のCくらいなきゃおかしすぎるんだよ
ノコギリが凄く鋭かっただけだろう
※35
反論になってねーぞ
「悪魔」の一番の特徴は相手から一撃もらわなくちゃならないトコだと思うけど発動時に憑依前のスタンド見せてたがスタンドで致命傷さけてたのかな
レッチリにはそういう制限ないし海に落ちてもギリギリ助かったしで使い勝手ははるかに良さそう
もしかして悪魔は恨みを動力にしてる訳だから持久戦にこそ強みがあったのかも
※36
いや反論になってるよ
最新のノコギリなら非力な女性でもラクラク木を切断できる
切れ味で力は補えるのよ
本体があれだけ攻撃うけた恨みをもってしても
ポルナレフと真っ向から対決したら一方的にズタボロでしょ?
手の内しらない相手に、
わざわざボコボコにされて
憑依する人形用意して
その人形による攻撃も不意打ちで有利とらなきゃ勝てないって
ちょっと不便すぎんよ
※38
どこに最新のノコギリ使ってるなんて説明があったんだ?
エボニーデビルはパワーはまあまあある
カミソリの一撃で人間の顔をそぎ落とすのは普通の人間じゃ無理
ただスピードはしょぼいのでチャリオッツと相対したらどうしようもないな
デーボは一般人相手の殺し屋な訳で、わざと殴られたりして
その呪いで殺されているように依頼者やターゲットから見える(宣伝効果
対ポルナレフ戦では承太郎のプッツン・ヴァニラ戦のポルナレフ覚醒でスタンド性能上がった様なものだろう
だから動力源は特に必要ないと思う
スタンド使いと戦うには向いてないけど一般人相手にする場合射程的に便利だと思う。一般人相手なら恨み薄くても大丈夫でしょ
※40
少なくともどんな怪力だろうと人間の顔を普通のカミソリでスパッとは行かんしよく手入れされた上等品だろう
最新かは知らんがノコギリもカミソリと同じく入念に手入れしたものだとは十分考えられるな
前もって準備するものをわざわざ悪いものにしておく理由がない
逆に良いものにしておく理由はある、非力ならなおさら
現代は電力を沢山用意できるけど出来ない環境ならなぁ…
矢自体は昔からある訳だし時代が戦国時代とかだったら評価が逆になるのが面白い
※45
でもそれ全部あなたの都合のいい妄想ですよね?
いやいやいや、なんでこの二つなん?
レッチリと似てるって言うならアクアネックレス、悪魔と似てるって言うなら女帝とかもっとあるじゃん
アクアネックレスはコンロの熱で気化してるし、女帝はジョセフの腕と同化してるけどフィードバックあるし
恨みでパワーアップって点なら、アクトンベイビーやハイウェイスターも感情でパワーアップしたんじゃないの?
つーか恨みのエネルギーとかフィードバックありの同化型とか初期ゆえの設定の揺らぎだと思うけど?
本体ダメージがスイッチとか後期なら自動操縦型でしょ
スタンドがしゃべる所も似てるかな
それなら人形という点ではグーグードールズがいる
コメントする