
-
2:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 18:15
-
日本人がGIOGIO表記見たら1発でジョジョって読めないから
DVDとかの表記はJOJOにしとかないと分かりづらい。ギアッチョには申し訳ないが
-
3:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 18:21
-
初見勢「ジョジョ見てみるか……ん…?ギオギオ?なんだ違うアニメか」
-
5:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 18:50
-
JOJOで検索する人が多いからじゃないの
アニメ初見の人は知らないし
-
6:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 18:55
-
ネットで検索しにくいからとか
-
7:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 18:55
-
単にややこしくなるだろう
-
9:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 19:02
-
原作はともかく、商標権の問題で一致するようにしてるんじゃない?
『ウルトラエース』にしたかったらしいけど、既に登録されてたから『ウルトラマンエース』になったらしいよ
多分、それと似たようなもの
-
11:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 19:09
-
正直、JOJOはやめてほしかったわ
原作リスペクト感が薄い感じで嫌だ
-
12:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 19:14
-
ジョジョ初心者だからか、最初GIOGIOって読めなかった。
-
14:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 19:21
-
JOJOシリーズのGIOGIOの部なんだから、作品タイトルの英語表記はJOJOで合ってるのでは?
そうじゃなきゃ、五部だけ独立してGIOGIOシリーズに隔離される感じになっちゃうじゃん
-
16:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 19:40
-
どっちが先とかどっちが何だとか、もう何がなんだかわからない。
-
17:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 19:48
-
予告気づかんかったわwwよく見てんな
-
18:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 19:54
-
ギョギョにしか読めないな
zyozyoのほうがジョジョにならない?
-
20:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 20:32
-
※18イタリア語だーよ。
-
22:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 20:39
-
アイキャッチのコインもGIOGIOになってるよ
-
23:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 20:42
-
GIOGIO表記は驚くほど上手くできている
イタリア語ではJOはヨと読むから避けたとか、
単にジョルノという単語の綴りがGiornoだからというだけでなく、
DIO+GoldでGIO、D(DIO)とJ(JOJO)の中間にあるのがGなど、運命的なものを感じさせる
-
24:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 21:05
-
※23
すごい
-
25:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 21:14
-
昔からギアッチョがスタンド名を「ホワイトアルバム」と英語名にしてるのか分からない…
イタリア語への拘りが強いのに。
-
26:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 21:17
-
録画失敗するからだよ
-
27:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 21:29
-
op だか ed でもGIOGIO表記なかったっけ。
-
28:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 21:32
-
ここまでコダワリ様を見るにこの点議論してなかったわけはないのだから、どんな理由でも構わんよ、納得する。
-
29:名無しのジョジョ好き 2019年07月01日 22:33
-
1部~4部
のと同じロゴに
黄金の風で
いいんじゃないのかな
6部はどうなるか楽しみ
-
34:名無しのジョジョ好き 2019年07月02日 00:54
-
逆に今まで使ってた「ジョジョの奇妙な冒険」ロゴを使わなくなっちゃったよな
ダサいと思ってんのかな
最初商標登録された時おとなしいデザインだからアニメじゃなくて
何か書籍系とかのロゴなのでは?って意見が多かったような記憶がある
-
37:名無しのジョジョ好き 2019年07月02日 16:09
-
シリーズものとしての名前が「JOJO」だからじゃないかな
そういえばストーンオーシャン1、2…でジョジョとしての通巻表記が小さく(64)とか表記されるようになったことに関して先生なんかいってなかったっけ
【朗報】ジョジョ6部のアニメ化も決定済みか!?公式「今後もよろしくお願いします!」
【悲報】ジョジョリオンまた矛盾を増やす‥再登場した笹目桜二郎の言動が支離滅裂すぎる
コメント一覧
逆にJOJO表記ってどこだっけ?ど忘れした
日本人がGIOGIO表記見たら1発でジョジョって読めないから
DVDとかの表記はJOJOにしとかないと分かりづらい。ギアッチョには申し訳ないが
初見勢「ジョジョ見てみるか……ん…?ギオギオ?なんだ違うアニメか」
※1
タイトルロゴ
JOJOで検索する人が多いからじゃないの
アニメ初見の人は知らないし
ネットで検索しにくいからとか
単にややこしくなるだろう
>>3だった場合
ギオナサン・ギオスター
ギオセフ・ギオスター
空ギオギオ太郎
東方ギオギオ←?
ギオルノ・ギオバーナ
空ギオギオ倫
ギオ二ィ・ギオスター
という感じか(8部は4部と名前一緒になるので割愛)
ギオ太郎で草
原作はともかく、商標権の問題で一致するようにしてるんじゃない?
『ウルトラエース』にしたかったらしいけど、既に登録されてたから『ウルトラマンエース』になったらしいよ
多分、それと似たようなもの
サン・ギオルギオ・マッギオーレ教会
正直、JOJOはやめてほしかったわ
原作リスペクト感が薄い感じで嫌だ
ジョジョ初心者だからか、最初GIOGIOって読めなかった。
※2⇒※5※7
ギアッチョ「JOJOってなんだあー!?それだと“ヨヨ”だろーが!それが正しい読み方だったらロベルト・バッジョやユベントスはどーなるんだよぉー!!?イタリア語で“J”は発音しねーんだよぉー!!イタリア語で訳せ!ボケが!」
(バッジョは“BAGGIO”で、ユベントスは“Juventus”が正しい標記)
JOJOシリーズのGIOGIOの部なんだから、作品タイトルの英語表記はJOJOで合ってるのでは?
そうじゃなきゃ、五部だけ独立してGIOGIOシリーズに隔離される感じになっちゃうじゃん
※11
どっちが先とかどっちが何だとか、もう何がなんだかわからない。
予告気づかんかったわwwよく見てんな
ギョギョにしか読めないな
zyozyoのほうがジョジョにならない?
アニメ初見組への配慮と、メディアに取り上げられた時に「え、【JOJO】じゃあないの?」ってならないように…かね?
あと、原作既知組への配慮として、予告編に「GIOGIO」を入れたのですね。
※18イタリア語だーよ。
一応1部から続けて放送してるアニメシリーズだから表記を5部だけ変えられると色々面倒なんじゃん
アイキャッチのコインもGIOGIOになってるよ
GIOGIO表記は驚くほど上手くできている
イタリア語ではJOはヨと読むから避けたとか、
単にジョルノという単語の綴りがGiornoだからというだけでなく、
DIO+GoldでGIO、D(DIO)とJ(JOJO)の中間にあるのがGなど、運命的なものを感じさせる
※23
すごい
昔からギアッチョがスタンド名を「ホワイトアルバム」と英語名にしてるのか分からない…
イタリア語への拘りが強いのに。
録画失敗するからだよ
op だか ed でもGIOGIO表記なかったっけ。
ここまでコダワリ様を見るにこの点議論してなかったわけはないのだから、どんな理由でも構わんよ、納得する。
1部~4部
のと同じロゴに
黄金の風で
いいんじゃないのかな
6部はどうなるか楽しみ
※14
コミックスも背景の「JOJO」がわざわざ「GIOGIO」になってるし、公式的にも5部がGIOGIO表記なのは特別扱いされてると言える。
とはいえ、アニメから入った※18のような人も多いだろうし、アニメ化に際してJOJO表記にしたのは正しかったと思うよ。
※25
日本語でビートルズのアルバムを「白いレコード入れ」とは言わないし、イタリアでもホワイト・アルバムは「ホワイト・アルバム」って呼ばれてるんじゃないの?
※28
コレに尽きるわ。アニメ本編でのイタリア語表記、リラへの変更、燃えるゴミまでイタリア語にしたんだよ。このこだわり!アニメ化発表の前に商標登録してたしシリーズとしてデザイン統一しただけだろう
※31
イタリア語で「Album bianco」って言って欲しかった訳ではないけど、
イタリア人アーティストでも面白かったかと。
ビートルズの
A HARD DAY’S NIGHT を
ビートルズがやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!
で売ってたからそうでもないですよ。他いくつかあり。直訳ではないけど。
逆に今まで使ってた「ジョジョの奇妙な冒険」ロゴを使わなくなっちゃったよな
ダサいと思ってんのかな
最初商標登録された時おとなしいデザインだからアニメじゃなくて
何か書籍系とかのロゴなのでは?って意見が多かったような記憶がある
※33
まあそれこそジョジョ内でも「今夜はビート・イット」とか出てるし、それはわかるけど「ホワイト・アルバム」ってあだ名はそのままなんじゃないの?ってことね。
個人的にはホワイト・アルバムのネーミングは白い装甲でギアッチョを「包む」スタンド能力とマッチしていて好き。
※35
そこが荒木飛呂彦先生らしいとこかな〜
ホワイトアルバムは確かにピッタリなんだよォ それは理解してるんだ。
シリーズものとしての名前が「JOJO」だからじゃないかな
そういえばストーンオーシャン1、2…でジョジョとしての通巻表記が小さく(64)とか表記されるようになったことに関して先生なんかいってなかったっけ
※36
まあでも確かにイタリア人アーティストとかのさりげなさはあっても面白かったかも。読者的には小ネタが多いのは嬉しいことだし。
さかなクンみたいで変だからだろ
タグ検索とかするときにjoとgioの二種類あると新規ファンに分かりにくくになるから統一してる
ソースはデイヴィットプロダクションで働いてる知り合い
コメントする