
-
1:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 00:09
-
初めて見たときゾッとした。何気にまがまがしく不気味。何かモデルがあるような気がするんだが…
-
2:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 00:12
-
裏返った時に痛みはあるのか?
-
3:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 00:14
-
結構好きなんだけどね。
触れられたら終了とか危険度はかなり高い。
-
4:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 00:15
-
強いし何気にいいデザインだけど、つなぎ感がありすぎてね
-
5:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 00:15
-
能力覚えてない人いそう
-
6:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 00:16
-
まあ進化前のと進化後が印象とインパクト強すぎるからしょうがないね
こいつもそこそこ凄いのだけども
-
7:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 00:18
-
ホワイトスネイクもそうだが、リアルにしたキン肉マンの超人レスラーみたいな風貌
-
8:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 00:21
-
緑色の赤ん坊が成長したらこんな感じになるんだろうなと当時思った
-
9:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 00:22
-
プッチも疑問に感じてたし、求められてた能力では無かったから扱いもイマイチだったかな。
無敵の能力かと思ったら天敵が目の前にいるという…。
このC-moonとストーンフリーの関係性もちょっと運命感じるけどね
-
10:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 00:43
-
仮面ライダーアギトのアナザーアギトに似てる…
-
11:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 00:47
-
デザインは最高に気色悪いけど、能力は好きよ。そしてその突破方が最高に好き。うぉぉぉおお!!っていう興奮と、美しいっていう感情が出てきた。
-
12:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 00:47
-
あのホワイトスネイクの表面に
緑色の赤ちゃんの皮膚が張り付いたような見た目が
かなりグロテスクで気持ち悪い…
-
14:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 00:58
-
所詮つなぎ
どうせ話題にするならメイドインヘブンかホワイトスネイクかなって
-
15:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 01:09
-
背後に出現した時の禍々しさは素晴らしい
「ドドドドドド」とかなかったよな?
ジョジョでは意外に少ないんじゃないか、ああいう静かな登場
-
16:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 01:11
-
初期形態と最終形態ばっかりが有名で
中間が話題になりなくいのは多段変化するもののお約束
フリーザも中間、御三家の中間もやっぱり話題になりにくい
-
18:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 01:27
-
攻略法が素晴らしいの一言。
-
19:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 02:27
-
ポケモンの3段階進化の真ん中って印象薄いだろ?そういうことだよ
-
25:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 06:44
-
規模的にはジョジョのスタンドの中でも最大級だよな
ボヘミアンと違って単純な対抗策もないし即死級だから強い
対決すれば(できないけど)メイドインヘヴンよりも強い状況すらあり得る「無敵さ」を持ってる
足元から重力を動かすルールがシンプルに強すぎる
-
26:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 07:10
-
パンチは必ず1発だけだ
はゲームの声のせいで今更印象強い台詞になった
-
27:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 07:21
-
触っただけで大ダメージで強いけど能力が変則すぎ
普通なら評価されるのだが
徐倫が2回殴らせる(実力)とメビウス(スタンド能力)両方で
読者の想像を超える攻略をしてしまったので低評価と思われ
-
28:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 07:38
-
見るからに邪悪で不気味なスタンドの筆頭だと思う。出番少ないけどインパクトはあった。
-
29:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 08:06
-
栗の皮むき最適スタンド
-
30:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 08:23
-
最初と最終形態に挟まれてる形態は忘れられやすい。エコーズACT2、スーパーサイヤ人2、ビックリマンの神帝。
-
32:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 09:59
-
めちゃくちゃ強い、そして徐倫の能力で攻略出来てしまった事が運命だったと思うな。
もし攻略出来なくて徐倫が倒されていたならスタープラチナは容赦なく攻撃したし、徐倫を守る必要も無いからプッチに勝ち目は無かった。
-
34:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 11:01
-
元ネタがポールマッカートニーのC Moonって曲なんだけど歌詞に「僕は天国に行けない」って一節があるんだよね
-
35:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 11:19
-
ホワイトスネイク、メイドインヘブンの超常的な能力に比べるとC-MOONは割と物理的な能力だから地味に見えるってのはあるかも
-
37:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 16:05
-
6部で一番好きなバトルなんだけど、ホワイトスネイクの便利さ、メイドインヘヴンのインパクトに比べれば印象に残らないのかね
-
38:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 18:44
-
小学生の弟がしーもーんって呼んでたわ
-
40:名無しのジョジョ好き 2018年11月22日 21:07
-
主人公の能力がいい感じに天敵だったりラスボスのスタンドっぽさがある
-
45:名無しのジョジョ好き 2018年11月23日 00:16
-
強いし不気味さもいいんだけど、
見た目的にはホワイトスネイクの方がいい感じだし、
強さでは絶対的にメイドインヘブンだし、
相性次第で割と他のスタンドにあっさり倒されちゃうからな
-
46:ジョジョ好きィィィイイイイ 2018年11月23日 01:59
-
何気なくガチャッって出てくるシーンが不気味で最高。
強いし割とみんな苦戦してたと思うスタンド。
【ジョジョ】サウンドマンは平行世界のサンドマン説好きな人どれぐらいいる?
【ジョジョ】ジョジョリオン否定派に聞きたい!どうなるのが理想なの?
コメント一覧
初めて見たときゾッとした。何気にまがまがしく不気味。何かモデルがあるような気がするんだが…
裏返った時に痛みはあるのか?
結構好きなんだけどね。
触れられたら終了とか危険度はかなり高い。
強いし何気にいいデザインだけど、つなぎ感がありすぎてね
能力覚えてない人いそう
まあ進化前のと進化後が印象とインパクト強すぎるからしょうがないね
こいつもそこそこ凄いのだけども
ホワイトスネイクもそうだが、リアルにしたキン肉マンの超人レスラーみたいな風貌
緑色の赤ん坊が成長したらこんな感じになるんだろうなと当時思った
プッチも疑問に感じてたし、求められてた能力では無かったから扱いもイマイチだったかな。
無敵の能力かと思ったら天敵が目の前にいるという…。
このC-moonとストーンフリーの関係性もちょっと運命感じるけどね
仮面ライダーアギトのアナザーアギトに似てる…
デザインは最高に気色悪いけど、能力は好きよ。そしてその突破方が最高に好き。うぉぉぉおお!!っていう興奮と、美しいっていう感情が出てきた。
あのホワイトスネイクの表面に
緑色の赤ちゃんの皮膚が張り付いたような見た目が
かなりグロテスクで気持ち悪い…
※11
徐倫じゃないとできない攻略法だったよね
所詮つなぎ
どうせ話題にするならメイドインヘブンかホワイトスネイクかなって
背後に出現した時の禍々しさは素晴らしい
「ドドドドドド」とかなかったよな?
ジョジョでは意外に少ないんじゃないか、ああいう静かな登場
初期形態と最終形態ばっかりが有名で
中間が話題になりなくいのは多段変化するもののお約束
フリーザも中間、御三家の中間もやっぱり話題になりにくい
プッチに一呼吸おいてから返事するような自我を持っていたホワイトスネイクが、いったいどんな気持ちでc-moonに生まれ変わったのか c-moonになってからは”始末する”しか言わなくなっちゃったし
攻略法が素晴らしいの一言。
ポケモンの3段階進化の真ん中って印象薄いだろ?そういうことだよ
あのさぁ
このタイトルは今取り上げるものじゃない
C-MOON「別にオレ負けてねーしスタプラにどつかれたのはプッチさんだし」
エコーズとかタスクのACT2みたいに印象薄いのよ
シムンとは沖縄の方言で…
メイドインヘブンのインパクトが凄すぎるから仕方がない。
規模的にはジョジョのスタンドの中でも最大級だよな
ボヘミアンと違って単純な対抗策もないし即死級だから強い
対決すれば(できないけど)メイドインヘヴンよりも強い状況すらあり得る「無敵さ」を持ってる
足元から重力を動かすルールがシンプルに強すぎる
パンチは必ず1発だけだ
はゲームの声のせいで今更印象強い台詞になった
触っただけで大ダメージで強いけど能力が変則すぎ
普通なら評価されるのだが
徐倫が2回殴らせる(実力)とメビウス(スタンド能力)両方で
読者の想像を超える攻略をしてしまったので低評価と思われ
見るからに邪悪で不気味なスタンドの筆頭だと思う。出番少ないけどインパクトはあった。
栗の皮むき最適スタンド
最初と最終形態に挟まれてる形態は忘れられやすい。エコーズACT2、スーパーサイヤ人2、ビックリマンの神帝。
能力の適用範囲広過ぎ
最強格の1つだと思う
めちゃくちゃ強い、そして徐倫の能力で攻略出来てしまった事が運命だったと思うな。
もし攻略出来なくて徐倫が倒されていたならスタープラチナは容赦なく攻撃したし、徐倫を守る必要も無いからプッチに勝ち目は無かった。
めちゃくちゃ痛そう
元ネタがポールマッカートニーのC Moonって曲なんだけど歌詞に「僕は天国に行けない」って一節があるんだよね
ホワイトスネイク、メイドインヘブンの超常的な能力に比べるとC-MOONは割と物理的な能力だから地味に見えるってのはあるかも
SIC仮面ライダーのようなヒロイックさがあるよな。
6部で一番好きなバトルなんだけど、ホワイトスネイクの便利さ、メイドインヘヴンのインパクトに比べれば印象に残らないのかね
小学生の弟がしーもーんって呼んでたわ
「裏返ったことは我にとって至上の幸福だったぞ!さらばだ徐倫!」
→そしてMIHへ
主人公の能力がいい感じに天敵だったりラスボスのスタンドっぽさがある
仮にスレたったとして何を語れと
C-MOONの能力で吹っ飛ばされた(横向きに落下した)人から見たら
どういう風に感じるのかな?
射程距離が離れるほどに重力が元に戻るみたいだし、
地面がゆる~く球状になったように感じるのかな?
まあ、所詮はサナギ的ポジションだからな
全編通して無関係な一般人を殺した人数ならかなり上位に行くのでは?
強いし不気味さもいいんだけど、
見た目的にはホワイトスネイクの方がいい感じだし、
強さでは絶対的にメイドインヘブンだし、
相性次第で割と他のスタンドにあっさり倒されちゃうからな
何気なくガチャッって出てくるシーンが不気味で最高。
強いし割とみんな苦戦してたと思うスタンド。
仮面ライダーでも中間フォームは地味でイマイチ盛り上がらんしな(タジャドル除く)
プッチスタンドも例に漏れず初期と最終のインパクト強すぎだし、こればかりは仕方ない…
裏返りを引き受けるアナスイとか最初にキノコを食べた人間を尊敬するとか
良いシーンや名言も結構あるバトルなんだけどオチが残念だった
承太郎が殴り飛ばした先がたまたまベストポジションだったから神父の勝ちて
ジョジョ世界では最強の能力だと思う
プッチ自体変人じゃないから簡単に人に接触できて能力抜きとれそうだし
慢心の強いDIOも流石にだいぶ警戒してた
※22
エコーズACT2って印象薄い?私は一番、印象が濃いけどな。
康一のエコーズの中で一番、使い勝手が良い最強形態だけど。
スタンドスペック自体なら近距離パワー型のACT3のが良いけど、
(見た目のせいかパワー無さそうに見えるのが残念。)
ACT1なんて最早 偵察用にしか使われないモードだし。
ただ、ACT2は吉良に能力を封じられてしまったから能力が
使えない状態だから康一もACT1は出しても、ACT2は出さなくなったのも
印象が薄いってイメージに繋がってるのかな。
※48
承太郎が怒りに殴り飛ばした先は、その相手の最も行きたかった場所ってのは
DIOの時からの お約束だよね。
神サマは実は宇宙人だった——
なぁーんて質問はヤバイ? ハハハ
モデルはIKKやろなあ
数キロに渡る重力制御能力を持ちあらゆるものを自分の外側に落とすのは
能力が完成するまで未熟な成長途中のスタンドを守る殻のような物だったのかもしれない
緑色の赤ちゃんの近づくほどに小さくなる能力も似たような保護能力で
登場時の『…わかったこの話はやめよう。ハイ!やめやめ』ポーズは何事やねん
※55
コラ画像もあるし、無限にネタにされてるよな
軍隊なんかと戦うならスタンドの中で一番強いと思うわ。ああいう制圧力?一個のスタンドがもつ破壊力としては別格すぎる、重力の災害と言ってもいい。海の近くで使ったらどうなるのかは気になるところ
コメントする