
-
2:名無しのジョジョ好き 2019年06月14日 18:23
-
ホワイトスネイク以外に思いつかん…
-
3:名無しのジョジョ好き 2019年06月14日 18:37
-
真っ先に思いついたのはボーイ?マンだった(能力を奪い取る)
-
4:名無しのジョジョ好き 2019年06月14日 18:40
-
GERは干渉系なのかな?
-
5:名無しのジョジョ好き 2019年06月14日 18:40
-
じゃんけん小僧とか?
-
6:名無しのジョジョ好き 2019年06月14日 18:45
-
サーフィスは使いにくいスタンド上位に入ると思う
-
7:名無しのジョジョ好き 2019年06月14日 19:12
-
作り変えるって出てきたことないような気がする
-
8:名無しのジョジョ好き 2019年06月14日 19:19
-
かなり限定的だがデス13は敵スタンドを封じる事が出来る。
-
9:名無しのジョジョ好き 2019年06月14日 19:21
-
時飛ばし能力系は近距離パワー型やエアロスミスみたいなの相手なら避ければいいから無効化できるな
DIOvs承太郎vsディアボロ(エピタフ使用禁止)とか見てみたい
-
11:名無しのジョジョ好き 2019年06月14日 19:28
-
マン・イン・ザ・ミラーは、こういうのにピッタリじゃないかな?
対象の本体とスタンドを分離してるから
-
13:名無しのジョジョ好き 2019年06月14日 19:39
-
スタンドじゃないけど矢がそれに当たる
-
15:名無しのジョジョ好き 2019年06月14日 19:50
-
自らの欲望とか願望とかそんな感じのがスタンド能力になる事が多い
そうなるとスタンド限定のコピーとか無効化ってどんな欲望や願望から産まれるんだろ?
-
20:名無しのジョジョ好き 2019年06月14日 20:39
-
実際にやる事はなかったが、ヘブンズ・ドアーはジャンケン小僧に「スタンドがボロボロになる」と書き込もうとしてたな。
-
21:名無しのジョジョ好き 2019年06月14日 20:40
-
※20の続き
肉体に影響なく、スタンドだけボロボロにできるならジョルノやブチャラティに「スタンドの拳が無くなる」と書き込めば能力の無効化、改変ということにできるかもしれない。
-
22:名無しのジョジョ好き 2019年06月14日 20:40
-
ディエゴの恐竜にイン・ア・サイレント・ウェイの音くっつけたのはどうだろう
-
23:名無しのジョジョ好き 2019年06月14日 20:42
-
ホワイトスネイクもスタンド使いに限定した能力ってわけでもないしな
基本は相手のデータの抜き出しと挿入だろうし
-
27:名無しのジョジョ好き 2019年06月14日 23:03
-
正確には貸してないけどドッピオはボスからスタンド借りてると思ってたのでは
能力2つ同時に使うのも貸し出すのも本体が同じだから出来ることであってかなり例外的だよな…
-
28:名無しのジョジョ好き 2019年06月14日 23:22
-
能力っていうか
シンデレラは貸し出すことになるのか?
-
29:名無しのジョジョ好き 2019年06月15日 00:17
-
ジョルノはミスタープレシデント持ちのココジャンボのクローンを最初のボス戦で産んでいたな
-
30:名無しのジョジョ好き 2019年06月15日 00:25
-
スタンドは精神の具現化
したがってスタンド使いの脳を操作できれば自由自在に望むスタンドを作れるのでは!?
-
31:名無しのジョジョ好き 2019年06月15日 01:44
-
ボーイ?マンやホワイトスネイクは能力を奪うことができるけど
「奪った(他人の)能力で戦う」ではなく「奪う(自分の)能力で戦う」ことができてるから、こんなにもオモシロくてオリジナリティのある戦闘が描けている、のだと思っている
-
32:名無しのジョジョ好き 2019年06月16日 23:21
-
スタンド能力を強化するサバイバーも入るだろうな
-
33:名無しのジョジョ好き 2019年06月17日 18:40
-
タスクact4も当てはまるかな?
あいつならキング・クリムゾン発動中でも普通に当たりそう
【朗報】ジョジョ6部のアニメ化も決定済みか!?公式「今後もよろしくお願いします!」
【悲報】ジョジョリオンまた矛盾を増やす‥再登場した笹目桜二郎の言動が支離滅裂すぎる
コメント一覧
コピーと無効化はヴァニラアイス的なポジでそろそろ出てきてもいいと思うんだがなぁ
ホワイトスネイク以外に思いつかん…
真っ先に思いついたのはボーイⅡマンだった(能力を奪い取る)
GERは干渉系なのかな?
じゃんけん小僧とか?
サーフィスは使いにくいスタンド上位に入ると思う
作り変えるって出てきたことないような気がする
かなり限定的だがデス13は敵スタンドを封じる事が出来る。
時飛ばし能力系は近距離パワー型やエアロスミスみたいなの相手なら避ければいいから無効化できるな
DIOvs承太郎vsディアボロ(エピタフ使用禁止)とか見てみたい
※7
弓と矢がスタンドを
作り替える力が有るが、
弓矢自体はスタンドでは無いな。
マン・イン・ザ・ミラーは、こういうのにピッタリじゃないかな?
対象の本体とスタンドを分離してるから
他者の能力ありきってのがどうも創作物の都合感あって受け付けない
スタンドじゃないけど矢がそれに当たる
※7
印象薄いけどダイバーダウンにはそんな能力もありますよ。
自らの欲望とか願望とかそんな感じのがスタンド能力になる事が多い
そうなるとスタンド限定のコピーとか無効化ってどんな欲望や願望から産まれるんだろ?
※14そんな場面あったっけ?
体を作り変えてるのは記憶にあるけど
16
脳ミソをカエルの脳ミソにしてなかったっけ?
ヨーヨーマッだっけ?
17
能力作り変えてないじゃん…
とあるとかめだかとかはこう言うメタ能力すぐ思いつくけどジョジョはそうでも無いのかな?
※1
※18
「漫画術」で能力の無効化はせっかくのアイデアを一つ無駄にするような能力だから絶対に出したくない、使いたくないというようなことを言っていた。
ジョジョって超能力を具現化させてるのがウリだから、せっかくのスタンドデザインを無効化して見えなくするのは確かに漫画としてのウリを無くすと言ってもいいかもしれない。
実際にやる事はなかったが、ヘブンズ・ドアーはジャンケン小僧に「スタンドがボロボロになる」と書き込もうとしてたな。
※20の続き
肉体に影響なく、スタンドだけボロボロにできるならジョルノやブチャラティに「スタンドの拳が無くなる」と書き込めば能力の無効化、改変ということにできるかもしれない。
ディエゴの恐竜にイン・ア・サイレント・ウェイの音くっつけたのはどうだろう
ホワイトスネイクもスタンド使いに限定した能力ってわけでもないしな
基本は相手のデータの抜き出しと挿入だろうし
※19
俺もそれきいてスゲー納得した。
確かにアイデアを無駄にするような能力な気もする。
だからオリ主原作入りとかで安易にコピーだとか無効化系を簡単にだしてるのを見るとスゲーむかつく。
スモールフェイセズはアリですかね…?
※25
脱出ゲーム懐かしいなw
炎天下の熱い中歩き回ってたのを思い出す
正確には貸してないけどドッピオはボスからスタンド借りてると思ってたのでは
能力2つ同時に使うのも貸し出すのも本体が同じだから出来ることであってかなり例外的だよな…
能力っていうか
シンデレラは貸し出すことになるのか?
ジョルノはミスタープレシデント持ちのココジャンボのクローンを最初のボス戦で産んでいたな
スタンドは精神の具現化
したがってスタンド使いの脳を操作できれば自由自在に望むスタンドを作れるのでは!?
ボーイⅡマンやホワイトスネイクは能力を奪うことができるけど
「奪った(他人の)能力で戦う」ではなく「奪う(自分の)能力で戦う」ことができてるから、こんなにもオモシロくてオリジナリティのある戦闘が描けている、のだと思っている
スタンド能力を強化するサバイバーも入るだろうな
タスクact4も当てはまるかな?
あいつならキング・クリムゾン発動中でも普通に当たりそう
セト神
肉体を若返らせるとともにスタンドも弱体化させる(あるいは使えなくする)
アヌビス神
本体を操る事でチャリオッツを強制的に借りてた
※30
あっあっあっあっ
コメントする