
-
1:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 00:29
-
目的:自分探し
動機:記憶がなかったため
そのために最適と考えられる行動をとっていると解釈している。今までの歴代ジョジョ主人公は明確な目的があって行動していたのと比べると「自分探し」というのはインパクトは弱いが定助視点で考えれば当然だし目的と動機には納得している。
-
2:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 01:02
-
そりゃ記憶失くしてたら、当然その前の自分のこと気になって当然でしょ
-
3:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 01:31
-
記憶喪失ってそういえばウェザーも同じだったな
あっちは記憶戻ったら凶悪能力復活してまさに生きた天災と化したけど
-
5:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 02:51
-
ただ序盤では自分探しのためにあっちにフラフラ、こっちにフラフラしてる感じがしたなー
病院に行こう→行かない(だいぶ後に行った)
学校に行こう→行かない
スタジアムに行こう→行かない
仗世文の家に行こう→行かない
-
7:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 04:18
-
いまの定助の動機・聖母ホリィさんを救うって三部の目的と同じなんだよね。ラスボスがまだわかんないけど、まさかディオ?!解いてない謎と布石が多すぎて、楽しみだけど少し不安かも
-
8:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 04:43
-
記憶喪失の経験なんてないのに、オレンジとレモンの回の定助には妙に共感して泣きそうになった
-
9:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 08:23
-
『自分の過去を調べ』『ホリィさんも助ける』
「両方」やらなくっちゃあならないってのが
「定助」のつらいところだな
-
10:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 08:41
-
定助ってなんか妙に応援したくなる
-
11:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 12:41
-
ホリィさんを助けようとしてるのが分からない
そういう設定だからって無理やり納得してるけど
-
12:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 13:11
-
米11
ジョセフミはホリーさんの患者でホリーさんに命を救われている。
定助は、記憶を完全には取り戻してはいないがホリーさんには特別な感情がある。だから、助けようとしている(ジョジョリオン参照)。
-
13:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 14:00
-
記憶戻さないと前に進めないだろ定助も
感情移入出来るかどーかで行動理由を否定できないだろ
-
14:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 14:07
-
ホーリーと定助のまともな会話らしい会話が無いからな
元になった二人の亡霊の記憶に動かされているだけにしか見えないのが・・・
一時的に以前に戻れたホリーに止めるよう言われたがそれでもやるってなればね
-
15:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 14:53
-
母親&命の恩人だからね
それ以上に3部のオマージュ的な意味合いが大きいんだろうけど
-
16:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 14:58
-
理解力不足かもしれんが、定助は自分(半身仗世文)の命の恩人だからホリィさんを助けようとしてるんじゃないの?だからあそこまで必死になってる
-
17:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 15:23
-
母親とか恩人とか、そういう部分からの流れは理解しているんだが「ホリーさんにこれ以上何か『悪い出来事』が起こったら、その理由が何であれオレはそれを許さない」っていうセリフがどうしても受け入れられない
なんかイラつくんだよな
そもそも吉良&仗世文の行動に正義を感じられなくてモヤモヤする
-
18:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 15:54
-
その人の正義だし理解し辛いってのは仕様がないのでは
-
19:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 16:14
-
7部からはあまり正義とかそういう感じでもないしね
それで読み方を失うのは分からなくもないけど、吉良と仗世文の感動するところって友情だと思うわ
-
20:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 16:36
-
分かりやすい大義名分なんて7部から描いてないし
青年誌なんだから先生も奇麗事抜きで人の心情を描きたいんじゃないか?
-
21:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 22:11
-
民家の写真を見て涙したり、自分が融合した人間だと知って号泣したり、
そこら辺が感情移入のピークだったかな
目的が見えてからなんか淡々と動いてるように思えてきて
-
22:名無しのジョジョ好き 2018年04月08日 23:07
-
賢者モードとは違うけど
腹括って行動してるのかなとは思った
-
23:名無しのジョジョ好き 2018年04月09日 08:20
-
ここ見る限り共感されてないみたいね
読者の理解力が問題なのかもしれないけど
-
24:名無しのジョジョ好き 2018年04月09日 11:00
-
今はもう
目的:ホリーを救う
動機:自分(仗世文)を助けてくれた吉良、ホリーへの恩のため
じゃないの?まだ自分探しの段階だっけ?
-
25:名無しのジョジョ好き 2018年04月09日 12:08
-
ホリーと岩人間が関連してないのが原因じゃないか
ロカカカに関しても吉良仗世文が悪くて岩人間は被害者で怒ってるだけだしな
【考察】ジョジョリオンは何故つまらないのか!?
【ジョジョSS】承太郎「やれやれ…実写映画化を何部がするか会議だぜ…」
コメント一覧
目的:自分探し
動機:記憶がなかったため
そのために最適と考えられる行動をとっていると解釈している。今までの歴代ジョジョ主人公は明確な目的があって行動していたのと比べると「自分探し」というのはインパクトは弱いが定助視点で考えれば当然だし目的と動機には納得している。
そりゃ記憶失くしてたら、当然その前の自分のこと気になって当然でしょ
記憶喪失ってそういえばウェザーも同じだったな
あっちは記憶戻ったら凶悪能力復活してまさに生きた天災と化したけど
そういう質問主さんはどうなのかな? まさか共感出来ないとか言うじゃないだろうな? 少なくても私も共感できる。確かに知った時の”ショック”は計り知れないが 逆に知らないまま”死ぬ”なんて嫌だと思う。
ただ序盤では自分探しのためにあっちにフラフラ、こっちにフラフラしてる感じがしたなー
病院に行こう→行かない(だいぶ後に行った)
学校に行こう→行かない
スタジアムに行こう→行かない
仗世文の家に行こう→行かない
※5
正確には行けなかった…だよ
いまの定助の動機・聖母ホリィさんを救うって三部の目的と同じなんだよね。ラスボスがまだわかんないけど、まさかディオ?!解いてない謎と布石が多すぎて、楽しみだけど少し不安かも
記憶喪失の経験なんてないのに、オレンジとレモンの回の定助には妙に共感して泣きそうになった
『自分の過去を調べ』『ホリィさんも助ける』
「両方」やらなくっちゃあならないってのが
「定助」のつらいところだな
定助ってなんか妙に応援したくなる
ホリィさんを助けようとしてるのが分からない
そういう設定だからって無理やり納得してるけど
米11
ジョセフミはホリーさんの患者でホリーさんに命を救われている。
定助は、記憶を完全には取り戻してはいないがホリーさんには特別な感情がある。だから、助けようとしている(ジョジョリオン参照)。
記憶戻さないと前に進めないだろ定助も
感情移入出来るかどーかで行動理由を否定できないだろ
ホーリーと定助のまともな会話らしい会話が無いからな
元になった二人の亡霊の記憶に動かされているだけにしか見えないのが・・・
一時的に以前に戻れたホリーに止めるよう言われたがそれでもやるってなればね
母親&命の恩人だからね
それ以上に3部のオマージュ的な意味合いが大きいんだろうけど
理解力不足かもしれんが、定助は自分(半身仗世文)の命の恩人だからホリィさんを助けようとしてるんじゃないの?だからあそこまで必死になってる
母親とか恩人とか、そういう部分からの流れは理解しているんだが「ホリーさんにこれ以上何か『悪い出来事』が起こったら、その理由が何であれオレはそれを許さない」っていうセリフがどうしても受け入れられない
なんかイラつくんだよな
そもそも吉良&仗世文の行動に正義を感じられなくてモヤモヤする
その人の正義だし理解し辛いってのは仕様がないのでは
7部からはあまり正義とかそういう感じでもないしね
それで読み方を失うのは分からなくもないけど、吉良と仗世文の感動するところって友情だと思うわ
分かりやすい大義名分なんて7部から描いてないし
青年誌なんだから先生も奇麗事抜きで人の心情を描きたいんじゃないか?
民家の写真を見て涙したり、自分が融合した人間だと知って号泣したり、
そこら辺が感情移入のピークだったかな
目的が見えてからなんか淡々と動いてるように思えてきて
賢者モードとは違うけど
腹括って行動してるのかなとは思った
ここ見る限り共感されてないみたいね
読者の理解力が問題なのかもしれないけど
今はもう
目的:ホリーを救う
動機:自分(仗世文)を助けてくれた吉良、ホリーへの恩のため
じゃないの?まだ自分探しの段階だっけ?
ホリーと岩人間が関連してないのが原因じゃないか
ロカカカに関しても吉良仗世文が悪くて岩人間は被害者で怒ってるだけだしな
一応自分が何者かは分かってるし、今ホーリーさんを救う為にロカカカが必要で東方さんと目的が一致してるから共闘してる感じじゃない。
ホリーさんだろ
何にせよ主人公に目的ないと困るそんな公的なもんで無くていいから
歴代でも割と共感しやすいキャラになってきたと思ってる
喋ってしまいそうになった時の懺悔は特にそう思った
是が非でも命の恩人を助けたいという気持ちも理解できるし、厚い信望に動かされる所もいい
目的:康穂といい仲になる。
動機:やりたいから。
あ、これ、常秀のだった。
記憶喪失とは、現実では忘れたい不都合から発する症状で、物語上のそれとは別のものだからな!
創作的には過去の自分を覚えていないから本来そのキャラがしないような行動をさせられるとか、自分探しの要因を加えられるという便利要素だな。
んで、それをリオンでは作品の核心に持って来た以上、主人公の動機づけとして使わざるを得ないというのが設定的に間違いだったわな。
だって、その原因はほぼ自業自得だったんだからさ。
コメントする