
-
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:13:06.303ng1mWHqe0.net
-
適当に語ってくれてもいいぞ
ただし流はまだ読んでない
-
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:14:12.1759nTfH//v0.net
-
?
-
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 2017/01/15(日) 22:14:39.590i/qwhSXJ0.net
-
条太郎の学生服が毎回直ってるのはなぜ?
-
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:15:54.877ng1mWHqe0.net
-
>>3
予備を大量に持ってるor現地でそれっぽいの調達orスタプラの器用さで繕ってる
-
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:14:59.862R8sTXhPd0.net
-
ツェペリさんって子どもいないんじゃなかったの?
-
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:16:28.646ng1mWHqe0.net
-
>>4
大人はミスをするだけなのです……
-
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:17:03.891AZe0jQQL0.net
-
条太郎の帽子は髪なのか帽子なのか
-
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:18:45.905ng1mWHqe0.net
-
>>7
三部のころは時々脱げてたので独立した物質だったけど四部は完全に髪と一体化してる
-
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:18:45.441uUz48XNe0.net
-
SBRの大統領の能力でジョニィがウェカピポに撃たれたり
ディエゴが撃ってたりワケ分からんとこあんだが
-
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:24:23.468ng1mWHqe0.net
-
>>8
D4Cの初期案は大統領のセリフより『同じ場所に少し違う隣の世界を同時に存在させられる』つまり平行世界で起こったことを基本世界に持ち込んだり逆に基本世界の出来事を平行世界に押し付けることができる能力
ピポ、ディエゴ、大統領のうち二人が撃ったのは平行世界のジョニィ
一人は基本世界のジョニィ
ジョニィが撃たれたそれぞれの平行世界の見物人の記憶を基本世界の見物人の記憶に一致させて撹乱する作戦
-
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:28:12.308E+mrHDX4a.net
-
記憶に一致させたってより隣の世界のウェカピポとディエゴが丁度ジョニィを狙撃するようにあの曲がり角に出現させたんじゃないか
それぞれ実際にいたから男の子も女の子も老人も見たとは言ったけど証言が食い違ったんだと思う
-
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:32:21.703ng1mWHqe0.net
-
>>15
俺は基本世界のピポとディエゴがジョニィを撃った記憶があったからあの二人は基本世界のもの思ってたが、その後にあんまり触れられてないからあの描写ごと平行世界のやつかもしれないな
-
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:35:09.5641BfkMvaSK.net
-
>>15
基本ジョニィ1。隣ジョニィ2。だよ
基本ピポとディエゴ、大統領が撃ったというのは確実だから
ジョニィが隣世界の奴らが居たって事になる
記憶の一致というか
子供達も隣の世界を見てたってだけだな
-
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:31:35.482zGugiqXY0.net
-
船は2つあった!(ドヤア)
-
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:34:07.667ng1mWHqe0.net
-
>>16
ペラペラにしたものを被せるのもソフトマシーンの能力
ジッパーで表面割って引きずりだせば分離できる
-
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:37:47.848ng1mWHqe0.net
-
能力改変の犠牲ではあるがジョニィが「挟まって移動する」と言っときはいうほど挟まってたか?とは思った
-
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:45:41.599ng1mWHqe0.net
-
なんかねーかなー
誰も聞いてないが、俺が一番好きなキャラはボス
-
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:46:21.124AhQtXPBw0.net
-
仗助を助けたリーゼントは誰
-
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:48:23.292ng1mWHqe0.net
-
>>22
その話はしてはいけない
そもそも「誰?」という質問自体が誘導尋問的
-
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[agete] 2017/01/15(日) 22:47:58.532bHBLNvIa0.net
-
時ふっとばし中って敵に攻撃出来るの?出来ないの?
-
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:52:56.934ng1mWHqe0.net
-
>>24
一応できないことになってる
ナランチャは時飛ばして近付く→効果切れ中に殴る→また時飛ばして隠れる、というやり方
キンクリ発動中に何を過程と見なされるかはボスの無意識の判断に委ねられる
ボスの主観では「猫の足跡」は結果、「自分の攻撃」は過程
その判断はキンクリ発動時にオートで行われる
エンヤ婆が言ってたようにできて当然と思ってることができる
-
26:ロリコン神 ◆u48boO.sOY [] 2017/01/15(日) 22:48:54.270B+j1wMD00.net
-
バイツァダストの最初に早人に未来が書いてあったのはなぜ
-
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:56:21.134ng1mWHqe0.net
-
>>26
あの時点で二週目だった
恐らく露伴がヘブンズドアーがを使わず普通に質問したとかで爆死だと思われる
早人に自覚がないのは夢かなにかだと思って記憶があいまいだったからで、一周目の描写をしないのはジョジョによくあるホラー演出
なにかのオマージュかもしれないが、「記憶を覗くの未来のことが書いてある、どういうことだ?」というのをやりたかった
-
36:ロリコン神 ◆u48boO.sOY [] 2017/01/15(日) 23:10:08.415B+j1wMD00.net
-
>>30
バイツァダストの説明できるやつなかなかいないんだけどすごくわかりやすいなお前相当のジョジョファンだわ
-
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:18:27.950ng1mWHqe0.net
-
>>36
マジに言ってるならかなり嬉しい
ジョジョは割と読み込んで考察してる自負がある
-
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:50:28.832cPdm1X3Td.net
-
DIOは復活してからジョナサンのボディから他人のボディに首を移しとけば
承太郎に殺されずに平和に世界征服できたんだろうにしなかったのは頭脳がマヌケだから?
-
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 22:52:05.6961BfkMvaSK.net
-
>>27確実に乗っ取れるか不明だしリスクでかすぎ
-
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:00:05.716ng1mWHqe0.net
-
>>27
そもそもディオはジョナサンを尊敬してるからボディを乗っ取ったので、たかが遺族が仇討ちに来る程度のことでは別の取るに足らない人間の肉体を奪う理由にはならない
それに子孫がいると気付いたのとジョセフがDIO復活を認知したのが同時だから代えても追ってくるのは変わらない
ついでにDIOは世界征服をしたかったわけではない
-
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[agete] 2017/01/15(日) 23:02:29.536bHBLNvIa0.net
-
6部の1順後の世界って既に体験してるから未来に何が起きるかわかってて運命は変えられない世界なんだから
時の加速のせいで原稿を上げられなかった漫画家はやっぱりその時間になると原稿落とす運命なの?
-
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:10:19.155ng1mWHqe0.net
-
>>33
時の加速の影響はなくなる(あったら一巡せてもまたすぐ時も加速することになるから)
前の世界とは別だが確定した一生の運命が個人ごとに捏造される
だから一巡で原稿を提出できなかった漫画家もその運命で間に合ってたら原稿を落とすことはない
現実は非常にも落とす運命になったらそれも変えられない
-
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:08:38.9479Hkww/030.net
-
ザ・ワールド21ってなんだったの?
-
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:17:21.232ng1mWHqe0.net
-
>>35
タロット番号が21番だからタロットカードでは「THE WORLD21」という表記になってる(カードの表記だからタロットスタンドには全部番号がついてる)
死神13と同じ理屈
死神だけは「デス」だと語呂が悪いから「デスサーティーン」にされた
同じく二文字の太陽は19番目だが「サンナインティーン」は微妙なので「サン」になった
-
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:11:06.465vRgbySef0.net
-
MIHでジョルノとが億泰は何をしていたの
-
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:28:14.901ng1mWHqe0.net
-
>>38
時間が加速してると日常生活にも異変が多いから「何かがヤバイッ!」というのはあっただろうが、身を守る以外どうしようもないからね
プッチ神父はジョースターの因縁を消そうとしてたからジョルノや仗助も始末しに行く予定だったのかも
うっかり巻き込まれて死ぬようなタマじゃないから一巡後でも生きてると思う
GERについては、「射程外だった(GERの射程は無し、つまり測定不能)」 「矢が朽ちて使えなかった」 「単純にMIHのスタンドパワーの方が上だった」 など諸説あるが、俺は「加速現象の出所が分からないためゼロにしようにもできなかった」説を推してる
-
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:15:26.788HaT4e+Ljx.net
-
ジョルノってギャングスターになるのが夢で念願のギャング入りをしたのに何であっさり裏切ったの?
-
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:30:18.172ng1mWHqe0.net
-
>>39
ギャングを乗っ取って麻薬とかの裏社会を浄化するのが夢
いわば裏切るために入団した
-
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[agete] 2017/01/15(日) 23:20:52.533bHBLNvIa0.net
-
ウィル・A・ツェペリの父親って発掘した石仮面を被った上に血をかけて吸血鬼になったわけだけど
貴重な発掘物を被って血で汚すってこいつ学者としてどうなの
誇り高きツェペリ家の恥さらしレベル
-
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:36:47.585ng1mWHqe0.net
-
>>42
偶然だったんだろうけど、確かに学者としては失格だな
まああの当時だと今よりは発掘物の保管や運搬はずさんなんだろうけど
ツェペリ家を擁護するなら、石仮面にも矢や遺体と同様に人を選ぶ意思があり、あの現象は石仮面の意思によって引き起こされた避けられない運命であった、とかね
-
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:24:27.4339nTfH//v0.net
-
スタンドは1人いくらまで持てる?
-
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:46:02.821ng1mWHqe0.net
-
>>44
スタンド=精神だから基本一つ
スタンド能力の影響などで一時的に複数持つことがあるが、それを永続させるのは恐らく無理
能力は複数あるが康一は「エコーズ」、吉良は「キラークイーン」ひとつづつ
ジョルノやポルナレフのレクイエム、プッチ神父の進化はスタンドが完全に別物になるので同時には一つ
大柳は他人のスタンドを奪ってたが能力に干渉するだけ
F.F.とエンポリオはDISCによりスタンドの併用をしてたが、プッチ曰く「長くはもたない」
ラブトレインは遺体の能力とD4Cの相乗作用
ビジョンが複数体いるやつも本体がたくさんいるのもスタンドは一つ
-
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:49:47.2009nTfH//v0.net
-
>>54
予想通りの答えで良かった
良く読んでる、感心するわ
-
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:26:39.653N7b5WG5+0.net
-
何故エンポリオが徐倫に面会してはいけないと助言することができたのか?
-
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:50:31.649ng1mWHqe0.net
-
>>45
最初に出てきたエンポリオは既に別の一巡現象から生き残っていたので運命を知っている説があるが俺はあまり好きではない
プッチとジョンガリの陰謀を小耳に挟んで鋭い勘と経験から「面会が罠である」と導いた程度のものだと思う
-
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:32:55.575Zy6IU0Vwa.net
-
なんでクレイジーダイヤモンドはワールドにそっくりなの?
-
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:56:47.714ng1mWHqe0.net
-
>>48
そんなに似てる?ムキムキな亜人ってだけじゃね
一応近接パワー型スタンド使いで息子達の次に血縁が近いけど関係あるわけないな
直前に描いてたからちょっと影響されちゃったんでは
-
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:34:15.326zft8ktul0.net
-
鳩って裸足でスタンド使ったらどうなるん?
-
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:59:21.241ng1mWHqe0.net
-
>>49
説明欄によるとかかとだけ尖って伸びる
どうでもいいがウォーキング・ハートは壁をディオ歩きしてたし刺したところを下にして歩けるみたいな付随能力もあるんじゃねーかな
-
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[agete] 2017/01/15(日) 23:34:28.939bHBLNvIa0.net
-
サンのスタンドって
広範囲の気温を大きく上昇させる程のパワー
本体から数十メートルは離れてる射程距離
遠くにいるジョセフの双眼鏡を狙い打てる精密動作
って3拍子揃ってるけど遠隔操作型でいいの?
-
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/16(月) 00:10:03.484APOQ7m+C0.net
-
>>50
あんまりスタンドを型で分類する意味はない
十人十色千差万別なスタンドが先にあって、それらを無理矢理〇〇型とかに当てはめてるから例外は腐るほど出てくる
よくある例でいえば、「シアハはダメージフィードバックがないはずの自動追跡型スタンドなのに吉良の手も重くなるのはなぜ?」という疑問はあまりにナンセンス
ジョジョが能力バトルとして優れている理由の一つとして「能力に関して過度な分類をせずあえてファジーにすることで自然さ、つまりリアリティを含ませる」というところも挙げられる
サンは『射程が長い割に出力がでかいが、その分動かすことは不自由な能力』というだけ
-
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:34:29.667HaT4e+Ljx.net
-
チープトリックって背中をビデオで撮影して人に見せたりWEBカメラで配信した場合でも死ぬの?
-
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/16(月) 00:15:58.893APOQ7m+C0.net
-
>>51
それくらいは大丈夫じゃないかなあ
見られたのを関知する力があるようだけど、ビデオ越しだと見られた感ないし
あのスタンドがビデオとかには映らない可能性もあるな
ビデオ使って乗り移れるとしても10kmぐらい離れたら流石に射程外だろうね
ID変わったけど>>1です
-
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:35:09.300LnwEPFNe0.net
-
アバッキオのスタンドよくわからんからドラゴンボールで例えてくれ
-
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/16(月) 00:22:41.634APOQ7m+C0.net
-
>>52
ごめんドラゴンボールあんまり分からないんだ
過去の生物及びスタンド像の見た目、動作、声をリプレイさせて見ることができる
乗り物等に対し相対的な動作にも対応可
リプレイ対象は一つのみで、時間が経過しているものほどリプレイ開始までに時間がかかる
瞬間移動には対応できない
リプレイ中はスタンドを任意操作することはできない
なぜか人並みの格闘
-
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/16(月) 00:24:16.369APOQ7m+C0.net
-
>>65
しょうもないところをちょっとだけ欠けさせてしまった
なぜか人並みの格闘能力がある(戦闘向きでない能力のスタンドはたいていパワーは人並みを下回る)
-
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/15(日) 23:53:11.434pjrKwqXd0.net
-
3部ジョセフと4部承太郎って似てないけど、なんで東方明子は見間違えたの?
-
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/16(月) 00:27:44.822APOQ7m+C0.net
-
>>57
血縁近いし身長はどっちも195cmなので設定上ちょっとは似てるはず
とはいえナイスシルバーと青年だから、朋子は精神的にかなり疲れてたんだろう
-
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[agete] 2017/01/15(日) 23:57:26.973bHBLNvIa0.net
-
時加速中ってボスはどうなってたの?
超高速で死を繰り返して結局死が無かった事になるから1順後の世界にも行って
どうやって死ぬかわかるハードモードでまた死に続けるの?
-
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/16(月) 00:35:50.306APOQ7m+C0.net
-
>>59
GERの死に続ける現象では実際の時間は進行しない
ディアボロの魂の時間感覚をいじって一瞬を無限に感じるように引き延ばしてるのでボスが何億回死のうが実時間は一切経過してない
ジョルノが初期に使ってた「鋭い痛みをゆっくりやってくる」のもっとずっと酷いバージョン
だからボスはMIH発動どころか1秒後にすら決して追い付かない
かなり想像しにくいけど、無限とはそういう概念
-
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/16(月) 00:00:21.201D1F4UZrH0.net
-
疑問じゃないかもだけどジョジョシリーズ通しての主役って誰だと思う?
-
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/16(月) 00:49:55.956APOQ7m+C0.net
-
>>61
通してって難しいな
月並みだが誇り高き血統を魂の生みの親ジョナサンかな
その後の黄金の精神にしろ漆黒の意思にしろ、形は違えど世界は変われどすべてジョナサンから受け継いだものと言えるしね
もしくはディオでもいいな
二、四、八あたりはほぼまったく関係ないが、それでもジョジョシリーズ通して最も影響力があるのは(ディエゴというセルフオマージュ含め)ディオだからね
登場シーンが多くカッコよさ溢れる承太郎はジョジョの看板で黄金の精神の象徴のようだな
あえていうなら、奇妙な冒険を続けているのは荒木先生自信であり、荒木先生は一番の主役
「主人公が敗北」「超能力の視覚化」「スタンドの発明」「少年誌で女性主人公」など、漫画界に様々な革新をもたらし成功してきたが、これらの偉業はまさしく「奇妙な冒険」といえる
-
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 2017/01/16(月) 00:01:26.904DKIMOjUO0.net
-
SBRでなぜディオのスタンドがワールドになったのか?
-
72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/16(月) 00:52:38.404APOQ7m+C0.net
-
>>62
大統領がジョニィのact4を破りうるスタンド能力を持つディエゴを探してて、そのスタンドがTHE WORLDだった
他のスタンドのディエゴにも会ってたのかもね
素直に言えばファンサービス
-
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 2017/01/16(月) 00:26:08.829UhC1C+77E.net
-
夜露の目からラップ出した能力とスタンドを触ったことに関してどう思う?
-
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/16(月) 00:56:26.974APOQ7m+C0.net
-
>>67
あれは能力変更が唐突すぎたな
大統領はまだ次元関係で無理矢理納得できたが、アイ・アム・ア・ロックは完全に別物だし
さすがにあれが能力変更じゃなくて何か理由があるってのはないだろうな
スタンド直触りはスタンドを体の表面に滲ませてたんじゃないか
-
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 2017/01/16(月) 00:51:39.826t0K8Jjj+K.net
-
ノトーリアスB.I.Gはカルネがもともと持ってたスタンドがカルネの死によって成長したって解釈でいいのかな?
MHI後の世界であればよくある事っぽいけど
-
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/16(月) 01:03:53.806APOQ7m+C0.net
-
>>71
カルネが明らかに死にに言ってたから、自分が死ぬと追跡して始末できる能力になるというのは直感で分かってたんだろうな(スタンドが喋ったとかプッチみたいなスタンド使いに教えて貰ったのかもしれないが)
死ぬ直前に出してるし解説欄にも死んだら発動ではなく「恨みのパワーで~」って書いてあるから進化したと言えなくもないな
最後の文はなんだ?七部以降ってこと?死んでからも発動できる能力はシビル・ウォーとTATOO・YOU!とクリーム・スターターか
まあ少なくはないな
-
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 2017/01/16(月) 01:11:58.722t0K8Jjj+K.net
-
>>74
ありがとう
最後のは周回後の世界って意味で書いた、わかりにくくてすまなかった
シビル・ウォーとかもだけど、ジョジョリオンだとスタンド能力てきな単独の現象が頻発してたから
-
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/16(月) 01:19:12.646APOQ7m+C0.net
-
>>76
スタンドはオータム・リーブスとミラグロマン、そうでない不思議現象は壁の目のMIXとかロカカカの等価交換とか岩生命体だな
八部は呪いを解く物語で、呪いといえば根源が絶えても残るものだしね
ジョジョリオンはがロマンホラーというテーマを改めて思い出させてもらえる面白いエピソードが多い
-
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/16(月) 01:08:01.841Soh+Zgkh0.net
-
大統領とジョニィの駆け引きの時なんで大統領は地面にめり込まなかったの?
-
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/16(月) 01:12:21.241APOQ7m+C0.net
-
>>75
無限の回転を喰らってるのに消滅せずに長いこと喋ってるじゃねーか、ってこと?
多分途中で何度か入れかわってるよ
あとジョジョ特有の数秒にたくさんセリフを詰め込む技術が漏れなく大統領にもあった
-
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/16(月) 01:15:19.303Soh+Zgkh0.net
-
>>77
そうそう、そのシーン
ちょっと野暮なことを聞いてしまったな
あのシーン大好きなんだよな、銃を拾うだけでいいってセリフ痺れたわ
-
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 2017/01/16(月) 01:23:04.421APOQ7m+C0.net
-
>>78
あの銃を拾うとこ、実はジャイロとジョニィの出合いのシーンに重ねてあるんだよね
「銃を拾ったならそれが合図だ」というところ
「迷わず殺す」という漆黒の殺意から、ジャイロを通して成長し、「相手の覚悟に応える」という気高き漆黒の意思となった
あれはまさにジョニィが歩き出したと言えるね
【考察】ジョジョリオンは何故つまらないのか!?
【ジョジョSS】承太郎「やれやれ…実写映画化を何部がするか会議だぜ…」
コメント一覧
荒木「はは、嘘乙」
知ったか乙
Jガイルはシェリーやった時は髪あったのにどうしてああなった
何で億安オヤジが普通に出歩いても、杜王町住人から注目が集まらないの?
※3
ズラじゃね?
※3 母親が迷惑かけて禿げたんだよ
トニオさんは厨房に勝手に入った仗助にはブチギレたのに、なんで同じく厨房に勝手に入ってきて内蔵ぶちまけた億泰にはお咎めなしだったの?
なんで荒木先生は伏線とかをすぐに忘れるの?
キンクリの能力って時とばす前に何らかの対象に触れていればその対象ごと時とばしの中に入れるんじゃないかな?
※1 ※2
器の小ささ、了見の狭さが素晴らしい
雑魚の美学を感じるよ
大弥ちゃんの足がえぐれて、その後すぐ治ったのはなんだったの?
強すぎワロタ
64,69は作中の描写から間違いだな
※4
ガチャピンの着ぐるみだと思われてるからじゃない?
※7
恐らく仗助はチ○コやケ○の穴を素手でかいててトニ夫さんはそれを見逃さなかったからだったりして
東方家の目が見えない奴って
出てきたチェス見えてよね
しげちーの頭の突起物についておしえてくんろ
※16
あれは髪である
jojo a gogoではちゃんと色がついている
こんなにちゃんとわかりやすく説明できてる人初めて見た
尊敬するわ
承太郎の学ランの件はアニメで補完されたね
ガチですごい
敬意しかない
時飛ばしは連続掛けできないから、ナランチャを殴って時飛ばして隠れるのは無理。それに、鉄格子みたいのを折って刺さってたから殴るだけじゃ無理!
こう言うのって大概適当だけど今回の人はすごいな
ジョルノの入団の下りはちょっと違うんじゃないかな
もともとギャングスターに憧れていたのは確かだが、
麻薬うんぬんはブチャラティが考えていたことで、
それにジョルノが同調した。つまり後付
のし上がるとは言ってるけど最初から裏切るつもりではなかったと思う
質問 2部でジョセフが毒のリンクを体内に入れられたのになぜ傷口は無いの?
説明する系スレでは珍しく有能なやつだな
なんで止めた時の中で投げたナイフが空中で静止するの?
ジョニィの銃拾わせるシーンがそれと重なってるってのは眉唾だったわ
「バイツァ・ダスト2周目」というけれど、露伴の瞳にキラー・クイーンが映り込む描写からして1周目でないとおかしいのでは?
※24
ジョセフを吸収しながらだから
ジョニィの気高き漆黒の意思っていうレスすげー気に入った
グレーフライは自分のスタンドで書いた血文字になんで自分で驚いたの?
※28
一周目はヘブンズドアーを使ってないとするなら、二周目は使った分ちょっとだけ早く吉良の正体を知り、ちょっとだけ早くバイツァダストにかかったのでは?
つまり運命により無条件に爆発するより前に、バイツァダストが上書きされたとか
※31
自分は関係ないように見せる演技やな。それかマジにボケちゃってるか
もっと色々おかしいとこあるやろ
「GEのカウンター能力どこいったの」とか「ノトーリアスとかヴァニラ戦の落書きなんだったの」とか「恐竜ランプはどういうことだよ」とか
なんか質問が甘い
ずっと思ってたんだけど、1部の船の爆発のときエリナがシェルターに入って逃げたはずなのに、3部でDIOがシェルターに入ってたのなんで??
2つあったの?
35
あれは二重底構造のシェルターで、エリナより先にディオがシェルターに入ったはず。同じカナリア諸島沖まで漂流してたしな
※35
GEのカウンターは流石に強すぎるから無くしたんじゃないかな。
ノトーリアスは「ペンで落書きをする程度の知能はある」と書いてある。ヴァニラ戦はホラー演出じゃない?
MIH発動中にGERが発動しなかったのは、そもそもGERになっていなかったからだと思う。五部の最後にGERの額にあった矢がジョルノの手元に戻っている。そして『この「矢」は破壊しない』と言っているから。
ジョニィの「銃を拾うだけでいい」の解釈が最高に激ヤバ
この人とジョジョについて語りたい
※26
投げた時点ではDIOの能力の干渉を受けているので飛んで行くが、
すぐにその効果は薄れ「飛んでいた物体」になるから
24番目にコメントしたものです
質問 4部に出てくるトニオのスタンドは食べられているのになぜトニオ本人に
ダメージが無いの?
※41
バッド・カンパニーやハーヴェストみたいに複数型だから。
※34
カウンター→ジョルノが使いこなせなかっただけ。ナランチャの死体を守ったりしてる。カビダメージを跳ね返せなかったのは、単純物理攻撃ダメージしか跳ね返せないから?ボスがサソリをはたき飛ばしたときは既にGERだったので性質が違う(サソリが受けるダメージもゼロになった?)
ノトーリアスの落書き→そういう能力。たぶん途中で気分が変わって能力も変化した。
ヴァニラの落書き→足を止めたところを狙い打ちする算段。あるいはこれをもとにケニーがもっとかっこよく描写する予定だった
ランプ→ディエゴの独り言。伝えようとして声に出したわけではないので若干意味が通らない。
ならたくさんやられるといつか死ぬということにつながらないかな
※44
人に食べられてもダメージを受けないんだろう。スタンドに食べられたらダメージを受けるだろうが
※37
ジョルノはブラックサバス戦で矢を刺された影響でカウンター能力がなくなった(かわりに破壊力が上がったり生命の部品作れるようになった)って説があるような
自分じゃコントロールできないみたいなこと言ってたし
ノトーリアスは俺はこんなにお前を恨んでるんだぞって伝える恨みのスタンド特有の行動とか
じゃんけん小僧戦で露伴はいつ静にヘブンズドアしたの?
※34
恐竜ランプは爪か鱗を変形させて電灯に見せたんじゃないですかね
ディエゴならあれぐらいイカれた造形は余裕だろうし
※11がまだ答えてもらってませんけど
大弥ちゃんが足えぐられた時の目撃者の記憶を定助に見せたとか(記憶は共有できるとか言ってませんでしたっけ)
DIOはなんで砕けたの?
※49
吸血鬼だから再生しちゃうだろ?
1.音石が身バレして負けた後、わざわざ海渡って承太郎と億泰がいる船に乗り込んでまでジョセフを殺そうとしたこと(人質が欲しけりゃ朋子を狙えばいいのに)
2.ハーヴェストは数体やられてもノーダメージなのに吉良に1体爆破されて本体が死にかけたこと(アレがやられるとマズい個体だったとしたらソイツに不審物を取らせないんじゃ)
3.エルメェスがスポーツマックスを殺したとき、2回目にパイプのシールを剥がしたらパイプが直ったこと(最初の亀裂が塞がって別のができるんならギリギリわかるが)
4.透明なゾンビを作るには死体が必要だが、スポーツマックスが一度死んだらゾンビ作るヤツがいないこと
なぜ承太朗は3部のときにタバコを吸っていたの?(法律でダメなはずだけど)
ツェペリ家についてだけど、
ツェペリさんが家族を捨てたあとに、つまりツェペリさんが石仮面を追う旅に出ていて知らない頃に子供(マリオさん)が生まれていた。
ということにすればミスでなくならない?
※51
1.辺り一帯の電力を使ったから一帯の電力がゼロになり家まで行けないから。
2.キラークイーンの爆弾は触れた者を内側から爆破するから。
3.それであってると思う。
4.だからこそのゾンビ。
なぜ時が止まっているときにナイフを投げると条太郎の前でとまるのか
※55
エンヤ婆の言う通り、スタンドは精神の力(=DIOの思うように操れる)から微調整が効く
銃のシーン繋がってるって目からウロコー!説明わかりやすいし羨ましいわぁ
個人的な解釈だけどさ、ジョニィが「再び」『歩き出す』を現すシーンは、
ジャイロ(死ぬまで気付かなかったの悲しい)に”ありがとう”が募る場面と思う。
ジョニィは自分の不幸しか見えず、常に周りが悪いと思うマイナスの心だった
けど、プラスの心=ジョニィ自らの力で運命を切り開いていこう!と変わった
「ジョニィの心の中に”感謝の気持ちが帰る場所”が戻ってきた」描写からの
『感謝の心を糧に、自分のできる最善を尽くし日々成長すること』と解釈。
(…実は、ワインカンパイ段階で既に、遺体=自分を幸せに導くだろう外的要因
ではなく、師であり友から学ぶ姿勢=自分を変える努力を選んでるのよね)
ここから飛躍して、私は7部を通して宗教への考え方を改めた感じかなぁ。
神様の存在って、個人個人の心に感謝の気持ちが帰る場所なんだな~と思って。
※55
ナイフが射程距離10メートル圏外に出たから止まった
※57
『「遺体」を手に入れて自分の「マイナス」を「ゼロ」に戻したいだけだッ!!』っていうジョニィのセリフもあるしね。7部は一人一人が主人公みたいで面白い。
アニメ見てて老ジョセフ・ポルナレフ・ホルホース・ズィーズィー・カーズ・エシディシ・ワムウとか他にもいるが腕につけてる共通の「黒い輪っか」みたいなのが、何なのか気になって仕方がない 誰か教えて 腕輪?ファッション?汗取り?
これ俺が建てたやつじゃねーの
良好な反応が多くて嬉しいです
今日(23日)22時ぐらいからまたジョジョの疑問解決スレをvipで建てようと思うので良かったら語りましょう
コメントする