
-
1:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 14:17
-
確か原画展をやったことがある漫画家って手塚先生だけだっけ?そう思えば荒木先生はすごいな
-
2:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 14:25
-
売ってた原画安いやつで三十万とかだったわ
やっぱそんくらいするんだね
-
4:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 14:28
-
健康診断で半休取ったから東京最終日にようやく行けた。14時に入って出たのが18時半だった。最終日だったから鬼混みだったけど時間かけて心行くまで堪能できて、1人で行って大正解。音声ガイドが荒木先生だったのも高ポイント。
やっぱり7部の絵が好きだ。7部の大好きだった表紙の原画の展示があって、しばらくその前から動けなかったわ。1部から8部にかけて進むたびにホワイトや水色の下描きの線が減っていってるのが印象的だった。
唯一の心残りが時間を掛けて見すぎて、グッズ売り場が締まりかけてて何も残ってなかったよ…5部のTシャツ欲しかった…。
-
5:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 14:31
-
ポスターの中で1番欲しかった五部だけ売り切れてた
まぁ他もカッコいいからいいけども
-
6:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 14:46
-
ほんとに行けて良かった
色々な絵をじっくり時間かけて見れて嬉しかった
荒木先生の絵は本当に色が綺麗だった
大好きな、ジョルノが散る花びらを抱える絵と、川尻親子が顔を寄せた時計のペイントのある絵が原画で展示されてなかったのが残念だったけど
2回行ったけどそれぞれ4時間、5時間かけて回った
楽しかった
-
7:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 15:17
-
来てる客層も面白かった
5部アニメ化効果なのか女性客が多くて、アンタ作中から出て来たのぉ?って感じの奇抜な格好したおじさんとかもいるし
-
8:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 15:42
-
音声ガイドはすごく出来がよかった。
原画の前にこれ以上近寄るなという線があるんだけど、熱心に見てるうちにいつのまにか近寄ってて注意される客が多かった。
-
9:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 16:19
-
音声ガイド買わなかった人はかなり損してるよねっていう
-
10:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 16:45
-
展示内容は素晴らしいので東京に来られなくて関西に行く方々にも
期待していただきたいと思う
ただ本当マナーの面ではいただけない場面も少なくなかった
撮影禁止の所で撮影する人が多くて係員さんの手が足りてなかった
展示の旗とか床の装飾コラボ作家の彫刻
荒木先生の原画まで撮ってる人がいて流石に声をかけさせてもらった
最近は油絵等絵画展でも撮影可のゾーンを作ってる所もあるが
基本原画は絶対に撮影不可だよ
マナー守って気持ちよく鑑賞したい
-
11:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 17:00
-
それなー……展示モノ慣れてない人のマナーの悪さが目立ってたよな……
あまりにマナー悪くて作品に何かあったら展示してくれなくなるかもよ。
-
12:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 17:47
-
面白かったです。
グッズ買おうと思っても散財できなかった・・・。
オーソンとジョジョカーの所も行きました。
-
13:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 17:59
-
最終日に行ってきた。展示もそうだけど観に来ている人の会話も濃くて
そっちも楽しかった。売り切れが多くてグッズがあまり買えなかったのが心残り
-
14:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 18:18
-
単行本派の自分としては8部の生原稿を見たくても見られないジレンマw
オーソンや近くのレストランの人ががんばって書いた億康の絵も含めて
総じて楽しめた展覧会だった。
-
15:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 18:18
-
国立新美術館でやるのは手塚治虫以来だったはずだけど原画展自体は色んな漫画家さんやってるよね。
個人的には六本木ヒルズでやった方のJOJO展の方が展示の仕方とかが凝ってて原画以外も楽しめたな。
-
18:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 19:04
-
原画見ながら荒木先生の解説聞けたのは最高だった
家系図の手ぬぐいが売り切れてたのだけ残念だった。あと自分が行った時はオーソンのグッズでも3、4、5部は売り切れてて1、6、8部がすごく残ってたのは切ない気持ちになったな
大阪は遠くて行けないから六本木堪能できて良い夏の思い出
-
19:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 19:38
-
※18
始まったばかりの頃は6部もすぐに売り切れて承太郎好きの間で騒がれていたから、入荷のタイミングがズレていただけじゃないかな。
-
20:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 20:15
-
不人気と言われてる部の関連グッズにはやっぱり反応しないんだね…
売り上げ的な面からでも読み取ろうとすれば可能なんだ…
-
22:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 20:31
-
皆さんどれくらい混んでましたか?
私が行ったときは全部の原画の前に二列の人が並んでいて、一列目(原画に近い方)は人がほとんど動きませんでした。
-
24:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 20:48
-
※22
初日、中盤、終盤と三回行きましたがどの日もその状態でしたよ。混み混みで原画前の列は亀より遅く…だから列から離れて空いてそうなところをフラフラと時間かけて回りました。
-
25:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 21:14
-
最初の週末に行ったからかなり混んでたなぁ
近くの人の会話に脳内で参加しながら1人でじっくり見るのは楽しかった
比較的各部の割合が均等で6部のもたくさんあって泣いた
特にカラー原画の重厚感というか、なんと言うかすごかった
欲しいグッズ全部買えたしプレビューデイ当てた妹に感謝
-
27:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 21:24
-
※25
6部のラストシーンの展示は痺れましたね。6部のクリアファイル凄いかっこいいので買うって決めていました。
新作のウェザーの顏には(お、おう。)ってなりましたが。
-
29:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 22:26
-
初日10時組だったけど、やっぱ最初ってのもあってガチ勢沢山いたなぁ…
何回も言うけど、最後の12枚の描きおろしの吉良ほんと感動したわ…
今までにないカラーリングと髪型で最初吉良って気付かなかったw
大阪も行くぞー!!
-
30:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 22:36
-
アクリルミニスタンド一個だけって思って買ったら
_人人人人人人人人人_
> エボニーデビル <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
-
32:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 22:50
-
※30
キッツいww
-
33:名無しのジョジョ好き 2018年10月07日 22:54
-
マジに貴重な体験をさせてもらった。改めて荒木先生はすごいと思わされた。
-
34:名無しのジョジョ好き 2018年10月08日 00:10
-
爪切りがボウリングのピンじゃない普通の形だったから、あぁ、荒木先生忘れておられると思ってほのぼのした
-
35:名無しのジョジョ好き 2018年10月08日 00:12
-
書き下ろし巨大ボードの作成動画がめっちゃ面白かった
エプロンが星の模様で可愛くて欲しいと思ってしまった
-
36:名無しのジョジョ好き 2018年10月08日 00:38
-
イギーが一体だけポツンとかかれてたのは笑ったわ。あとDIOめっちゃカッコイイ!
-
37:名無しのジョジョ好き 2018年10月08日 00:58
-
原画のパワーは凄かった
でも個人的には正直物足りなかった
もっと欲しかった
荒木以外のモノはいらなかった
スタンドのコーナーもあの場ではいらなかった
それならば、今回の展覧会ならではのモノ、生なモノをもっと観たかった
-
38:名無しのジョジョ好き 2018年10月08日 01:28
-
全体的に迫力あって凄く良かった。ただ特に描き下ろしの巨大パネルは素晴らしいのは素晴らしいんだけど始め主人公を描くつもりだったって話してたのには何故そのまま描いてくれなかったのかと。吉良もいいよ。カーズもいいよ。でもジョセフや仗助、ジョルノ、ジョニィたち無しでってのが…もう
今の絵柄で見たかったよ
-
39:名無しのジョジョ好き 2018年10月08日 03:30
-
歴史、芸術センス、情熱の滲み出た原画の数々はもちろん
最後の巨大パネルはあまりの素晴らしさに感極まって涙が溢れてきたよ
他のコメにもあるけど、特に吉良がいつもに増して格好良すぎてビビった
落ち着いた青髪も新鮮で似合ってたし、ダサくない爪切り持って優雅に佇む姿はスタイリッシュさとミステリアスな色気に更に磨きがかかってて見惚れてたな
キラークイーンもエロカッコ可愛かった
あと絵コンテに書かれてるキャラ名が皆下か上の名前だけなのに吉良吉影だけフルネームで笑った
そしてパネル作成中の映像を観て、荒木先生が1人1人のキャラに愛情と魂を注いで描いてるのを改めて実感して益々作品と先生のファンになった!
ジョジョの奇妙な冒険を好きでいられて最高に幸せだッ!
-
40:名無しのジョジョ好き 2018年10月08日 05:25
-
今回の原画展でDIOを凄く好きになった
大阪も楽しみですね。皆さんプレビューデイ狙いなのでしょうか?
-
41:名無しのジョジョ好き 2018年10月08日 09:00
-
すごくよかったんだけど1つだけ
あのスタンドができるまでとかいう映像作家の作品皆さんは理解できましたか?
自分は正直まったく分からんかった
-
42:名無しのジョジョ好き 2018年10月08日 10:06
-
※41
理解できたかと問われるとワイも?だけど、映像が流れ始めたとたんグズっていた赤ちゃんがピタっと泣き止んだのには何か映像のスゴさを感じたよ
-
43:名無しのジョジョ好き 2018年10月08日 10:55
-
※41
クレDだけなにで出来たか見逃した。たぶんダイヤモンドだと思うが。何回もみれたらもっと評価できたと思うんだけど、人が多いから無理なんかな。
-
44:名無しのジョジョ好き 2018年10月08日 11:25
-
理解も何も、その作家は個人個人のスタンドが誕生するイメージを映像で表現しようとしただけなんだろ?それぞれのスタンドの特徴が出てて面白かったぞ。
-
45:名無しのジョジョ好き 2018年10月08日 13:06
-
最初のパネルで、2部パネル見た時にワムウが下の隅っこでめっちゃ小さかった。ちょっと悲しかったな。
個人的な感想を言うとすると、あそこに、あの空間に居れることが最高の幸せだった。まさしく、日本の宝。あの空間は、それこそあれは超名大な作品にしか創れない。
一ファンである自分が、あまりにおこがましく感じるような体験だった。
ジョジョは俺にとって、あまりに深く、美しい。
本当に、俺の人生にジョジョがあって本当に良かった。
-
46:名無しのジョジョ好き 2018年10月08日 15:39
-
ものすごく楽しかった グッズも思ったより買えたし何より原画がまた見れたのが嬉しかった
ただやっぱり東京なだけあって混み合ってて大変 もし次回があるなら仙台での開催もお願いします
-
48:ジョジョ好きィィィイイイイ 2018年10月08日 23:10
-
「感激」の一言。いやそれでは表しきれないかもしれない。ジョジョファンであることに感謝するくらいの展示会だった。
1~8部を彩ってきた数多のキャラクター達が魅せてくれた場やその空気にただただ圧倒された。これまでのジョジョの歴史や魅力、個性やならではのもの、力強さやしなやかさやありとあらゆるものを肌で感じ、振り返ることができた。宿命やキャラクター達(スタンド使い達)、デザインや名シーンとともに。制作面でジョジョを「みる」ことが出来たのもこの展示会だからそこだと思う。ジョジョの「スゴ味」が凝縮され、それを感じることが出来た最高の祭典でした。
【ジョジョ】サウンドマンは平行世界のサンドマン説好きな人どれぐらいいる?
【ジョジョ】ジョジョリオン否定派に聞きたい!どうなるのが理想なの?
コメント一覧
確か原画展をやったことがある漫画家って手塚先生だけだっけ?そう思えば荒木先生はすごいな
売ってた原画安いやつで三十万とかだったわ
やっぱそんくらいするんだね
7部と8部人だかりできてなくて悲しかった…みんな読んでと思いました(小並感)
健康診断で半休取ったから東京最終日にようやく行けた。14時に入って出たのが18時半だった。最終日だったから鬼混みだったけど時間かけて心行くまで堪能できて、1人で行って大正解。音声ガイドが荒木先生だったのも高ポイント。
やっぱり7部の絵が好きだ。7部の大好きだった表紙の原画の展示があって、しばらくその前から動けなかったわ。1部から8部にかけて進むたびにホワイトや水色の下描きの線が減っていってるのが印象的だった。
唯一の心残りが時間を掛けて見すぎて、グッズ売り場が締まりかけてて何も残ってなかったよ…5部のTシャツ欲しかった…。
ポスターの中で1番欲しかった五部だけ売り切れてた
まぁ他もカッコいいからいいけども
ほんとに行けて良かった
色々な絵をじっくり時間かけて見れて嬉しかった
荒木先生の絵は本当に色が綺麗だった
大好きな、ジョルノが散る花びらを抱える絵と、川尻親子が顔を寄せた時計のペイントのある絵が原画で展示されてなかったのが残念だったけど
2回行ったけどそれぞれ4時間、5時間かけて回った
楽しかった
来てる客層も面白かった
5部アニメ化効果なのか女性客が多くて、アンタ作中から出て来たのぉ?って感じの奇抜な格好したおじさんとかもいるし
音声ガイドはすごく出来がよかった。
原画の前にこれ以上近寄るなという線があるんだけど、熱心に見てるうちにいつのまにか近寄ってて注意される客が多かった。
音声ガイド買わなかった人はかなり損してるよねっていう
展示内容は素晴らしいので東京に来られなくて関西に行く方々にも
期待していただきたいと思う
ただ本当マナーの面ではいただけない場面も少なくなかった
撮影禁止の所で撮影する人が多くて係員さんの手が足りてなかった
展示の旗とか床の装飾コラボ作家の彫刻
荒木先生の原画まで撮ってる人がいて流石に声をかけさせてもらった
最近は油絵等絵画展でも撮影可のゾーンを作ってる所もあるが
基本原画は絶対に撮影不可だよ
マナー守って気持ちよく鑑賞したい
それなー……展示モノ慣れてない人のマナーの悪さが目立ってたよな……
あまりにマナー悪くて作品に何かあったら展示してくれなくなるかもよ。
面白かったです。
グッズ買おうと思っても散財できなかった・・・。
オーソンとジョジョカーの所も行きました。
最終日に行ってきた。展示もそうだけど観に来ている人の会話も濃くて
そっちも楽しかった。売り切れが多くてグッズがあまり買えなかったのが心残り
単行本派の自分としては8部の生原稿を見たくても見られないジレンマw
オーソンや近くのレストランの人ががんばって書いた億康の絵も含めて
総じて楽しめた展覧会だった。
国立新美術館でやるのは手塚治虫以来だったはずだけど原画展自体は色んな漫画家さんやってるよね。
個人的には六本木ヒルズでやった方のJOJO展の方が展示の仕方とかが凝ってて原画以外も楽しめたな。
えっ14時入場で18時まで居てもよかったの?てっきり2時間しかいちゃいけないのかと思って出てしまったよ…
※14
同じくw
(うぉ。生原稿やん!)近寄る。スタスタ
(ネタバレになるやん・・・)遠ざかる。スタスタ
原画めっちゃよかった。パワーがでてたわ。クレDがバイク殴るシーンすぐ見れてテンション上がった!画集買っといて良かったわ。
原画見ながら荒木先生の解説聞けたのは最高だった
家系図の手ぬぐいが売り切れてたのだけ残念だった。あと自分が行った時はオーソンのグッズでも3、4、5部は売り切れてて1、6、8部がすごく残ってたのは切ない気持ちになったな
大阪は遠くて行けないから六本木堪能できて良い夏の思い出
※18
始まったばかりの頃は6部もすぐに売り切れて承太郎好きの間で騒がれていたから、入荷のタイミングがズレていただけじゃないかな。
不人気と言われてる部の関連グッズにはやっぱり反応しないんだね…
売り上げ的な面からでも読み取ろうとすれば可能なんだ…
※19
そうなのか…一回しか行けなかったからタイミングあるかもね
でも原画展良かったからいいや
皆さんどれくらい混んでましたか?
私が行ったときは全部の原画の前に二列の人が並んでいて、一列目(原画に近い方)は人がほとんど動きませんでした。
※3
7,8部を素通りした人の中にはまだ読破してないからネタバレ避けたい人もいたみたい
先生の生原稿がすごいきれいなのと迫力にしびれた
田舎モンのチキンだけど思い切って行ってほんとよかった
※22
初日、中盤、終盤と三回行きましたがどの日もその状態でしたよ。混み混みで原画前の列は亀より遅く…だから列から離れて空いてそうなところをフラフラと時間かけて回りました。
最初の週末に行ったからかなり混んでたなぁ
近くの人の会話に脳内で参加しながら1人でじっくり見るのは楽しかった
比較的各部の割合が均等で6部のもたくさんあって泣いた
特にカラー原画の重厚感というか、なんと言うかすごかった
欲しいグッズ全部買えたしプレビューデイ当てた妹に感謝
※24
そうなんすね。平日なら空いてるって聞いて平日行ったんですけど、混み方は変わらなかったか。3回も観に行ったなんて羨ましい!
※25
6部のラストシーンの展示は痺れましたね。6部のクリアファイル凄いかっこいいので買うって決めていました。
新作のウェザーの顏には(お、おう。)ってなりましたが。
※16
入場時間が決まっているだけで、いつまで居ても大丈夫でしたよ。
チケットにも入れ替え制ではありませんって記載されてませんでしたし。
カラー絵は本当に美しくて荒木先生天才と心の中で叫びながら見てました。
初日10時組だったけど、やっぱ最初ってのもあってガチ勢沢山いたなぁ…
何回も言うけど、最後の12枚の描きおろしの吉良ほんと感動したわ…
今までにないカラーリングと髪型で最初吉良って気付かなかったw
大阪も行くぞー!!
アクリルミニスタンド一個だけって思って買ったら
_人人人人人人人人人_
> エボニーデビル <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
※29
俺も吉良好きだけど、キャラの形でとはいえ、あの12人に選ばれるのは嬉しかったわ。爪切り持ってたしwなによりキラークイーンが最近の中で一番格好良かった。
※30
キッツいww
マジに貴重な体験をさせてもらった。改めて荒木先生はすごいと思わされた。
爪切りがボウリングのピンじゃない普通の形だったから、あぁ、荒木先生忘れておられると思ってほのぼのした
書き下ろし巨大ボードの作成動画がめっちゃ面白かった
エプロンが星の模様で可愛くて欲しいと思ってしまった
イギーが一体だけポツンとかかれてたのは笑ったわ。あとDIOめっちゃカッコイイ!
原画のパワーは凄かった
でも個人的には正直物足りなかった
もっと欲しかった
荒木以外のモノはいらなかった
スタンドのコーナーもあの場ではいらなかった
それならば、今回の展覧会ならではのモノ、生なモノをもっと観たかった
全体的に迫力あって凄く良かった。ただ特に描き下ろしの巨大パネルは素晴らしいのは素晴らしいんだけど始め主人公を描くつもりだったって話してたのには何故そのまま描いてくれなかったのかと。吉良もいいよ。カーズもいいよ。でもジョセフや仗助、ジョルノ、ジョニィたち無しでってのが…もう
今の絵柄で見たかったよ
歴史、芸術センス、情熱の滲み出た原画の数々はもちろん
最後の巨大パネルはあまりの素晴らしさに感極まって涙が溢れてきたよ
他のコメにもあるけど、特に吉良がいつもに増して格好良すぎてビビった
落ち着いた青髪も新鮮で似合ってたし、ダサくない爪切り持って優雅に佇む姿はスタイリッシュさとミステリアスな色気に更に磨きがかかってて見惚れてたな
キラークイーンもエロカッコ可愛かった
あと絵コンテに書かれてるキャラ名が皆下か上の名前だけなのに吉良吉影だけフルネームで笑った
そしてパネル作成中の映像を観て、荒木先生が1人1人のキャラに愛情と魂を注いで描いてるのを改めて実感して益々作品と先生のファンになった!
ジョジョの奇妙な冒険を好きでいられて最高に幸せだッ!
今回の原画展でDIOを凄く好きになった
大阪も楽しみですね。皆さんプレビューデイ狙いなのでしょうか?
すごくよかったんだけど1つだけ
あのスタンドができるまでとかいう映像作家の作品皆さんは理解できましたか?
自分は正直まったく分からんかった
※41
理解できたかと問われるとワイも?だけど、映像が流れ始めたとたんグズっていた赤ちゃんがピタっと泣き止んだのには何か映像のスゴさを感じたよ
※41
クレDだけなにで出来たか見逃した。たぶんダイヤモンドだと思うが。何回もみれたらもっと評価できたと思うんだけど、人が多いから無理なんかな。
理解も何も、その作家は個人個人のスタンドが誕生するイメージを映像で表現しようとしただけなんだろ?それぞれのスタンドの特徴が出てて面白かったぞ。
最初のパネルで、2部パネル見た時にワムウが下の隅っこでめっちゃ小さかった。ちょっと悲しかったな。
個人的な感想を言うとすると、あそこに、あの空間に居れることが最高の幸せだった。まさしく、日本の宝。あの空間は、それこそあれは超名大な作品にしか創れない。
一ファンである自分が、あまりにおこがましく感じるような体験だった。
ジョジョは俺にとって、あまりに深く、美しい。
本当に、俺の人生にジョジョがあって本当に良かった。
ものすごく楽しかった グッズも思ったより買えたし何より原画がまた見れたのが嬉しかった
ただやっぱり東京なだけあって混み合ってて大変 もし次回があるなら仙台での開催もお願いします
※28
なんだそうだったのか〜。教えてくれてありがとう。
でもほんと混んでて疲れた。原画にほとんど近づけなくて…。あまり見れてない…
「感激」の一言。いやそれでは表しきれないかもしれない。ジョジョファンであることに感謝するくらいの展示会だった。
1〜8部を彩ってきた数多のキャラクター達が魅せてくれた場やその空気にただただ圧倒された。これまでのジョジョの歴史や魅力、個性やならではのもの、力強さやしなやかさやありとあらゆるものを肌で感じ、振り返ることができた。宿命やキャラクター達(スタンド使い達)、デザインや名シーンとともに。制作面でジョジョを「みる」ことが出来たのもこの展示会だからそこだと思う。ジョジョの「スゴ味」が凝縮され、それを感じることが出来た最高の祭典でした。
音声解説で「ここだけでしか言ってないな…」と思った発言あった?
そういうの知りたいな…
荒木先生がメイキング動画で絵の具垂らしちゃって慌ててるところがお茶目で良かった。
6部の原画は徐倫がエンポリオにディスクを託してプッチ神父を迎え撃つところで、初めて読んだわけでもないのに泣きそうになってしまった。
やっぱりすごいなジョジョは
コメントする