
-
1:風吹けば名無し 2018/04/22(日) 11:11:29.56ZfQlGqHE0.net
-
そもそも弓と矢は何なのか
-
2:風吹けば名無し 2018/04/22(日) 11:12:11.68ZfQlGqHE0.net
-
救急車苦手な宇宙人も何だったんや
-
3:風吹けば名無し 2018/04/22(日) 11:12:11.76+aCfeSY/0.net
-
ミキタカと透明赤ちゃん
-
4:風吹けば名無し 2018/04/22(日) 11:12:13.58UE6D4Yik0.net
-
はいじゃんけん小僧
-
5:風吹けば名無し 2018/04/22(日) 11:12:17.97cb3+mX7O0.net
-
透けるスタンドで実体をぶん殴れる
-
6:風吹けば名無し 2018/04/22(日) 11:12:18.68iFfgiOazd.net
-
じょうすけ助けたのはタイムスリップしたじょうすけやで
二次創作でみた
-
8:風吹けば名無し 2018/04/22(日) 11:12:35.46LwLM2lOIr.net
-
男になったアナスイ
-
9:風吹けば名無し 2018/04/22(日) 11:12:47.42whY83AZNa.net
-
チンポリオの行方やぞ
-
10:風吹けば名無し 2018/04/22(日) 11:13:19.77XJBXmmnJd.net
-
急に痩せた大統領
-
11:風吹けば名無し 2018/04/22(日) 11:13:51.03ZfQlGqHE0.net
-
DIOは一体どういう経緯で天国への行き方知ったんや
-
12:風吹けば名無し 2018/04/22(日) 11:13:58.70yHDDD9tS0.net
-
生み出した生命に攻撃すると攻撃が返ってくる
【ジョジョ】サウンドマンは平行世界のサンドマン説好きな人どれぐらいいる?
【ジョジョ】ジョジョリオン否定派に聞きたい!どうなるのが理想なの?
コメント一覧
マンホールの中に先回りしていた承太郎
なぜ仗助を助けたリーゼントが謎なんだ?
無関係なヤンキーが見知らぬ子供を助けたといういい話だろ。
荒木先生が性別、世代レベルでキャラ設定を変えてしまうこと
消えた康一くん
D4C初登場時にジョニィが撃たれた一連のシーン
空条貞夫
承り太郎はスタンド使って拘置所の中に色々持ち込んでたけど
射程距離とか視界とかどうやってたんだろうな
仗助助けたヤンキーとかジョルノを救ったギャングとか
少年漫画の主人公が名も知れぬモブキャラに憧れて主人公になったってのがいいんだよ。
謎なん?
伏線のようで伏線じゃなかったってことなら分かるけど…
サンドマンがサウンドマンてのは えっ って思った
人を操れるハイエロファントグリーン
仗助の恩人は謎でも伏線でもないだろ
ジョルノの恩人と同じようにあのエピソードだけで完結してることだし
毎回やりたいこと考えて書いてるけど途中でぶん投げて新しく思いついたの書いて完結させるのはさすがです
謎の不良は当人にとってはほんの少しの親切からしたことだが
仗助にとっては命の恩人という一期一会の出来事でも大切な思い出
というのがいいと思うんよ、超能力を使わなくても他人に大きな影響を
与えることができるってのも良し
仗助の奴は意味付けたがるアホウ多いけどJOJO語る資格無いわ
親切心からただ助けた
だからいいんじゃないか
タイムスリップがどうとか別世界の仗助が~とか言ってる奴ほんまセンスないわ
「夜露のラップ」「てすりのマーク」「宝石の赤ちゃん」「記憶の男」「カレラ」「密葉」
8部の終わり方次第では、ジョジョリオンネタで埋まりそう
「やったこと」が謎ってなら当たり前に分かるが
どっちも「やらなかったこと」が謎ってそれは日本語とかそういうレベルのセンスのなさだな
脂身がないから野菜が嫌い、なんて言う奴は頭がおかしいわけで
ディアボロの獄中で生まれたって話あたり 矢の原料とか
色々言いたい事はあるが根本的にソレを描写・意味付けして面白いのか?
どうせやったらやったで「はよ進めろ~ラスボスは~」とか言うんでしょ?
そんなことよりゾンビ馬の糸が凄いのかジャイロの外科技術が凄いのかをだな…
奇妙な冒険なんでこれでいいんだよダボが
とあるARPGでも何かある度に伏線伏線いってる奴がいたな
仮に完全な描写をされてたとしたら
こうやって思い出して語られるような事もないんだろうな。
ミキタカは、結局作者も謎のままにしたそうな
あの能力も一応スタンドにされてるが、ミキタカ自身はクレD見えてなかったよな?
※2
それ以外に解釈のしようがないよな
一体、どこに謎要素があるのか
リーゼント男は現在の仗助という人間を構成する重要な要素になったって大事な描写だろ
放置プレイなフーゴさんの件
※15
「東方家の階段の手すりの落書き」は一代目憲助の著書を発刊した出版社のロゴマークで、家族の誰かのいたずら書きなのだろう。吉良吉影が手首に描いていたものは、忘れないようにってことだろう。おそらく写メを撮っても消される可能性や自分の記憶すら消える事態をも想定していたのだと思われる。
「夜露のラップ」は岩人間の体質からだろう。歯科医院のドリルでも穴が開かないと豪語していたから、薄くて透明ではあっても鉱物だと思われる。
「宝石の赤ちゃん」「記憶の男」「密葉」については、これからの展開を待ちたい。
「カレラ」最大の謎は、「吉良がロカカカを一鉢だけ隠していた」発言だろう。いい加減な子だから虚言も多いのだと言われればそれまでだが、納得はいかないだろうな。
※16
貴様、昨日某番組の「大倉シル」を見ていたな!?
(脂身好き・野菜嫌いより)
毎回初期と最後で能力変わるのはどうなんや?
仗助を助けた不良のことを熱く語ってる方々へ
スレチです
チョコラータの人体切断マジック
カビ菌使って出血を止めるまではわかるが
切断された部位が勝手に動いてキックするってのはどうなっているんだ
それにソレ、再結合できるのか?
リーゼントはただの不良ってことで理解できる。ノトーリアス戦の壁文字とかは意味不明
※29
スレタイに入ってんのにスレチもクソもないだろ
※25
フーゴは恥パで補完されたろ
漫画じゃないから非公式とかいうガノタみたいな理屈はナシな
4部キャラの身長
※25
そもそもフーゴはあの時点でリタイアってことだろ
覚悟のない人間はここで終わり
ここからは覚悟した人間たちの話ってこと
フーゴの後日談は小説化されたろ
リーゼントが謎って言ってる奴どこにでもいるけどどう考えてもただの良いヤンキーだよな
いや思考停止とかじゃなくてさ
※37
それな
それとも、ヤンキーは例外なく絶対に人助けなんかしないとでも言うんだろうかね、その手のは
仗助が恩人に憧れて同じ髪型にしているというのに
「仗助にそっくり、タイムスリップだ!」とか言ってる奴はアホとしか思えん
「あらゆる視点から見た漫画としての表現」なんだよ
仗助のシーンだって仗助が「不良の少年」に憧れてるから表現としてシルエットが似てる、それだけの話。
※30
>勝手に動いてキック
グリーンデイ使ってそういうことができるんだろう
>再接合
勝ってからかんがえることだそれは
定助のS&Wのシャボンが泡(または吉良の空気弾)的なスタンドではなく、紐や糸のようなスタンドが回転してシャボンに見えていた!という後付け設定には、サウンドマン以上にビックリ!
あと、問題の矢じりは未知の隕石の破片でしょ?
コメントする