
-
1:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 14:09
-
もっと見たかったな
他のスタンド使いとの闘いとか
-
3:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 14:51
-
そこそこ戦い慣れしている感じだったが今までも生み出したスタンド使いで反抗的な奴は始末したりしてたんだろうか
-
4:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 15:35
-
好きなんだけどスタンド出してすぐ退場したからなあ
-
5:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 16:01
-
万能すぎて実写だと「一度命令すると遂行するまで取り消せない」みたいな設定にされてたよな
-
6:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 16:05
-
7部とかだとクソ強いわ絶対
-
7:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 16:09
-
似たタイプのハーヴェストがチートすぎるせいであんまり評価されないスタンド
遠隔操作&群体型で火力はハーヴェストよりすごい、実はめちゃくちゃ強いのでは
本体が姿見せてなかったら普通に仗助負けてたと思う
-
9:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 16:12
-
実写での臨場感すごかった
-
10:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 16:14
-
ハーヴェストVSバッドカンパニーを見てみたい
特撮映画っぽくなりそう
-
11:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 16:15
-
そういえばジョジョ三大兄貴って全員殺されてるのか
-
12:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 16:47
-
罪を背負ってるから、きっと生き延びても本人的に辛いだけだったかもしれないけど
【生きていてほしかった】・・・って本気で思う
-
14:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 17:19
-
パッと見「強いのか?」って思う能力だけど、いざ戦ってみるとめちゃくちゃ強敵。
-
15:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 18:35
-
空軍や海軍バージョンもあったのかなって興味が尽きないので
早逝されたのが残念でならない、形兆兄貴も道を間違わなければ
凄く頼もしい存在になれたのは容易に想像できる
-
16:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 18:53
-
初めて出た群体(軍隊)型スタンドだっけ?
-
17:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 18:59
-
実際に命令出来て爆撃もできる
ミニチュアサイズの軍隊とか
発現した時はしゃいだろうなー
-
18:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 19:01
-
弟の方がやべー能力発現してるから当初は自分の能力って案外ショボいんじゃないかとか思ってても不思議じゃない
-
19:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 19:15
-
もっと日常的な生活を送って欲しかったし、その様子も見たかったキャラ
-
26:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 23:30
-
バッドカンパニー、自分に発現したらめちゃくちゃテンション上がると思う
-
29:名無しのジョジョ好き 2018年04月09日 08:16
-
バッドカンパニーは、全スタンドの中でも最高にカッコいいスタンドだと思う。
形兆については、己の信念に殉じていくのがグッドではないだろうか。
ブラフォード、ワムウ、ンドゥールの系譜にある敵ながら清々しいキャラクターだろう。
-
30:名無しのジョジョ好き 2018年04月09日 12:31
-
一言で言おう、こいつぁつえー。
ヤベー匂いがプンプンするぜ!
-
31:名無しのジョジョ好き 2018年04月09日 16:52
-
バッドカンパニー手に入れたらフォーメーション作って一日中遊んでる自信がある
-
32:名無しのジョジョ好き 2018年04月09日 18:29
-
吉良と戦ったら圧勝しそうなんだよな
重ちーみたいに油断しないし、キラークイーンじゃ近寄れもしないだろ
-
33:名無しのジョジョ好き 2018年04月09日 18:32
-
本体が几帳面な性格だからか、歩兵やグリーンは空中浮けないのは形兆っぽいと思った。
それだとアパッチが空気になるから本当の軍隊が小さくなったってイメージ、だからこそ本体の指揮能力が大事なスタンドだよね
地形や状況の把握とか戦略とか屋敷に仗助おびき寄せたり、能力だけに頼らず、頭使って戦うスタンド能力だと思う。
-
34:名無しのジョジョ好き 2018年04月09日 18:36
-
※33
グリーンはグリーンベレーの事ね
-
35:名無しのジョジョ好き 2018年04月09日 18:37
-
形兆が探してるスタンド使いって、実は吉良のことだよね
キラークイーンなら一瞬で親父を消滅させられる
-
36:名無しのジョジョ好き 2018年04月09日 18:40
-
能力のヤバさではザ・ハンドに一歩譲るけど、億泰ではバッドカンパニーには勝てないな
-
37:名無しのジョジョ好き 2018年04月09日 19:03
-
バッドカンパニーの生き残りがエアロスミス乗ってるとかゆう噂あったな
【考察】ジョジョリオンは何故つまらないのか!?
【ジョジョSS】承太郎「やれやれ…実写映画化を何部がするか会議だぜ…」
コメント一覧
もっと見たかったな
他のスタンド使いとの闘いとか
死に様がカッコいいのに復讐戦がイマイチ記憶に残らない残念
そこそこ戦い慣れしている感じだったが今までも生み出したスタンド使いで反抗的な奴は始末したりしてたんだろうか
好きなんだけどスタンド出してすぐ退場したからなあ
万能すぎて実写だと「一度命令すると遂行するまで取り消せない」みたいな設定にされてたよな
7部とかだとクソ強いわ絶対
似たタイプのハーヴェストがチートすぎるせいであんまり評価されないスタンド
遠隔操作&群体型で火力はハーヴェストよりすごい、実はめちゃくちゃ強いのでは
本体が姿見せてなかったら普通に仗助負けてたと思う
億泰が慕ってるだけあって良い兄貴だったんだろうけど、すぐ死んでしまったので具体的なエピソードが無かったのが惜しい
やってることは無差別殺人だがサイコパスなアンジェロや吉良と違ってDIOの影響で人生が狂ったのと人殺してる以上後戻りはできないという罪の意識があるので同情はできる
実写での臨場感すごかった
ハーヴェストVSバッドカンパニーを見てみたい
特撮映画っぽくなりそう
そういえばジョジョ三大兄貴って全員殺されてるのか
罪を背負ってるから、きっと生き延びても本人的に辛いだけだったかもしれないけど
【生きていてほしかった】・・・って本気で思う
※7
実際わざわざ姿表したのは康一のスタンド見るためだからな
それに康一が背後の戦車に気づいて注意しなければそのままやられていたし
多方面から人殺せる火力撃てるのは強いわ
パッと見「強いのか?」って思う能力だけど、いざ戦ってみるとめちゃくちゃ強敵。
空軍や海軍バージョンもあったのかなって興味が尽きないので
早逝されたのが残念でならない、形兆兄貴も道を間違わなければ
凄く頼もしい存在になれたのは容易に想像できる
初めて出た群体(軍隊)型スタンドだっけ?
実際に命令出来て爆撃もできる
ミニチュアサイズの軍隊とか
発現した時はしゃいだろうなー
弟の方がやべー能力発現してるから当初は自分の能力って案外ショボいんじゃないかとか思ってても不思議じゃない
もっと日常的な生活を送って欲しかったし、その様子も見たかったキャラ
※20
山形の白布温泉へ行った経緯を知りたいw
腰痛の弟のために連れて行ったとしたらいい兄貴だな
その億泰が垢ボールを作るのを見て何を思ったんだろうか…
※20
家族で行ったって言ってるからまだ親父が人間の時の話じゃね
※14
クレDやザ・ハンドは虎や熊を相手にする感じだけど、バッド・カンパニーは雀蜂の大群を相手にするイメージ。
形兆とかいうキラキラネーム、神はどうやって思いついたのか
※21
トニオの店の台詞では何年か前とはあるけど
家族でとは言ってないな。
他にもそう言う台詞か設定とかあるんかな?
※24
両親とは行ってないだろうね
深読みすると薄暗いものがある
あの兄貴がのん気に温泉に入る為だけに行くとは思えないから
ひと昔前にあったパターンを思い出す
『家族で一番いい服を着て滅多に行けないデパートのレストランでお食事』
ってやつ
だけど形兆は弓矢に賭けてみることにして…でも罪が増えただけだった
もし生きてたら無罪放免とはいかないだろうが未成年かつスタンド使い
しかもそこそこの火力を持ち偵察もできる上に本体も有能、となるとSPW財団あたりに監視も含めて採用されていたかも
バッドカンパニー、自分に発現したらめちゃくちゃテンション上がると思う
ザ・バンドもそうだけど、攻撃力は強いが攻撃範囲が狭い(小さい)ゆえに再生を続ける父親を殺すことができなかったと思われる。
しかし、明らかに2人とも全力ラッシュを続ければゾンビもどき程度は殺せるはずの能力ではあったはず。
それをやらなかった理由は想像に難くない、というか「親父を端から念入りに潰し続けたら終わるじゃん」なんてツッコミは流石にできない。
形兆が無理って言ってるってことは無理なんだろ
というか「本当は俺たちで殺せるけど感情の問題で殺せないから他人を生きるか死ぬかの矢で射抜いて殺させる、殺せる奴が出るまで何人にでもやる、スタンド犯罪者が何人も生まれてもやる、本当は俺達で殺せるけど」
って色々残念過ぎる
自分達で殺す覚悟も無いくせに他人には矢の試練を受けさせて親父を殺させようとするとか
あまっちょろ過ぎる、全く覚悟が足りない
そんな奴にはとても見えない
バッドカンパニーは、全スタンドの中でも最高にカッコいいスタンドだと思う。
形兆については、己の信念に殉じていくのがグッドではないだろうか。
ブラフォード、ワムウ、ンドゥールの系譜にある敵ながら清々しいキャラクターだろう。
一言で言おう、こいつぁつえー。
ヤベー匂いがプンプンするぜ!
バッドカンパニー手に入れたらフォーメーション作って一日中遊んでる自信がある
吉良と戦ったら圧勝しそうなんだよな
重ちーみたいに油断しないし、キラークイーンじゃ近寄れもしないだろ
本体が几帳面な性格だからか、歩兵やグリーンは空中浮けないのは形兆っぽいと思った。
それだとアパッチが空気になるから本当の軍隊が小さくなったってイメージ、だからこそ本体の指揮能力が大事なスタンドだよね
地形や状況の把握とか戦略とか屋敷に仗助おびき寄せたり、能力だけに頼らず、頭使って戦うスタンド能力だと思う。
※33
グリーンはグリーンベレーの事ね
形兆が探してるスタンド使いって、実は吉良のことだよね
キラークイーンなら一瞬で親父を消滅させられる
能力のヤバさではザ・ハンドに一歩譲るけど、億泰ではバッドカンパニーには勝てないな
バッドカンパニーの生き残りがエアロスミス乗ってるとかゆう噂あったな
群体型スタンドは描くのが面倒なので早死にする説
ミスタも死にそうになったけどスタンドの数が少なかったのでセーフ
※37何その説、胸熱
射出・範囲攻撃を使える群体型で、対群体型最強の一角。
ハーヴェストとやりあったら、よほど特殊な条件でも無い限り一方的になぶり殺しにできる。
群体型の軍隊
ザ・ハンドは空間を削り取る能力 = 近づけば勝ち確ってのは強み
ただ、メタリカやクリームみたく近くにいれば勝てるってスタンドが多いせいでな
コメントする