
-
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/12/22(金) 17:32:02.311O+EPBsNB0.net
-
大統領は除いて
-
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/12/22(金) 17:32:21.253C4GqgAZ2a.net
-
DIOは?
-
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/12/22(金) 17:33:12.846O+EPBsNB0.net
-
>>2
承太郎にやられた時「バカなああああこのDIOがああああ」って感じだったじゃん
-
9:慢性胃炎[] 2017/12/22(金) 17:33:38.974YmUHx1y80.net
-
逆に発狂しなければ負けなかったのにって奴多い
それって現代でもみられる
なんか作者が負かす為に発狂させてるみたい
-
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/12/22(金) 17:34:46.137kYWje/8F0.net
-
d(∀)グッ
-
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/12/22(金) 17:36:27.592KJOHQBcPp.net
-
カーズは単に運に負けた気がするが
-
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/12/22(金) 17:38:24.3673W413rUi0.net
-
DIOの最後本当にみっともなくて好き
-
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] 2017/12/22(金) 17:39:52.505SUE07jLRd.net
-
吉良吉影ってそうでもなくね?
-
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/12/22(金) 17:40:38.155WITW08vR0.net
-
>>13
読み直しておいでよ
-
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/12/22(金) 17:41:47.6703W413rUi0.net
-
>>13
女にしなくてもいい性癖暴露してるぞ
-
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/12/22(金) 17:40:17.393WITW08vR0.net
-
かっこつけたまま消える悪役とか全然スッキリしないもんな
-
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/12/22(金) 17:41:03.553gyVOiW1tp.net
-
3部は多い気がする
-
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/12/22(金) 17:48:32.0517RUbQGfKd.net
-
吉良の場合は平和に暮らすことが望みだから
勝つ為に汚い手使うとかよりは生き延びることのような
-
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/12/22(金) 17:50:05.193RLK5G/060.net
-
DIOなんて終始小物だろうになんでにわかどもあんな大物扱いしてるんだろうな
-
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] 2017/12/22(金) 18:13:13.623ODY9by6PM.net
-
>>21
小物界の大物だぞ
-
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/12/22(金) 17:51:24.378K6c4exEU0.net
-
紳士ぶってるけどすぐ素が出るよなあいつ
セルみたいなもん
-
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/12/22(金) 17:59:44.269ATd4zFZO0.net
-
この便器に吐き出されたタンカスどもが!←これって素で出てくるような言葉じゃないだろ
-
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2017/12/22(金) 18:10:42.360yCkC4V3H0.net
-
ドラゴンボールの敵もそんな感じか
-
27:ぺろぺろ紳士 [] 2017/12/22(金) 18:25:04.8772D9SaOfC0.net
-
荒木先生曰く、「本当に強い人間は悪いことをしない」っていうんだから、
敵は小物化して当然じゃないの?
【朗報】ジョジョ6部のアニメ化も決定済みか!?公式「今後もよろしくお願いします!」
【悲報】ジョジョリオンまた矛盾を増やす‥再登場した笹目桜二郎の言動が支離滅裂すぎる
コメント一覧
自分は正しいことをしているという確信が無いと人は居住まいを正すことは出来ないという思想が荒木先生にはあるんだと思う。間違ったことをしているという自覚が小物感を滲みださせるってわけだ。
※1
それなら大統領が最後まで堂々としていたのも納得できる
ジャンケン小僧の最後は大物感があった気がする
人間賛歌は勇気の賛歌。勇気が無く卑怯なことをして不安を紛らわすタイプの弱い人間が、ラスボスとして設定されてるから小物感が出ても当然だろう。自分の愛国心という正義を信じているファニーを除いては。
プッチが全人類を救うと思っていた天国は、自分とディオだけの閉じた天国だと自分でも分かっていたから全人類を幸福にするとは信じきれなかったはずだ。不安を克服することが人生の目的だと言っていたディオも、永遠の絶頂で居たいディアボロも、太陽と波紋を克服して自分だけが頂点に立ちたいカーズも、不安の無い生活を続けることが目的だと言っていた吉良も、弱さを攻撃に変えたタイプってことだろう。
やられそうな状況で大物ぶっていられるか?
負けを潔く認められる奴が大物とは思わんけど。そういう奴が悪事を働いてる方がおかしい。
だからラスボス以外の敵に天晴な奴が多いのは、ラスボスへの忠誠が自分の中の正義として確立しているからなんだ。3部だとエンヤ、ンドゥール、ヴァニラ、5部だとペリ―コロさん、7部だとリンゴォ、ブラックモア、マイクO。
大統領は開き直っただけだろw
実はラスボスで1番小物なのは大統領
吉良なんかクソ小物だし
ディアボロは前半は風格出して大物感あったけど後半完全にヘタレたし
まあ悪役だから仕方ないといえばそれでおしまいなのだが
吉良は別に最初から大物ぶってないと思うけどな。
紳士を取り繕っては在るけど、キレやすいのは登場後すぐ判明してたし
靴舐めてまで許しをこうからね、3部とか。
プライドあんのかってくらい発狂するし。
吉良は大物ぶってるわけじゃないし、最初からあんな感じ
落差が激しいのがカーズとDIOとディアブロだな
特にカーズとディアブロは残念だった
リンゴォは忠誠心でもなんでもなくないか?
自身の成長のためにあの状況や人の命を利用しているだけ。(自身も漆黒の意思と言っている)
大統領はかっこよかっただけで大物とは違うだろw
※7
これ
死を受け入れた感?
自分が死んでも他の自分がいるし精神でやってきて、最後の自分が死んでもディエゴがいると思ったら騒ぐことないもんな
ディアボロとか大物っぽく見えるだけでこそこそ逃げ隠れてるだけだからなあいつ…
リンゴォはカッコいいこと言ってなんかいい奴感出してるけど普通にクズだよ
リンゴォかっこいいって言ってる奴は未読バレるしな
吉良 ディアボロは正真正銘の小物
大物感あったのはやっぱりディオ カーズ DIO
リンゴォの忠誠心は、侵入者との決闘の最中にも遺体の情報を伝書鳩につけて放したところに現れていると判断した。
ヴァレンタインからは大統領という地位に伴った「自然な大物感」が滲み出ていた。
小物ってそういう意味じゃないだろ
大統領かっこいいかっこいい言うけど
その代表例として挙げられる件のシーンが
ものっそいシンプルな騙し打ちなんだよなぁ
ディアボロは生い立ちや親への仕打ち、輪切り配達等の不気味さや悪趣味さ
全裸でシーツかぶってたり私の可愛いドッピオとか言っちゃう気持ち悪さ
そこら辺のイカれた方向でもうちょっと突っ走って欲しかった
強いくせに内面の弱さとか不安が常にあって、安心を得る為に他者への被害を省みない連中が多い。その中でも大統領は稀な人だね
大統領は小物ではないな
クズだけど
タスクの執拗な追跡に涙目→どうしようもなくなりジャイロをダシに止めてくれと懇願→報復はしないと「我が行動に~」の台詞とともに誓いながら騙し打ちしようとするも見抜かれて敗北
どう読んだらコイツが大物になるんだ
小物中の小物じゃねーか
吉良やディアボロは最初から自分がやっていることは間違ってることだって気づいてるし、気づいてる上でその間違いを押し通したり隠しながら生きようとしてた点では終始大物感なんて出ない気がする。
プッチ、大統領は自分の信じたことは正義に違いない。正義のためなら多少の犠牲も仕方がない。っていうスタンスだったから大物感小物感なんて見てる当時はあまり考えなかったけど、すごく怖かったのは覚えてる。
※20国語の教師かオメーはよ~
大統領がクズとかマ?
いや単に少年誌と青年誌の違いでしょ、、、
善であり正義であり後ろ暗いところのないヒーローをなんの大義もない利己的な小人が倒すのがSBR
少年漫画的なキレイゴトの理想論に対するアンチテーゼ
言っちゃえばファシズムとかコミュニズムに対する民主主義革命なんだよね
ディオ「カエルの小便よりも下衆な」
カーズ「勝てばよかろうなのだ」
DIO「過程や方法なぞどうでもよいのだ」
吉良「なんていうか…その…下品なんですが…」
ボス「便器に吐き出されたタンカスども」
プッチ「このちっぽけな小僧がああ」
大統領「我が心と行動に一点の曇りなし…全てが『正義』だ」
大統領だけ冷静すぎだろw
一応この後Dioが「薄っぺらなたかが小娘のくせに!!」と発狂してるけどこれはノーカンですか?
そもそも取り引きしてる最中に発狂する奴などいない
大統領は芝居してるだけで内心はガクブル
※29
その後ろ暗い所の無いはずのヒーローも、客観的に見れば遺体のパワーで他国・他地域の他民族・他人種に不幸を押し付けるものだったわけで、愛国心という正義の矛盾を感じていて良いはずなのに、彼は熱狂と自己陶酔の中でそれを一切感じていないんだ。現在のリアル世界には、あまりにも愛国心を前面に押し出すリーダーが溢れているので、大義を掲げないアンチヒーローとも言えるキャラにその象徴を倒させるという試みをしたんだと思っている。
※30
ノーカンではない。それも小物ラスボスのサンプルの一つだ。
※31
彼は自分の正義を信じているからガクブルではない。だってD4Cの入れ替わりで一回一回自分は死んでいる。自分という存在は守るべき対象から外れている。米国の国益だけが彼の守る対象で、それが彼の正義の根拠なんだ。
国のためにとか言いながら
やってることは殺人、冤罪、誘拐、恐喝、強姦未遂だからな
大統領も立派な「ジョジョの悪役」ですわ
最後の「全てが正義だ」にそのクズっぷりが集約されてる
大統領は実質一人じゃないからな
別次元の自分と入れ替わりまくってるので、どれが本来の人格かもよくわからん
※34
そういう時代だったと言うしかない。白人がインディアンから土地を強奪し、その土地で黒人奴隷を使役して安い農産物をつくり、それを欧州に売っていた時代。体制的な人種差別は南北戦争でようやく方が付きそうだった時代だった(現在もKKKなど白人至上主義が蔓延っているが…)。ポコロコに優勝させたのもアンチテーゼの一つだと思われる。
国のために南北戦争は北軍が勝たねばならなかったが、これ以上国内で戦争の惨禍があっては国力が弱体化するから、馬による大陸横断レースをでっち上げて遺体争奪戦に重ねた。そういう時代だから今とは比べ物にならないくらい誰もが武器を持って戦うことを厭わなかったんだ。
日本もこの時代は刀を持って攘夷に燃えていた。現代人の感覚で当時の正義を批判しても仕方ないと考える。
個人を国に置き換えて正当化してる分なおタチが悪い
そういえばジャンケン小僧は最後は本当に大物感あったな
プライド優先して死を選ぶなんて他のラスボスもなかなかしない
負けも潔く認めているしな
大統領はあそこでジョニィだまし討ちで倒しちゃったら自分にかかってたタスクはどうしたんだ?
死ぬくらいならいっそジョニィも道連れだあああ的な精神だったのかな?
ブラフォードは最後に心を取り戻して死んでいく(?)のは大物感があったと思う。
ブラフォードの系譜を継ぐキャラクターとしては、ワムウ、ンドゥール、形兆、リンゴォがいるのではないだろうか。悪役として登場するもいずれも最期まで清々しい敵だった。
DIOって子供の時からそうだったでしょ。
ディアボロと同じあの状況なら承太郎でも小物化するわw
※39
後釜に準備したDioのための援護でしょ
※34
>>国のためにとか言いながら
そのために自分の命を投げ出すことを厭わない人間を俺はクズとは言えんなぁ
戦時中は兵士は皆国のために相手を殺してるがクズとは俺にはよう言えんわ
そんな兵士がたくさん生まれてたくさん死ぬ戦争を回避しようと動いた大統領もなおさらクズとは俺には言えん
俺はそんな小物が大好きさ
※34
何の罪もない自国民の機関車運転手を平然とむごい目に合わせている時点で
国の指導者失格だわな。
議員というくくりの中では極々小さいものなんです!の号泣会見思い出しちまったわww
大統領の思想の根本には一国の為にババを他人に押しつけるってのがあるから、それが正義だと割りきってしまえばしまうほど自覚してない悪に近づくことになるんだろな。
まぁ、色々難しいな…。
※44
君がそう思わないなら君は憧れてたらいいんじゃない? 君にとっての大統領はジョルノにとってのギャングなんだろうね。
大統領はあの時点で保険かけてたから、格好付ける余裕があっただけだろ。
無限の回転食らって焦る様は結構無様だったぞ。
そりゃ自分より下だと思っていた奴らに追い詰められて、やられそうになるんだから発狂モンだろ
自分が大物だと思っている小物ならなおさら
吉良に関しては器の大小って問題じゃないと思うけどなぁ
そもそも組織のトップですらない
スト様とか形兆とか大物ぶってはいないけど、小物感はないキャラもある程度いるんですが…。
田最環の最期もみっともなかったな
東方家皆殺し寸前まで追い詰めておきながら、最後は定助と手を組んで命乞いする始末
そりゃあアーバンゲリラからも、金に目のくらんだただのヤクの売人と卑下されるわけだ
吉良は元々静かに暮らしたい性格のやつなんだから小物くさくっても仕方ないだろ
少しメタ的な視線からいうとラスボスなんかにはなりたくないような人だったし
小物かどうかにこだわりすぎるおこちゃまが多すぎる
はっきり言って格好良さやキャラの魅力とは関係ない
ほぼ不死身みたいな能力持ってて平行世界に逃げることが出来るのに、それ以上のチート攻撃くらったら誰だって取り乱す
※55
そういう考えなら良いけど、じゃあなんでこのスレ来たの?
構って欲しいの?
無駄に大統領美化してる奴いるけどなんなん?
あいつジョジョのラスボス史上一番クズじゃん、都合のいいこと言って自分の欲望のために動く。
自分の行動=正義 と思っている時点でゲスな小物
大統領が美化されてるのはアイズオブヘブンで主人公側の手助けをしてDIOに支配されずに最後まで抗ったから
ンドゥールは?
大統領の行動は個人の欲望充足のためであり、それを国家のためであるかのように偽装していると言う人には、個人と国家はいつも対立するものだという考え方があるようだ。
国民のための政治は政治家の理想であるが、国家間の対立が先鋭化している時代であれば国民を不幸にする戦争も避けられない場合がある。しかし国家間の戦争を避ける方法があり、それがあの世界では遺体のパワーによる安定だと考えられた。まず大統領の目的は自国民の幸福のためであるが、ナプキンを取る国への尊敬と、それによる安定は世界中の民の幸福にもつながるという理想を抱いたわけだ。巨大な権力は堕落するから必ずしもそうならないと思うが。
大統領の行動は彼の個人的な欲望によるものではないのか?だが、上記のような国民の幸福のためという理想の下での行動ならば、そうとは言い難いように思われる。現に彼は何度も何度も自分の「個人としての死」を、別世界の自分に引き継がせるという形であれ受け入れている。国家の理想のために何度も何度も自らを犠牲にしているわけだ。引き継がせた別世界の自分は究極的には自分とは違う人間なのだ。
しかし、自分が国のために死んでいるからと言って他人にも要求するなという言い分は成り立つ。国家機関による粛清やスタンド能力によるお手軽な暗殺で無意味な死を与えられては堪ったものではないだろう。しかし、それらをもってしても、他のラスボス達と同等のゲスとは言いきれないように思われる。より多くの民の幸福のために少数の犠牲者が出るのは仕方ないが、それでも犠牲者は最小限にしたいという理想と政治のリアルに立脚しているからだ。他のラスボスは帝王で居続けたいタイプ(1~5部)と、人類の幸福を偽装しながら妄想世界(ディオと自分の天国)の実現を目指すタイプ(6部)だからだ。少数の犠牲者の立場を考えてみろという意見に対しては、時代の変化、人類史の進歩を待つしかないと答える他ないだろう。
大物か小物かのスレなのに、いつの間にかゲスかそうでないかの議論にすり替わっていた。
大統領が発狂してないのはただ死に慣れてるからだろ
こいつはプッチと同じで自分の作った理想の物語に酔ってるだけの小物
大統領は余裕があったんじゃなく余裕ぶってただけの小物
特に余裕ぶりながらのジョニィへの必死の交渉は見苦しかった
でも効かず悟ったように開き直って全てが正義だとか言い出したのも、ファンは格好いい名言扱いしてるけど拍子抜けだし小物を際立ててるだけ
※61
こういう突拍子もなくいきなり語り始める奴が一番害悪
※65
自分に酔ってる奴ほど面倒な奴はいないから相手にすんな
強大な悪が最後で惨めにやられていくから、ジョジョは面白いんじゃないか
※60
ンドゥールは
※52のような
元からさして大物ぶらず、小物化もしなかった枠かね…
威厳を保ち続けたのは偉い
「アメリカの大統領ポジション」でしょ?そりゃあ、全く小物感はない件。
大物の雰囲気が好きか、小物キャラが好きかは主観的な問題だと思うし、
両タイプ描かれているからこそ、比べて考えられるのは良いことと思うけど。
それはそうとして「国を(軍を??)治める立場にある者が、こともあろうに、
“自国さえ良ければ、他国に不幸を押し付けても構わない思想を持つ”」のは
致命的なクズでしょう。ある程度の民の犠牲を気にしないあたりも最高にクズ。
「こんなクソみてえなクズ野郎に国を治める資格はない!大物とは認めん!」
見方なら問題ないかと。要は『7部を読む限り、良いリーダーとは言い難い』。
裏を返せば『大統領になれるだけの器の方が、SBRで全てを台無しにした』
他の人生を選べなかったのかを思うと本当に悲しい。ジャイロもそうだけど
どことなくこの二人は「運命を強く信じてる。もし、自分が負けたら、それは
自分の生き方が間違っていたのだろう」と『納得して』死んだように思う。
絶対王政を敷く権利を神から授けられているという思想(王権神授説)の時代からフランス革命を経て民主主義の時代となった。しかしアメリカは、独立革命により民主主義国として誕生したが、まだ自国領内に住む民ですら平等ではなかった。アメリカは多民族国家(アングロサクソン、アイルランド系、ユダヤ系、ヒスパニック、黒人、アジア系)ゆえ現在も平等ではないが。だから、国家の理想を実現するためには平等ではない下層の民を犠牲にすることもやむを得ないとする思想があったのは仕方がないと思われる。現代の感覚で判断しても仕方がないと考えている。
また1800年代は、自国の国力を伸ばすためには戦争も辞さず、弱小国に対しては苛烈な植民地支配も平気でやるという帝国主義の時代であったため、国のトップが他国に不幸を押し付ける思想を持っていても当然の時代だったと言える。
以上2点より、ヴァレンタイン大統領がクズだと断罪することは現代の感覚を押しつけることではないかと考える次第である。
ちなみに私個人としては、上記のようなヴァレンタイン大統領の姿勢は、リアル現代の米国のアメリカファーストやグローバリズムという価値観の押し付けに通じるものだと感じるため、とてつもなく嫌いである。だから物語に登場するキャラとしてのみ大統領の姿勢を判断するようにしている。
まあ、そうね
リアルとは関係なく、ヴァレンタイン大統領は「正義」よ
アレは、『ジャスティス』がそうだったように「正義=独善」という主張なの
それは「偽善」ではなくて、プッチ神父がそうだったように「盲信」の類、つまり犠牲を強いる宗教、ファシズム、コミュニズム、あるいは帝国主義的理想論の体現
小者は小者だが、大者は大者として他人を犠牲にするクズに変わりない
言っちゃえば、6部以前はともかく、SBRでは「誰かを犠牲にする正義は正義か?」というテーマがあった
他人に認められるような大義は「大義」に過ぎず、結局この世はエゴとエゴのぶつかり合いに過ぎないという
だからその意味で大統領は小者ではないし、小者であってはならなかった
大者的な「正義」がいかに危ないものであるか?
個人的な欲求がそれに抵抗してもよいのか?という「小者vs大者」の体現だったのだから
※71
1~6部までは明確に白vs黒、善vs悪だった。だんだん話が複雑化して分かりにくくなってきたとはいえ、それでもプッチは「自分を悪だと気付いていない最もどす黒い邪悪」だと定義された。しかし、7部では多くのキャラが自分の正義を信じて戦っていても、読者からは互いのエゴとエゴのぶつかり合いに見えてしまうような描き方を、あえてされている気がする。
大物ヴァレンタインの「国家の理想を実現するという大義」とジョニィやルーシーら小物の「国家に押しつぶされず生きる権利」は対立しているが、これも突き詰めればエゴとエゴだ。1~6部までの悪を自覚した敵(中には追い詰めるまで気づかない奴もいたが)が最後に小物的醜態を晒したのに対し、ヴァレンタインは最期まで大物然としていた。死ぬまで自分の正義を信じていたからだろう。現代の感覚ではクズとしか言いようがない行動を採っていても、自分の正義を信じて疑わない人物は強いのだ。逆に極めて有利な能力(絶対殺すマン)を備えていたはずのジョニィの方が、自分の正義を信じきれず交渉中に迷ってしまった。ジョニィはヒーローと呼べないほどクズな一面を持っているので迷い出すと危ういわけだ。その結末は、漆黒の意思に裏付けられたジョニィの生存本能がヴァレンタインの信じる正義に勝ったというところか。
では8部の場合はどうだろう。子孫を救いたい花都・常敏と母を救いたい定助がロカカカを巡って鋭く対立していくと思われるが、これもエゴとエゴだ。7部的な意味では、これは小物同士のエゴvsエゴだ。しかし、岩人間という異質な存在も強力なエゴを主張し始めているため、この岩人間が人類にとって敵だという展開になれば、途端に2部的な生存競争に回収されそうな気がする。
7部は思想的にも非常に深かったので、8部が安易に分かり易い構図に回収されないことを願っている。
大統領の自我はあたかも車を乗り換えるように、他の平行世界から呼び出した自分に乗り移ってるので、「自己犠牲」をしているわけではない。
新しいメディアにコピーし終わった古いメディアを捨てるようなものだ。よく読んでみよう。
コメントする